goo blog サービス終了のお知らせ 

オレッちブログ

オレッちのブログです。

10月30日

2021-10-30 22:20:00 | オレッちの日々
今年のハロウィンはどうやら仮装しないで終わりそうです。
でも僕は普段からオレッちという仮想をしているので、毎日がハロウィンやと思って過ごしています。

てことで
VOTEて何やねん!投票でええやん。
ZINEて何やねん!冊子でええやん。
と思ってるけど、世の中的にその呼び方になってるなら、VOTEと言うしZINEとも言うようにしている。
頑なに昔はそんな呼び方してなかったぞ!とアピールするのも恥ずかしいから。
今は言葉も行動も発言もアップデートして時代について行かないとアカンと思います。



明日も投票時間ギリギリに行く予定にしています。
投票会場がそろそろ片付けるか〜と終わりムードになった頃に行くと、遅れて来たヒーロー感があってスゴイ歓迎されてる気分になるのでオススメです。
そして「この1票で決まりますから!」の一言は鉄板でウケます。
このことをTwitterで書くと拡散されて全国の投票会場がえらいことになるからココにしか書きません。

選挙に行こうとかGO VOTEとか、私は投票に行きましたとかはええけど、どこどこの政党はダメだとか、あの政治家はアカンとかはあまり好きじゃない。
あの政党を応援しますとかあの政治家が好きですはギリギリええけど、選挙行く人はそれぞれの考えがあって行くワケだから、お前の指図は受けたくない!て思います。

今の状況は良くないけど、他の政党に任せたらもっと酷くなるって考えの人は、そういう投票をすればイイし、変わってほしいと思う人はそういう政党を選べばイイし、テレビで水泳パンツ履いてふざけてた奴は信用できんって思う人はそれでイイし、今はそうじゃないって思う人は投票すればイイだけの話で、いちいち外野があ〜でもないこ〜でもないって、やってることはしょうもないマスコミ以下やん!

無関心とか興味ないとか投票行っても意味がないってのは、ええと思わないけど、政治に対する考え方は人それぞれ十人十色やと思います。

てことで僕のマネしてギリギリに行ってもええで〜

では股。




10月25日

2021-10-25 23:49:00 | オレッちの日々
新開地商店街でたこ焼き食べてから湊川のマクドでコーヒー飲んでます。
今だけMサイズ100円はありがたいです。
たこ焼き言うても立ち喰いうどん屋で焼いてるたこ焼きですけど、安くてまぁまぁ旨いし4個とかでも注文できるから丁度いいんです。
マクドでコーヒー飲みながら15分ぐらい寝落ちするのが気持ちイイです。

土曜日は久し振り休日出勤でした。
急にシンガポールせなアカンてことで働いて来ました。
シンガポールの地下鉄なのか?普通の電車なのか?分かりませんが、もう10年以上作っているんで何千両ぐらい収めてると思います。
もしシンガポール行って電車乗ることがあればこれオレッちが、と僕のことを思い出して下さい。

仕事は3時ぐらいに終わったんで京都や大阪行くこともできたんですが、急遽行くって気になれなかったんで大人しくしてました。
京都は10代後半ぐらいからのレジェンドが磔磔に、大阪は10代前半ぐらいからのレジェンドがキンコブに来てました。


ファイヤースターターとリキッドスクリーン観たかった。
ブルーハーツ の河ちゃんにも会いたかったな。

今日から20時以降も店開いてんのかな?
だからって飲みに行くことはないけど、夜遅くにもっこす食べたいと思う。

では股。

10月23日

2021-10-23 01:06:00 | オレッちの日々
新開地のラウンドワンの跡地にドン・キホーテができるんですか?
今日新開地商店街を通ってたらそんなことを話してる人がいました。
某ブログの、格闘家なのか?新開地のオッサンなのか?または新長田オッサンなのか?旅人なのか?料理人なのか?よく分からないけど、僕は神戸市長とかになってほしいな〜と思ってる方は、ラウンドワンの跡に何ができるのが1番理想的ですか?
因み僕はディスクユニオンと古着屋です。

