釜石の日々

岩手県釜石市に移り住んで16年8ヶ月が過ぎ、三陸沿岸部の自然の豊かさに感動する毎日。

「米国は中国の台頭を止められない」

2023-09-21 19:16:26 | 社会
中国経済が崩壊すると言う趣旨の本が日本で出版され始めたのは2005年頃からだ。しかし、2010年に日本のGDPに追い付き、その後も中国経済低迷や破綻を言われ続けて13年後の現在、中国のGDPは日本の約5倍となっている。The Wall Street Journal日本版が、「不動産開発の佳兆業集団がオフショア債でデフォルトか 」を報じたのは2015年1月9日だ。今月15日、ブルームバーグは、「中国の遠洋、全オフショア債の支払い一時停止-不動産危機深刻化」を、19日朝日新聞DIGITALは、「中国不動産大手「融創」が米破産法申請、恒大に続き 負債20兆円」を、昨日のThe Wall Street Journal日本版は、「中国経済を脅かす新・不動産危機   恒大問題から2年、碧桂園の経営不安はより深刻な危機をもたらす恐れも」をそれぞれ報じている。碧桂園については、18日のブルームバーグが「碧桂園、18日にドル建て債利払い期限と元建て延長投票終了-試練続く」を報じている。メディアがこれまで中国不動産企業の経営危機で報じているのは、ほとんどが米国での破産申請(債権者は米国の投資家)かオフショア債のデフォルト状態である(オフショア債は中国国外で発行された債券)。つまり損失を受けるのは海外投資家、主に米国の投資家だ。もちろん中国国内への影響もかなりあるだろうが、現在のところ中国不動産企業は、海外投資家向けの債券をデフォルト状態にしており、破産も米国内でのものだ。直接には中国より米国の被害の方が大きいのだ。中国は1978年末に鄧小平政権によって打ち出された「改革開放政策」により資本主義経済を導入したが、特に2012年に習近平が登場すると、貧困撲滅と腐敗撤廃を掲げ、鉄道や道路などのインフラを地方にまで徹底した。地方鉄道の赤字は中国政府は問題にしない。地方のインフラ整備や教育・医療の整備は国家の責任だとする。米国のように超富裕層による政治や経済の支配を排し、経済人が政治に大きく影響を持つことは許さいないが、それがない範囲では自由な経済活動を許す。国家として教育、研究、技術発展を重視し、国費も多く投じている。以下は19日に米国Foreign Policyが掲載した「America Can’t Stop China’s Rise (米国は中国の台頭を止められない) And it should stop trying.(そして、止めようとすることはやめるべきだ)」を載せる。

 米国政府が中国の経済的台頭、とりわけ技術開発の分野での台頭を遅らせることを決定したことは疑いない。確かに、バイデン政権はこれらの目標を否定している。ジャネット・イエレンは4月20日、「中国の経済成長は米国経済のリーダーシップと相容れないものである必要はない。米国は依然として世界で最もダイナミックで豊かな経済である。どの国とも健全な経済競争を恐れる理由はない」。また、ジェイク・サリバンは4月27日、「我々の輸出規制は、軍事バランスを崩しかねない技術に焦点を絞ったものにとどまるだろう。われわれは単に、米国や同盟国の技術がわれわれに対して使用されないようにしているだけだ」。
しかし、バイデン政権の行動は、そのビジョンがこの控えめな目標を超えていることを示している。大統領候補のジョー・バイデンが2019年7月にこう批判したにもかかわらず、ドナルド・トランプが2018年に中国に課した貿易関税を撤回していない: 「トランプ大統領は中国に厳しいと思っているかもしれない。その結果として彼がもたらしたのは、米国の農家、製造業者、消費者が損をし、より多くの支払いをすることだ。」その代わりにバイデン政権は、チップや半導体装置、特定のソフトウェアの輸出を禁止することで、中国への圧力を強めようとして来た。また、オランダや日本のような同盟国を説得し、追随させて来た。さらに最近では、8月9日、バイデン政権は「半導体・マイクロエレクトロニクス、量子情報技術、人工知能分野の機密技術・製品」で、「中国の軍事、諜報、監視、サイバー対応能力を著しく向上させる可能性があるため、国家安全保障上特に深刻な脅威となる」中国への米国からの投資を禁止する大統領令を出した。
これらの行動はすべて、米国政府が中国の成長を止めようとしていることを裏付けている。しかし大きな問題は、米国がこのキャンペーンを成功させられるかどうかである。幸いなことに、米国が中国政策を米国人、そして世界の他の国々にとってより有益なアプローチに方向転換するには、まだ遅くはない。

