goo blog サービス終了のお知らせ 

オレッちブログ

オレッちのブログです。

はじめました。

2007-08-23 00:43:14 | オレッちの日々
BCTというヘンテコな
ファンジン、フリーペーパー、新聞
みたいなものを
一人でずっと作ってますが
最近てかこの夏はほとんどBCT
を書いていなかったです。
新しい仕事や何やかんやで
と言うのはただの言い訳であり
折角作ったHPも新しいBCTも
ただのサボりでホッタラかしにしてましたが
今日ようやく書き始めました。
(HPは全く更新してないけど)

まだちょっとしか書いてないけど
相変わらずフザケタ感じの仕上がりに
なりそうです。
やっぱ自分で何かをやってないと
生活のバランスというか
何かよくわからないけど
そういうのが上手く行かないように思います。
何でもイイので何かを発信しないと
自分はダメなのかな?と思います。

てことで新しいBCT(32号)作りを
コツコツ頑張ります。

あとBCTを通して何かを発信したい方
告知などあれば言って下さい。
(所謂記事を書きたい方)
コメントでもミクシィでもメールでも
何でもイイので連絡して下さい。

スペースに限りがあるので早い目に宜しくです。


ぼちぼち

2007-06-10 23:31:50 | オレッちの日々

(下さい「い」になってますね~)
新しいBCTが出来ましたが(31号)
前回からあんまり時期が経ってないので
ぼちぼち撒いています。

今日は神戸の
高架下あかね屋さんとその並びの
あかね屋系列の店
それと元町のエーテルさん
に持って行きました。
エーテルというお店は、
今回のBCTでも紹介していますが
最近出来た古着屋さんです。
詳しくは↑のHPで(リンクしています)
何やらネットショッピングも出来るみたい。
(まだ準備中なのでもうしばらくお待ちをですが)

で今のところ(6月10日現在)
symbol2東京高円寺のレコードショップBESEさん

こんな感じに置いてくれています。
ファンジンや本のコーナーにあるので
レジで受け取るシステムです。
ちなみにポップもあります。


symbol2東京新宿ディスクユニオンパンクマーケットさん
今回から置いてもらうようになりました。
様子をみながら今後置くかどうか決めます。

symbol2アメリカ村タイムボムさん

いつも通り、入り口は行ってすぐのレジの横にあります。

今のところは以上です。
また各お店に送り次第、または持って行き次第
ココで報告します。

やはりタイムボムなど昔から置いているお店
は無くなるのも早いですが
(来客人数も違うのでしょうが)
新しく置き始めたお店はそんなに
なくなっていませんので
前号を読みたい方は
神戸なら楽園さん、
大阪ならシックボーイさん
パンク&デストロイさん
高円寺のBESEさん
などへ行けば前号も多少残っています。

まぁ確かに知らない人から見れば
なんじゃこれ!て思うような表紙ですからね~
そりゃ知らない人はなかなか取らないでしょう!
けど地味に広がっているみたいなので
気長に待ち待ってみようと思います。
てことでとりあえずぼちぼちやってみます。

あっBCTの掲示板に告知があってビックリ!
次回の日記でそのことを告知してみよう。
もう来週のことなんで今更ですが・・・

コピー屋さん

2007-04-08 13:05:46 | オレッちの日々
皆さん少しご無沙汰でした
そしてお待たせしました(べつに待ってないか~)
BCT最新号(30号)出来ました~!
(製本はまだなのでまた詳しくはココやHPで書きます。)
てことで金曜に行こうと思ってたイベントや
お誘いの電話もあったけど
金曜の夜にガッツリやって仕上げました!
なぜなら?
働きだしてから平日の休みがなくなったから
行きつけのコピー屋さんに行けなくなったからである。

ハテ?ハテ?なんのこっちゃ?
詳しくは続きを
オレッちの行きつけのコピー屋さんは
家の近所にあって月から金の10時から18時
までしか開いてなく、
まぁ働いてない時はもちろんいつでも行けてた
(オレッちのライフスタイルもイケてた)し、
前やってた仕事は平日に休みがあったり、
仕事が終わってから行くことが出来たのだが
今は土日が休みで平日仕事終わって帰って来ると
19時過ぎ。ってことは行きつけのコピー屋さんに
行けないってことになってしまったのですがしかし

でもしかしの前にコピーぐらいコンビニでしたら?と思っている人達にまず説明を。

オレッちが作っているBCTというフリーペーパーは
A3の用紙両面(最近のBCTは)から作られており
それをコピーして製本して仕上げるので
コピーが安ければそれだけコストダウンする
てことになるのです。
で昔はオレッちもコンビニでコピーをしていたのですが
ある日家の近所にコピー屋さんというのが出来て
そこに行ってみるとなんとA3のモノクロコピーが
5円で出来るではありませんか!!!!
(結構衝撃的で詳しくはもっといろいろお得なことも
 あったんですが、そこら辺は省略)

確かに品質的には少し劣るが
でも値段が半額と考えれば断然5円コピー!!!

