
土曜日はコチラに行って来ました。
BCT最新号でも登場する某レコード屋さんのお兄さんの写真館。所謂実家ですね。
何年か前に湊川の一番星食堂(ライブハウス)でお兄さんがやってるバンド「ゴーゴーゴーズ」を観たことがあって、その時初めてKMTさんのお兄さんを見たと思います。
お兄さんの存在はKMTさんから話を聞いたことがあって知っていたけど、一番星食堂でライブ観た時も話すことはなかったので今回がほぼほぼ初対面でした。
Instagramで僕のことを知ってくれて、それからBCTも読んでくれて、一回店に遊びに来て〜という今時の流れです。
今は40代50代のオッサンもSNSで繋がる時代なんです。
お邪魔するなら手土産でもと思い生憎の雨の中歩いてコレを買いに行きました。
歩く鳥なんで歩いて買いに行くのが正しい買い方です。
ホンマはチャリで行きたかったけど。

チーズケーキの写真は拾い画像です。
なぜなら自分で撮るよりネットにある写真のほうがキレイだからです。

この僕が手土産で持って行くってどういうことか分かりますか?
それはおいしいってことです。
気のなる方は「歩く鳥チーズケーキ」で検索してね。
次回は玉子焼き持って行きます。
歩く鳥さんから地下鉄湾岸線で新長田へ。
それから歩いて5分ぐらいで池沢写真館に着きました。
なんと大正から継いてるそうです。
創業100年以上?京都を除く都道府県では老舗です。
パンクのことレコードのことBCTのことKMTさんのこと長田のこと震災のこと共通のお友達のこと池沢家のこと写真のこと撮影のことInstagramのこと、他何だろう?なんせいろいろ喋った。

当然写真館なんで撮影もしてもらいました。
記憶にないだけかも?しれないけど写真館に行ったのは初めてかも?
こういうスタジオで写真を撮るのも仕事だけど、幼稚園や小学校や高校にも写真を撮りに行ったりしてるみたい。
僕らの時代は学校行事があったら写真屋さんに撮ってもらった写真が廊下に貼り出されて、何番がいるって書いて買うシステムだったけど今はどういうシステムなんだろう?
ただ今はコロナの影響で行事もなくなって撮りに行けないって言ってました。
コロナの影響がない仕事ってあるんだろうか?
撮影した写真はCDRに入ってます。
今回は雰囲気だけでまたいろいろ考えて撮影してもらう予定です。
でもその前に共通のお友達と一緒に赤ひげ行かなアカン。
MK君に赤ひげ教えたん俺やで〜て言うてました。
新開地のオッサンになった原因は長田のオッサンだったってことを福原のオッサンは知りました。
帰りになんか見たことある店やな〜と思ったら最近お友達がよく行ってる店でした。
夜で暗かったので拾い画像です。

蕎麦屋ぽい名前だけど蕎麦屋じゃないお店です。
もし震災がなかったらもっとこういうお店が長田に残っていたのかも?
震災の日に撮った長田の写真も見せてもらいました。
改めて写真に残すって大切なことやと思いました。
スマホに入れてる写真をプリント(現像)してますか?
データではなく形に残すことは大事です。
写真って画面越しじゃなくて手で持って見たいです。
と思っていながらずっとスマホから出せてない写真がいっぱいあります。
セブンイレブンでプリントしようと思います。
では股。