goo blog サービス終了のお知らせ 

イーグルモスBenz300SLを組み立てる!

ドイツイーグルモス社Benz300SLを購入。
デアゴNSX、アシェットミウラ、デアゴR32も・・?。

アシェット ミウラ54号~56号(途中)です。

2022-08-26 | アシェット ミウラを作る。

ミウラ途中までですが更新です。

早めに更新しないと冊子の付属パーツと組立内容がズレてるので訳分からん状態になります。

54号はリアウインドウを組み立てるです。

パーツ。全部ABS製です。

出来は良いと思いますがどうしても西部警察のバッテリーと比べてしまいます。

組み立て内容は最初に天井の取り付けですが前側は指定のネジだとかなり出っ張ります。

ネジでタップを立てますがこんな感じで奥まで入り切りません。

なので余っていた短めのネジで止めてシールで蓋をしました。

次はリアウインドウの取り付けです。左パーツはダイキャスト製です。

ウインドウが最初からかなり反っています。

取りあえず両面テープで貼り付けました。これで54号の完成です。

55号はリアウインドウを取り付けるです。

パーツ。この辺から小まめに更新しないとマジで何号を組み立てているのか??状態です

ダイキャスト製のステアリングシャフト。

先端のピニオンギア。

組み立て済みのユニバーサルジョイント。とても滑らかです。

こちらは55号の組み立て。

リアフレームにリアウインドウパーツをネジ止めしてセンターボディに組み込みますが

ここをしっかりと読んどけばよかったです

バラしてフレーム側をヤスって左右の穴を拡げます。

今後もコネクターの出し入れ作業が有るかどうか不明ですがこれで安心です

やっと55号の完成です。

56号はバッテリーを取り付けるです

パーツ。ダイキャスト製で今までで一番重いかもです。

裏側。

サイド。

バッテリー上部は艶あり黒で塗装しました。

下の塗料を落とさなかったのでシワシワですが (汗)

じゃ~ん このシールを使いたくて黒にしました。何のシールかというと

この1/8のカウンタック用シ-ルです。当時ヤフオクで職人さんがセットで販売していました。

価格は3千円ぐらいだったかと思いますが結構売れてたようです。

適当にペタペタと貼り付け

これだけでいかにも「らしい雰囲気」が出て来ます。が

塗装はマズったぞ。シールはまだ有るのでやり直しかな

バッテリーは置いといてこの謎の造形は何だろうか?

ググったら燃料ホースのつもりらしいですが余計なことを・・。

何かの化石みたいになってしまいましたが(笑)カットしました。

スペアタイヤを乗っけたらこんな感じで見えなくなるので適当な造りにしたんでしょうね。

またまた途中まででしたが「化石」が綺麗になったら更新したいと思います。