てことでそのコピー屋さんに何年も通っていたのですが
今の仕事(派遣)になってから
↑の事情(営業時間と勤務時間)でそのコピー屋さん
に行けないから日々どうしようか~?
5円でコピー出来ると小ないんやろか~?と考えながら
通勤していると
(まぁそのことだけ考えていた訳でもないですよ
 他にもヤラシイこととかHなことも考えながらですが)
地下鉄梅田駅で
「激安コピー印刷ならカンプリにお任せ」的な
広告を発見したのです!!!!!
えぇ~「カンプリ」ってどこや~しかもA3コピーが5円やん!

てことで帰ってから早速ネット(インターネット)で
調べてみるとそのカンプリというお店は
大阪神戸はこちろん関西に広く展開しているではないですか~
しかも土曜日も営業している
だけど10時から15時まで
う~んでも仕方ないココに行くしかない!
てことで神戸店の場所を調べて
これからはココ(カンプリ)でコピーをすることに!
で念のために電話でいろいろ聞いてみると
・両面コピーも可能なコピー機を完備
・裁断機やホッチキスなどの文房具も完備
てことで製本するには持って来い!のシステム

なので土曜日しかコピーすることが出来なくなったので
金曜日の夜にガッツリと仕上げたのでした!

カンプリについてはココを見てね!
バンドしている人とかフライヤーとかコピーする
人多いと思うので紹介しときます!

ということで土曜日は昼からカンプリに行って
コピーだけして来ましたよ!

BCTの最新号についてはまたココやアッチで
紹介します!
ではでは


ライバルはいない!(後半は愚痴)

2007-02-09 07:00:40 | オレッちの日々

(写真は新開地でまたも憩いの場を発見したオレッち)
正直自分でもオバちゃんみたいやな~と思いますが
早速日記をってことで
↓の日記で~~~
と今まで維持で続けて来たけど、あんまり意味ないし
書きにくいので今回で最後にします。
てことで最後の↓の日記で
BCTについて書きましたが
今日は完成したBCTを各取扱店さんに送るため
コンビニからクロネコのメール便で送りました。

最近このメール便のシステムが変わって非常に便利
なんせA4サイズで厚さ1センチまでなら
重さに関係なく全国どこでも80円で送れる
のですから、なんてありがたいのでしょう!
(そんなありがたい話からいろいろと話を広げました。)
「続きボタンを」
なぜそんな素晴らしいサービスが生まれるか?
というと
たぶん他の宅配会社や郵便局などと
張り合うからこのような素晴らしいサービスが
生まれるのでしょうね~
また同様に素晴らしいサービスといえば

そう携帯電話ですね~
オレッちは携帯のプランを噂の新プラン
ホワイトプランてのに変えました。
と言っても引き落としの関係上3月からだけど。

去年の11月からだったっけ?
ナンバーナンチャラ?てのでますます競争が
激しくなったので携帯会社もいろんなプランや
機種やサービスを考えるんで
オレッちがプラン変更したホワイトプラン
もそうだけど
機種変更にしても今までとは違い
月々数百円の分割で新機種に変更出来たりと
ホンマいろんなサービスをよく考えるな~
と関心するんですが

べつにオレッちは携帯にそこまで執着心がないので
まぁ便利になって良いな~って感じぐらいなんですが
今回書きたかったんは便利ってことだけでなく
やっぱ競争してこそ良い物が生まれるんだな~
てことで
バンドでも絵でも他の人のを観たり
知り合いの音源聴いたり絵をみたりして
いろいろと刺激し合うことがあるから
カッコイイバンドやカッコイイ絵が
生まれるだろうな~と思うと

このオレッちのBCTのライバルは
何になるのだろうか?
て考えるんですよね~
まぁ書店に置いている雑誌となると
ちょっとスケールが違うから
もっと個人的にやっているファンジン(冊子)を
作ってる人とかいないのかな~
と思います。
たぶんもっと広い音楽シーンなどでは
そんな人達がいると思うのですが
オレッちの知っている限りではいないんです。
かつてはこのBCTのような個人的に
コピーして作ってるようなファンジンがあって
オレッちもそれに影響されてBCTを
始めたんですが
今ではオレッち以外にそんな人いるのかな~?
て思うのです。

