今日は、元祖廻る元禄寿司さんの本店へ!私たち(回転寿司研究組織)お寿司MAXでは新年度が開始されたからには、回転寿司の元祖、元祖廻る回転寿司さんの本店、回転寿司発祥の地である東大阪市布施へ参拝しなければならない というのは冗談ですが、今年年初(1/4)の初の回転寿司も、初詣の参拝をしなければならないと、理由を付けてはお店に行ったものです 回転寿司を愛するものとしては特別な思い入れがあります
お店に入ると、やはり混雑していました 凄く活気があります 多くの常連さんが居られるようで、1人でふらっとお店に入る方も多いようで、地元に愛されているようですね
「赤貝(130)」均一店ではなかなか定番のメニューとして常時あるというのは珍しいですね 今日はちょっと大きいかな?と思い、つい手が伸びてしまいました 貝類として赤貝はやはりあって欲しい品揃えですね 赤貝ならではの個性のある旨味がいいものですね
「小海老(130)」春の瀬戸内フェアというのが実施されていました 殻付きの小さな海老がたっぷり盛り付けられた軍艦巻きなのですが、殻は柔らかくてそのまま食べる事ができます 又、その殻ならではの旨味も凄くしっかりとしていて、なんとも海老の味わいが凄く強くて驚きました これは素晴らしい♪
「海鮮サムジャン(130)」本店さんでは人気メニューのようで、(私が行った限りでは)いつも流れています ハマチの端材を韓国の甘辛調味料サムジャンで漬け込んだものの軍艦巻き 初めは甘めかな?と、思っていると後から唐辛子の辛味がしっかり来るもので、ビールのお供にもよさそうですね
「すずき(130)」こちらも春の瀬戸内フェアのもの すずきのあっさりとした中にも独特の旨味というのも魅力的ですね トッピングはもみじおろしと葱です
「海老天(130)」結構大きな海老天の軍艦巻きでボリュームのあるものでした
「いしもち(130)」しっかりとした食感、思ったより脂もありました こういった白身もいいものですね
「太刀魚(130)」春の瀬戸内フェアということで、瀬戸内産の様です 美しい銀色、脂もありなかなかなものでした♪
会計を済まし、お店から出て、供の者に「やっぱり旨いな元禄さんは!何か違うな!」なんて言っていると、やはり、酢飯(しゃり)の味、温度、硬さがきっちりとしているのも大きいなという結論に・・・ いいネタを使うというのも大切ですし、元禄寿司さんのネタもレベルが高いと思いますがやはり、このシャリは美味!50年を超えた試行錯誤の歴史の蓄積なのでしょうか そこに回転寿司の元祖としての貫録を感じます
最近は(子供ができたりして)郊外型の大手回転寿司店によく行くようになって、元祖廻る元禄寿司さんには10年は行っていないなんていう方も多いようですが、是非そういった大人の方に行っていただきたい 大手均一店より25円高いですがその価値はきっと感じる事ができると思います 大手均一店さんならではの良さもあるかと思いますが、元祖廻る元禄寿司さんにしかない良さというものも感じる事ができると思います
お店に入ると、やはり混雑していました 凄く活気があります 多くの常連さんが居られるようで、1人でふらっとお店に入る方も多いようで、地元に愛されているようですね
「赤貝(130)」均一店ではなかなか定番のメニューとして常時あるというのは珍しいですね 今日はちょっと大きいかな?と思い、つい手が伸びてしまいました 貝類として赤貝はやはりあって欲しい品揃えですね 赤貝ならではの個性のある旨味がいいものですね
「小海老(130)」春の瀬戸内フェアというのが実施されていました 殻付きの小さな海老がたっぷり盛り付けられた軍艦巻きなのですが、殻は柔らかくてそのまま食べる事ができます 又、その殻ならではの旨味も凄くしっかりとしていて、なんとも海老の味わいが凄く強くて驚きました これは素晴らしい♪
「海鮮サムジャン(130)」本店さんでは人気メニューのようで、(私が行った限りでは)いつも流れています ハマチの端材を韓国の甘辛調味料サムジャンで漬け込んだものの軍艦巻き 初めは甘めかな?と、思っていると後から唐辛子の辛味がしっかり来るもので、ビールのお供にもよさそうですね
「すずき(130)」こちらも春の瀬戸内フェアのもの すずきのあっさりとした中にも独特の旨味というのも魅力的ですね トッピングはもみじおろしと葱です
「海老天(130)」結構大きな海老天の軍艦巻きでボリュームのあるものでした
「いしもち(130)」しっかりとした食感、思ったより脂もありました こういった白身もいいものですね
「太刀魚(130)」春の瀬戸内フェアということで、瀬戸内産の様です 美しい銀色、脂もありなかなかなものでした♪
会計を済まし、お店から出て、供の者に「やっぱり旨いな元禄さんは!何か違うな!」なんて言っていると、やはり、酢飯(しゃり)の味、温度、硬さがきっちりとしているのも大きいなという結論に・・・ いいネタを使うというのも大切ですし、元禄寿司さんのネタもレベルが高いと思いますがやはり、このシャリは美味!50年を超えた試行錯誤の歴史の蓄積なのでしょうか そこに回転寿司の元祖としての貫録を感じます
最近は(子供ができたりして)郊外型の大手回転寿司店によく行くようになって、元祖廻る元禄寿司さんには10年は行っていないなんていう方も多いようですが、是非そういった大人の方に行っていただきたい 大手均一店より25円高いですがその価値はきっと感じる事ができると思います 大手均一店さんならではの良さもあるかと思いますが、元祖廻る元禄寿司さんにしかない良さというものも感じる事ができると思います