goo blog サービス終了のお知らせ 

イーグルモスBenz300SLを組み立てる!

ドイツイーグルモス社Benz300SLを購入。
デアゴNSX、アシェットミウラ、デアゴR32も・・?。

67号フロントウインカーの改造

2019-12-25 | デアゴ ニスモ GT-Rの組立

クリスマスイブも夜中まで改造してました(笑)

その改造してた67号です。

ライトベースパーツ。とても綺麗な仕上がりです。

でも一番気になるのはここのウインカー部分です。ベースと一体成形ではありませんでした。

裏側。ピンを溶かして留めています。

さっそくピンを削ってバラします。

アップ。

2mmまで穴開け。ここでしばし悩みます。チップLEDか3mm玉を使用するかです。

実車のサイズはどうなんだろうかとググって見ましたが

流石にこのクラスの車だとヘッドライトユニットごと交換するみたいで現物は探せませんでした(笑)

試しにライトカバーを乗っけたら上手い具合にこのカバー

上部分が磨りガラスみたいになって中がよく分からないんですね-。

ならば加工の簡単な3mm玉使用と思い裏のスペースを確認。OKです。

でこんな感じ。

ベースと合体。あまり違和感無しです。

ライトカバーを乗っけたら全くわからない(笑)

点灯。

ついでに気になっていたZ型ディライトもはめ込みます。

点灯。微妙。

ホルダーを被せます。

点灯。お~良さげです。

さらにライトカバーを被せるとまたまた微妙な感じ。

最後にライト3個を入れてみました。

ライトレンズの効果もあり普通の3mmLEDより大きく見え上のウインカーとのバランスもいい案配デス。

本当は今月届いた70号でFウィンドウ&ワイパーまで完成なのですが

オッサンのクレームボディは年を越しそうです。

まあ無駄にやることが一杯あるのでいいのデスガ、、。