まぁ時代が時代ですからそんな紙で作らなくても
このようなブログでもHPでも
十分にてかそれ以上に情報も伝わるし
手間もかからないから今時時代遅れなのかも
しれません。
でもオレッちのまわりのような音楽が
好きな人達はそんな今時とか時代遅れ
などを気にしてない人のほうがが多い
はずだし
また最近のホットペッパーなどの
フリーペーパーブームを考えると
もっとお金をかけるといろんな媒体として
発展させることだって出来ると思うんだけど
なかなか誰も始めようとしません。
(と言うオレッちもそこまでしてませんが)

まぁそもそも音楽のシーンで
ファンジンやフリーペーパーて言うのが
間違いかもしれませんが
歴史的にも当時のパンクシーンでも
バンドブームの時でもこのような
ファンジンやフリーペーパーなどの冊子が
あったわけで
確かに音楽のシーンで言えば
バンドがあってライブハウスがあって
イベントする人がいてDJがいたら
それで成り立つのですが
ファンジンやフリーペーパーなどの冊子も
昔から音楽のシーンに携わるものであって
他にも写真などもそうだけど
べつになくても成り立つので
位置的には下なのかもしれないが
例えば音楽のシーンだけじゃなく
どんなシーンにも欠かせない物では
ないのかな~と思います。

たぶんオレッちの予想ではもっと
こんなことをやりたいと思っている人が
たくさんいると思うのですが
なぜに誰もやろうとしないのかと言うと
なんせオレッちが天才過ぎるから
誰もやりたがらないのだろう!
ではなくて、オレッちがもっとこの
BCTを広めると
俺も私もこんなことしたい!と思う人が
現れるのだろう!

さらに誰もやろうとしない原因をあげると
(こっからはタダの愚痴ですが)
誰でもDJやり過ぎ!と思うのです。
例えばパンクやロックンロールのシーン
が好きになると自分も何かの形で
そのシーンに携わりたい。
と思うのが当然で
バンドをしたいけど大変
イベントしたいけど金かかる
となると
その方法として一番手っ取り早いのが
DJなのではないだろうか?
と思うのです。
特にパンクやロックンロールのシーンのDJは
曲を繋ぐだけなのでそんなに難しい操作のなく
基本的にライブの合間を繋ぐ目的なので
言ってしまえば結構誰でも出来ること
だけどやっぱりそれなりに
DJをやっている人には
この人がかけるあの曲
(まぁカラオケの十八番みたいなもん)
みたいなものがあったり
曲を繋ぐタイミングや場の不陰気で
選曲したりなどなど
やっぱこの人のDJやな~と
思える節々があったりと
見た目は簡単に見えても深いものだと
思うのですが
中にはべつにそれやったら誰がやっても
同じちゃうんと思ったりする人もいて
DJという肩書きだけほしいんちゃう?
みたいな人もおるようなおらんような
と書いているオレッちも実は過去に
DJに挑戦したことがあります。

なのでDJをやりたい気持ちはすごい
分かるのですが
肩書きやカッコだけで
「俺、私今度DJやるねん見に来てや!」
みたいなんやったら
(もちろん全員がそうではないけど)
他にもオレッちのようにアホみたいな
ことばっかり書いてるけど
いろいろと自分の好きなことに自分なりに
携わる手段はいろいろとあると思うので
いつかオレッちのライバルみたいな
人も現れたらいいな~なんて思いながら
BCTを封筒に入れコンビニの人に渡しました。

てほどじゃないけどたまにそんなことを考えます!


告知です。

2007-02-07 23:09:58 | オレッちの日々

どうもオレッちです。
↓の日記で書いてある通り、BCTの営業戦略について
書こうと思ってます。

まずそのBCTの最新号(29号)が完成しました!
詳しくはBCTを10倍楽しく読む方法をご覧下さい!
(ちなみに見やすくリニューアルしてます。)
てことでこのBCTをどのように世の中に広めるか?
ということなんですが
それは続きボタンを

まずはこれからどう広めるか?
の前に今まではどのようにしていたか?
なんですが
今までも一応BCTを置いてくれているお店に
送ったり、ライブハウスで知り合いのバンドが
出ていると物販席に置かしてもらったり
してきました。
で、たぶんこれからもそのようなことは続ける
つもりですが、
これからはもっと世の中に広まるように
していきたいと思っているので
同じことでもやり方を変えたい思っています。
てことで下記のことを公約致します。

