goo blog サービス終了のお知らせ 

オレッちブログ

オレッちのブログです。

2月9日

2022-02-09 02:16:00 | オレッちの日々
お父さんがファイザーファイザーで何ともなかったけど今回のモデルナで2日間ほど寝込んでました。
僕も2回目のモデルナで寝込んだので3回目受けたくないです。

僕の周りの人はアホばっかりなのでオミクロンマンやデルタ人(サイヤ人ぽく)もおるから、もう十分免疫力あるんちゃうかな?と思ったりしています。

確かデビルドッグスの人に、どうして日本のバンドはサビだけ急に英語になるんだい?
て言われてからサビも全部日本語の曲を作ったって何かで読んだ気がする。
あっホンコンナイフのことです。

あの歌詞の世界観は好き嫌い別れそうだけど僕は好きな側になりました。
Woo Woo…マーイジェネレーションてサビで英語になる歌詞も好きですが、全部日本語で歌う歌詞を新鮮に感じたのかも?
詳しくないけどブランキージェットシティとかも全部日本語の歌詞ぽくて近い感じがする。

当時はCD買ったりもしてたけど段々とライブも行かなくなって引越しした時に何枚かCDも売ったりしました。

僕の中でいつの間にか3位以内に入らなくなったってことです。
多分別のバンドが僕の中の3位以内に入ったのだろう。
言うてもホンコンナイフとか観に行ってたのは20年ぐらい前のことで、未だに独身とは言え生活スタイルも変化するので、ずっと好きでいることは難しいし、発信してる側も自分達のことを3位以内に留めておくのは難しい。

そう考えるとずっとメジャーで活躍するって凄いことだと思う。
ファンを飽きさせないようにしながら新しいファンも獲得しなければならないのだから。去って行く人より入って来る人が少なければ人気が下がることになる。

僕がやってるBCTでも昔は読んでたけど今は読んでないって人がいて、新しく読んでくれるようになった人よりも、去って行った人のほうが多いような気がする。

もっと大きなカテゴリーで言えばパンクもそうだし古着とかもそうだと思う。
どっちも去って行った人のほうが多い。
定食屋も飲み屋も美容院も全部同じで、去って行く人数が入って来る人数を上回れば右肩下がりになる。

小さなことで言えば恋愛や友達などの人間関係でも同じことが言えるかもしれない。

僕が言いたい全てのことは
「好きになるのは簡単なのに輝き持続するのは…ら・ら・ら 」
の一言に集約される。

やっぱ大黒摩季は天才なんだ!

では股。

(無題)

2022-02-07 01:57:00 | オレッちの日々

体が悪いことは知ってたけどSNS見てるとライブとかもやってたので、ホンマまさかでビックリしました。

今回のBCTは96〜01年に僕がハマったパンクのレコードについて書いてまして、所謂この辺り(下の写真)の話をマニアックな内容ではなく、かつ音楽的でもなく、僕の思い出と主観的な意見で書いてるんですが





96〜01年は↑のバンドやレコードとは反対に、日本語パンクロックなバンドもよく観に行ったりしてたんです。
所謂ラフィンノーズとかライダーズとかギターウルフとかホンコンナイフも観に行ってました。


コレは97年?ベイサイドジェニー に行った時の写真で、チャーミーさんとホンコンナイフと、何故かその面子で堂々してる兄と僕ですw

僕にとって70sパンクバンドと日本語ロックバンドは、どっちが表どっちがで裏か分からないけど、単に僕はどっちも好きだったんです。
けど客層は全く違ってどっちも行ってるような人は少なかったんじゃないかな?

ファイヤースターターになるとガレージパンク系の人もいてギターウルフが好きな人もいたり、UKハードコア系pogo系のバンドになるとラフィンノーズ好きな人もいたけど、ファーストアラートなどの70sパンクと日本語ロックは遠い距離感があったようなイメージがあります。

次回のBCTでは今回書いたパンクレコード視点とは真逆の?日本語ロックのことを僕なりに書こうと思っているので、久し振りにそういうバンドを観に行こうと思ってたんです。
まさにそれがジョーアルコールさんだったりしたんですが、もうライブを観ることはできなくなりました。

よく今のうちに見たいバンドは見とけ!とか言われてるけど、実際問題なかなか難しいことではないだろうか?
確かに言う通りで僕も観に行こうとしたけど結果観れてないです。
だけどそれはバンドに限らず、誰かが作った作品や誰かがやってるお店やもっと言えばその人自身だったりもする訳で、いろんな方面のいろんな好きの中から選択して、限られた時間内にライブ観たり作品を見に行ったりお店に行ったり誰かに会ったりしてるので、その中で今のうちにと言われても選択肢は限られてきます。

逆に発信してる側からすれば、誰かにとっての最低でもベスト3に入ってないと、今のうちには入れないんじゃないだろうか?
僕もライブ観に行きますわ〜とか言うけど、ホントのところの観に行きますわ〜もあれば、社交辞令的な観に行きますわ〜もある。
多分言われた側はその違い分かってるんじゃないかな?