てことで書いてみると反応が返って来るんですね。
今も誰が見てるか分かりませんが、中にはちゃんと反応してくれる方もいるってことは分かりました。
もし僕がこのブログを見てる側だったら、こういう場合は絶対に反応しないで踏ん反り返ってるタイプだろう。
今日も見てる大半の人が、アイツの口車には乗らないぞ!ってタイプではないだろうか?
どうせココはそんなタイプの奴が見てるに違いない。
なぜならそんなタイプの奴が書いているから。

そんなタイプではない素直に反応してくれた皆さんありがとうございました。
3いいね(拍手)ぐらいだったら、恥ずかしいので次回の投稿の時にスルーしようと思ってたけど、まさかの10いいね(拍手)も頂きとても嬉しいです。
因みに過去に10いいねが付いたのは、僕の人生で唯一の自慢であるBCT本が出版されるって発表した時の記事でした。
そう考えると今回の10いいねはスゴイ反応があったことが分かります。

なので拍手だけでなくコメントもくれた方に返事を書こうと思います。

僕も街でバッタリを楽しみにしています。
バッタリした時は宜しくです。

たまにでも嬉しいです。
僕もTwitter経由でたまに見させて頂いてます。

そんなに昔から見てくれてたんですね。
感動しました。

読み応えというか文章が長くなるのは根ちっこい性格からやと思います。

通勤の時や暇な時間が潰せるなら、それだけで書いて良かったと思います。

僕が国宝級なら隣の人は世界遺産級ですよ。

殆どの人が何のことか分からないけど、以上お返事でした。

僕はこの拍手コメントに、記事に対する感想や意見や質問などがあって、そこからまた記事を書くみたいなことをしてみたいって意図もあって、あんな感じのことを書いてみました。
なのでもし今後記事を読んで感想や意見などがあれば拍手コメント経由で書き込んで下さい。

でもそれが成り立つのは1日に1000人ぐらい読者がいるブログでないと無理かな?

てことで明日は久し振りに土曜日出勤なので寝ます。
では股。

10月20日

2021-10-20 01:48:00 | オレッちの日々
このブログを3年放置しても誰か見てくれるんかな?

ココを見てる人は当然誰が書いてるか?知ってて見てるけど、書いてる側は誰が見てるかわかりません。
ココを確実に見てくれてるって人の何かは分かるけど、その他は誰が見てるか?ほぼ分かりません。
定期的に見てる人もいるだろうし毎日見てる暇な人もいると思う。
今はSNSがあるから検索してブログに引っ掛かるってことはほぼないし、ブログ更新しましたってSNSに書かないから新規で見に来る人もほとんどいないと思う。
だから昔からずっと一定数のアクセス数が続いてる。
最近は微妙に増えてる傾向もあるけど微々たるものです。
だけどたまに急激に増えたりする時もあったりするが、その理由は分からないまま元のアクセス数に落ち着く。
そういう時は理由が知りたくて気になります。

そんなココを見てる皆さんは知ってますか?
時代遅れのこのブログにもSNSで言う「いいね」機能があることを。
それは投稿した記事の右下辺りに表示されてる拍手という機能です。
拍手という名前だけど扱い的にはいいねと同じです。
たまに拍手をしてくれる方もいますが、SNSと違って誰が拍手してくれたか?は分かりません。
ただ拍手をするとコメントを書ける場所があってコメントを書くことができます。
そのコメントは僕しか読むことができません。
画面に表示されるコメント欄もあるけど、拍手からのコメントは表示されないのです。
ごく稀に拍手してコメントを書いてくれる方もいます。
お名前付きでコメントを下さる方もいます。