てことで一つ目
・BCTを置いてくれているお店について
 今まではレコード屋さんなどのある程度限られた人しか
 入らない店などにしか置いていなかったですが
 これからはもっと幅広い人達が来るお店にも
 どんどん声をかけて置かせてもらおうと考えています。

二つ目
・今までもライブハウスの物販席に置かせてもらってた
 んですが、タダなんでほしい人は取って下さい!
 てな感じでちょっと上から目線で置いていたため 
 前からBCTを読んでくれている人以外は
 実際に手にとって持って行く人にしか渡してなかった
 のですが、これからはある程度こちらから声をかけて
 渡してみようかな~と思っています。

三つ目
・今までのやり方でも、いろんな方から
 「面白いね~いつも読んでるよ」と声をかけて
 くれる人がいたのですが、結局その人達に
 BCTの最新情報をお知らせ出来る手段が
 メールしかなく、オレッち自信も読みたいなら
 メールして来い!てなぐらい強気な構えだった
 のですが、これからはBCTの読者、または
 BCTを知らない人にでもわかるように
 BCT情報を伝えるためにHPを作ったので
 このHPをきっちり管理して行きたいです。

四つ目
・一つ目と二つ目の公約を果たすと、
 または果たすには、自然とBCTの発行部数を
 増やさなければならないので発行部数を増やします。
 ちなみに半年ぐらい前からは200部だったのですが
 これからは250~300部ぐらいに増やします。
 でちょっと汚い話ですが、言うてもコピー代とかが
 かかってくるので、今のところBCTは一冊10円
 てことはもし300部作っても3000円と
 あと各取扱店さんに送る送料などを入れても
 3500円内におさまるのでべつにいいかな?
 と思っています。
 まぁ趣味でスポーツしてもダンスしてもバンドしても
 それ以上に金がかかると考えれば、または
 ぼーっとテレビ見てる時間をBCTに使えると思えば
 まだまだ安いものかな?と思います。
 でも部数が増えると困ることもあるのです。
 それはBCTの製本です。

 コピーして(写真は230枚)

 裁断機でカット
(一度に7、8枚しか切れないので30回以上裁断します)

 最後にホッチキス止め
 (真ん中に2箇所するので全部で460回)
 これが思っている以上に大変なんですね~

五つ目
・今後のBCTの飛躍のためにいろいろと募集をしました。
◎まずはライターや文章の募集 
 オレッちだけの文章じゃ面白くない、
 または世の中に対して意見がある人など
 書き方も、キャリアも、お金もいらないので
 BCTに自分の文章を応募しませんか?
 詳しくはコチラ
◎取扱店さん大募集
 一つ目の公約にも書きましたが
 BCTの取扱店さんを増やすために皆さんからも
 オススメのお店を募集していますので
 宜しくお願いします。
 詳しくはコチラ
◎ビシットお裾分け
 BCTを読んで面白かった人、または前々からの
 BCTファンの方で、もっと自分の知り合いや
 お友達にもBCTを読んでほしいと思っている
 読者の方がいれば
 5冊単位で無料でBCTを送りますので
 お友達やお知り合いにBCTを届けて下さい。
 詳しくはコチラ

てなことを皆様に公約致します。
(べつにただカッコつけて公約って言葉を使いたかった
 だけでそんなに深い意味もはないです。)
まぁもともとBCTはライブハウスの物販に
置き始めたのがきっかけで
その後、レコード屋さんなど音楽関係のお店に
置かしてもらっていたのですが
言うてもBCTは読み物な訳で、
例えばライブイベントを企画するとしたら
必要なことは
会場にバンドにDJにフライヤーで
フリーペーパーなんかあってもなくても良い訳
なんですからそれだけこの世界では底辺な存在で
一つの広告の媒体に過ぎないのでしょう。
てことで確かに
オレッちの好きな回りの音楽情報なども
載っていますが
今ではその割合も少なくなってしまっているので
もっと幅広くBCTを展開して行こうと
いろいろと考えています。
またオレッちの好きな回りの音楽情報を
そんな音楽が好きな場所にまいても仕方がなく
もっと違う場所にまく方が効果があるでしょう!
てな感じでもちろん今まで通りライブハウスにも
レコード屋さんにもBCTを置きますが
これからはもっと幅広く展開しようと思って
いるのでこれからもBCTを宜しくお願いします。