僕もBCTのことで、取りに行きますとか楽しみですって言われるけど、この人がホントのところの好きで言うてるか?一瞬で分かるから、言われる側は分かってると思うんです。

だから発信してる側は、ホントのところのベスト3に入れてくれる人をどれだけ集められるか?を常にやってるだけだと思う。
それはバンドに限らずお店も作品作ってる人も人間関係も全部そうだと思う。

長くなったので寝ます。

では股。

2月5日

2022-02-05 19:54:00 | オレッちの日々
BCTも個ZINE的なのZINEだけど、ココも個人的なブログ、英語で言うとパーソナルなブログなので、ココを見てる3人ぐらいにしか分からないと思うことを書きます。

2月2日仕事で確認指示書を書いた時、何故か日付を2月20日と書いてしまった。
確認指示書とは指示された作業を正しく作業しましたと客先に提出する書類なので、訂正が許されない書類だから、日付けを間違ったので新しい指示書を下さいと連絡すると、20日てどう間違ったんですか〜wて感じで新しい確認指示書をもらった。

休憩時間になってスマホを見ると久し振りに玉子焼き屋からLINEが入ってた。

あっ2月20日って書いたのはそういうことなんかな?とその時思った。

おい、もうすぐ2月20日やぞ〜と僕に知らせて来たのか?僕の頭の片隅にある2月20日が出て来たのか?
それは分からないけどもうすぐ2月20日ですね。

マンボウも2月20日までだけど、コロナはいずれ明けることがあっても、一生明けない2月20日もある。

東灘に住んでるけど新開地と新長田のオッサンであるお友達との新年会も、2月20日以降になりそうです。
先に言うときますが、郡上踊りは僕より確実にお祭り男である友達のほうがどハマりしそうです。

一回行ったら郡上の人より郡上に詳しくなったりするんじゃないかな〜
吉田豪さんがインタビューする人より本人のことに詳しいみたいな感じに。

そう言えば毎年一緒に郡上踊りに行ってた櫻井さんは静岡に引越したみたい。
大阪のパンク的には残念だけど、あの方はどこにいてもパンクだから関係ないかも?

またみんなで郡上踊りに行ける日が来たらイイですね。


2月2日

2022-02-03 01:05:00 | オレッちの日々
えっ?好きってバレてると思ってた!

リクエスト言うても全曲名曲で決められんから
風船爆弾→プラッチックのバクダン
キスしてほしい→刺激のキッス
日曜日よりの使者→哀愁のサンデイ
とかルハーツからのパシーズの流れにしようと思ってん。

久し振りに家でパシーズとかルハーツ聴けて良かったです。

インゼリちゃんのライブも最高でしたよ。




僕は一応これでもZINEというのを作ってるつもりなんで、いろんなところでZINEを手に取って参考にしようと考えたりしてるんですが、参考になるようなZINEがないんです。
参考にというか僕と同じようなことをやってる人はいないのかな?と探してる感じです。でもなかなかBCTに近い感じのZINEには巡り会えません。 

パンク関係だとインタビューが主流で、あとはアート系があったりするぐらいで、僕が書いてるようなZINEはまず見当たらない。
リトルプレスやZINEなどを取り扱う店にあるのは、喫茶店や商店街やラブホなどのZINEだったりカレーの作り方のZINEだったり、どこへ行っても僕がやってるようなことをしているZINEには出会えないんです。

と思ってたら、奈良のプリトミ(本とレコードと喫茶店なお店)でこんなZINEをもらったんです。




日常の何でもない話からレコード屋あるあるやレコードに対する意見などが書かれてます。

レコードをジャケ買いして失敗したって聞くけど、ジャケを気に入って買った時点でもう成功じゃないの?
揚げ足取りぽいことだけど「確かに」って思ってしまう、そういう着眼点?屁理屈?にセンスを感じました。

誰かの意見とかインタビューとかじゃなくて、自分の意見で自分の話を書いてるのが良かったです。
僕は対ZINE(人)じゃなくて個ZINE的なZINEが好きなんやと思います。



では股。

2月1日

2022-02-01 01:44:00 | オレッちの日々
風邪コロナインフルエンザのウィルスはアルコール度数みたいなもん!て持論を前にブログで書いたけど、自分でいうのもなんだけど、意外と間違ってないような気がする。

同じ場所にいて同じ人と話しても(風邪コロナインフルエンザ)の症状が出る人出ない人がいる。
出てない人はたまたまウィルスが体に入らなかっただけ!とは考えにくいし、普段から風邪などになりやすい人がコロナになってる傾向もある。

多分同じウィルスが体に入っているんだと思う。
だけど症状出る出ないがあるのは、そのウィルスに対して強いか弱いかの違いではないだろうか?
僕みたいにほろよいを飲んだだけで倒れてしまう人もいれば、そんなんじゃ何ともない人がいるのと同じで、ほろよいウィルスでも症状が出る人もいれば、出ないって人もいるんだと思う。

ほろよいウィルスでも何個も体内に入ってしまうと症状が出てしまうし、ウォッカウィルスレベルになると一粒でも症状が出てしまう。多分クラスターになるか?ならないか?はウィルスの強さや数の問題じゃないのだろうか?

世の中にはテキーラウィルス何粒飲んでも風邪にもコロナにもインフルエンザにもならん人がいると思う。
僕はお酒は弱いけどウィルスには強いのかも?
もちろんその時の体調、寝不足とか疲れてる時はかかりやすくなるんだろうけど、多分ウィルスには強いと思います。

もしウィルスに強い人とか弱い人てのが証明できたら、強い人は病院などでコロナ病棟手伝ったりするバイトとかしたらええんちゃうかな?時給3000円ぐらいで!

SNS見ててもオミクロンマンになったって人が多くなってます。
SNSで書いてなくてもあの人オミクロンマンになったらしいとか、あの日オミクロン祭りやったとか、そんな話をチラホラ聞きます。
完全に職場とかよりも僕の周りの人のほうが多い気がします。

みんなテレビとかマスコミはウソばっかりや〜とかよく言うけど、大勢で集まったり換気が悪いところは危険ですよ!てことは正しいこと言ってるんですよ。
間違ってるのはコッチじゃないだろうか?

豚の心臓移植されるなら僕は鹿の心臓移植してほしいかな?

てことで土日は奈良や大阪に行って来ました。
奈良
Pleased To Meet Me
原宿
エロスティカ
難波
ナカレコ
に置かせてもらいました。

では股。