皆さんは拍手機能のことを知ってましたか?
知ってたら全然それでいいんです。
もしかしたら知らないかな?と思っただけなので。

ブログの良さって勝手に書いて勝手に読めるところで、SNSみたいにしがらみがないところがいいんです。
いいねしてくれるから私もいいねしないと悪いかな?てのがないから、お互いに勝手気ままなのがいいですね。
誰が見てるか?分からないし、ほぼ誰からの反応もないから僕も自由に好き勝手なことを書けるんです。
それが好きで書いてるし、それが好きで見てくれてる方もいると思います。

ただこないだ昔のブログを見返すと、このブログにも結構拍手や拍手コメントがあったんです。
SNSがない時はブログ内でのやり取りが結構あったんだな〜と思ったんです。

べつにそれだけのことです。

皆さんは暇な時にココを見るぐらいだと思います。
僕も時間がある時に書いてるぐらいです。
ココの関係性はその程度のことです。
顔を合わせることもなければ名乗ることもない関係性です。

アイツまたクソみたいなこと書いてないか?と監視してる人はいても、楽しみに見てる人なんていないと思います。
僕も監視のギリギリを攻めたろ!と思うけど、楽しませようと思って書いてません。

だけどアナタは今日もまたココを見てるんですよね!

だから拍手のこと知ってるのかな?と思って。

では股。

10月18日

2021-10-18 02:08:00 | オレッちの日々
明日作業着の下何着たらええんかな?
長袖のTシャツ1枚で大丈夫やろうか?
急に寒くなった?それとも今まで暖か過ぎた?から着るモノ悩みます。
皆さんも今晩はちょっと暖かくして寝ましょう。
てもうココを見てるオッサンは寝てる時間やから遅いか!

てことでちょっとこの写真見て
あみ網のシャツを作業着の下に着ようとしてるんじゃないよ。

僕に似てる写真があるってことで教えてもらいました。
今売り出し中の某写真集からの写真なんで、ホンマは載せたらアカンけど、自分でも似てると思ったんでアップしました。
SNSではなくて人気のないブログなんで許して下さい。
同じ角度で写ってる写真とかありそうやからまた見比べてみたいです。
この写真の人も梅田にある水みたいなスープのラーメン屋さんも好きなんで、似てるのはイヤではないけど、たまたまこの写真が似てるだけで、実際は全然似てないですよ。


スポーツでも音楽でもやる側がメインだけど、こういう本のように記録に残す側の人も重要なのかと思います。
僕がやってるBCTもどちらかと言えば記録に残す側のことだけど、全くデタラメな記録なんで資料価値としては低い。
もちろんそのデタラメ具合が好きと言ってくれる方もいるし、僕自身もパンクバンドに真面目なインタビューしてどないすんねん!結成は?とか、パンクを聴くキッカケは?とか、どこを切っても同じ金太郎飴みたいな質問して、何がオモロイねん!と思ってるタイプだから、あんなアホなBCTを作り続けてるんですが、でも真剣パンク君にとっては、今で言うEM ZINEか?ES ZINEか?よく分からんけど、ああいうタイプの真面目な資料価値として高いZINEの方が好きなんだろう。

BCTも20年以上やってるから、もし真面目なZINEを作ってたら、僕が観てた神戸や大阪のシーンだけでも相当な資料価値になってたし、一部の真剣パンク君からは尊敬される存在になってたかも?しれないけど、それじゃオレッちではないし、それはもっと真面目なタイプの奴がやることなんだけど、そんな真面目なタイプの奴は、最後まで僕の周りからは現れなかったんです。
もしそういう奴がいたら、今では重宝されるZINEを作っていたのかも?
と考えると記憶として残すこと残す人って重要なんやと思います。

だけどそういう真面目な奴が現れないのは、それだけ記録を残す(冊子ZINE)って大変なことなんです。
今はSNSがあるから、スマホで写真撮ってアップするだけで、ネットに残る一つの資料価値になるけど、それっておもしろいの?と僕は思います。
今はそういう時代だからそれでイイって人もいるかも?しれないけど、結局は昔の人と今の人の熱量の違いじゃないのかな?



では股。