goo blog サービス終了のお知らせ 

イーグルモスBenz300SLを組み立てる!

ドイツイーグルモス社Benz300SLを購入。
デアゴNSX、アシェットミウラ、デアゴR32も・・?。

Benz300SL 66~67号です。

2018-08-04 | 300SL製作日記

昨日まで暑さでバテてましたが

今朝寒さで目が覚め外気温を見たら17℃でした 

そんなことはどうでもいいんですが66号~67号まとめてアップします。

66号は左インテリアトリムと室内ランプスイッチの取り付けです。

パーツです。室内ランプのドアスイッチは電飾基板作成のときに取り出しています。

組み立て図。

アップ。

室内ランプスイッチを取り付けて

ボディに仮止め。

ゲロ~ン! ドアとボディに隙間が、、。

小1時間調べたらなんのことはない

このスイッチが固くてドアがキッチリと閉まらなかったみたい。

スイッチの取り付けネジを緩めたら元に戻りました 

続いて67号です。

右インテリアトリムです(笑)

組み立て図。

左右対象で揃っています。一応確認作業でした。

こういうのって結構左右同じパーツが入っていることがありますよね。

いつものごとくパーツをばらして

合皮を貼ったのですが左側がほぼ90度の角度で変なカーブがあり裂けてしまいました 

ボディにつけてみましたが思いっきり目立つところでアカンです。

しょうがないので何度か小さい合皮で練習してテンションの掛かり具合をみます。

どうにか完成です。

それで気づいたのですがなんとスピーカーが付いていない 



ラジオとスピーカーはオプションだったんですね 

先回ラジオをくっつけたのでなんとかしないと ( ̄。 ̄;)

調べたらこんなトランスキットがありました。左の4個がスピーカーですね。

でも30ユーロぐらいで高い&すでに絶品でした。あ~これはまたまた自作決定です。

ジャンクboxをひっくり返し

これに穴を開ける? 絶対無理っす 

さらに探して良さげなものを見つけました ♪

100均の穴あきアルミシートとラフェのテールランプで使用したライトの残骸です。

パンチングシートを丸く切り出してその上のライトの輪っかを乗っければ

いいかもです。

穴がデカいですが何となくらしく見えるのでこれでGOします。

なんちゃってスピーカーに目処がついたところで次回に続きます(笑)