中国の技術発展を遅らせるという米国の決断は、「馬が蹄鉄を打ってから納屋の戸を閉める」という古い決まり文句が示す愚行に似ている。現代の中国は、中国の技術発展を止めることが出来ないことを何度も示して来た。
1949年に中華人民共和国が誕生して以来、核兵器、宇宙、衛星通信、GPS、半導体、スーパーコンピューター、人工知能など、さまざまな重要技術において、中国のアクセスを制限したり、中国の開発を停止させようとする努力が何度も行われて来た。米国はまた、5G、商用ドローン、電気自動車(EV)における中国の市場支配を抑制しようとして来た。歴史を通じて、中国の技術的台頭を抑制するための一方的または治外法権的な執行努力は失敗しており、現在の状況では、長年にわたる米国の地政学的パートナーシップに回復不能な損害を与えている。1993年、クリントン政権は中国の衛星技術へのアクセスを制限しようとした。今日、中国は宇宙に約540基の衛星を保有し、スターリンクの競合機を打ち上げている。
GPSでも同じことが起こった。1999年に米国が中国の地理空間データシステムへのアクセスを制限した時、中国は主要な技術的デカップリングの最初の波の1つとして、独自の平行した北斗全球航法衛星システム(GNSS)システムを構築しただけだった。いくつかの指標では、BeiDouは今日GPSよりも優れている。GPSの31基に対し、北斗は45基と世界最大のGNSSである。また、120の地上局によって支えられているため精度が高く、双方向のメッセージングなど、より高度な信号機能を備えている。他国も以前、中国の技術的台頭を阻止しようとして失敗したことがある。1950年代から1960年代にかけて、ソ連が中国から核兵器技術を遠ざけていた時、中国は1960年代初頭に独自の「マンハッタン計画」を立ち上げ、1964年までに初の核実験に成功した。ロシアの中国に対する核の影響力はその日に終わった。

バイデン政権が中国に対してとった措置の多くも、中国の報復能力を考慮せずに実行された。中国は、米国のテクノロジー・スタックの本当にかけがえのないコンポーネントの多くを物理的に構築しているわけではないが、米国のイノベーション・エコシステムに燃料を供給する上での原材料投入(レアアース)と需要(収益創出)の重要性を痛感しており、現在それらをテコとして利用している。現在の一触即発のダイナミズムの中で、中国は米国の技術と資本の輸出制限に対抗して、バリューチェーンの重要な両端を圧迫し始めるだろう。中国が7月にガリウムとゲルマニウムの輸出を禁止したのは、レアアースとクリティカル・メタルの分野における中国の優位性を米国(とその同盟国)に思い知らせるための口火を切ったに過ぎない。中国はマグネシウム、ビスマス、タングステン、グラファイト、シリコン、バナジウム、蛍石、テルル、インジウム、アンチモン、バライト、亜鉛、スズの加工においてほぼ独占状態にある。中国はまた、リチウム、コバルト、ニッケル、銅など、米国の現在および将来の技術的願望のほとんどに不可欠な材料の中流加工でも優位を占めており、これらは世界的に急速に発展しているEV産業にとって不可欠である。

米国や他の中立国は、これらの物質の多くを鉱物資源として埋蔵しているが、単に採掘や生産のスイッチを入れればいいと考えるのはナイーブだろう。必要な採掘と加工のインフラを構築するだけでも、少なくとも3年から5年はかかる。熟練労働者の確保と訓練、あるいはそうした活動に必要な操業許可と環境許可の取得には、言うまでもない。どちらも不可能となる可能性がある。レアアースの加工は、非常に有毒で環境破壊的な取り組みである。そのような許可が下りる可能性は低い。アリゾナ州がTSMCの製造施設のために有能な労働者を見つけるのに苦労し、外国の熟練労働者を輸入することに反対する国内の労働組合に対処しているのであれば、米国が同様の材料加工能力を開発出来るとは思えない。その過程で、中国は加工材料へのアクセスをどのように配分するかでキングメーカーを演じることになり、米国の技術・防衛大手への供給が制限される可能性が高い。中国の報復能力を考慮に入れていないことは、米国が中国に対処するための綿密で包括的なアプローチを持っていないことを示している。

中国から最先端チップへのアクセスを奪おうとする米国の措置は、中国にダメージを与える以上に、米国の大手チップ製造企業にダメージを与える可能性さえある。中国は世界最大の半導体消費国である。過去10年間、中国は米国企業から大量のチップを輸入して来た。米国商工会議所によると、中国に拠点を置く企業は2019年に米国企業から705億ドル相当の半導体を輸入しており、これはこれらの企業の世界売上の約37%に相当する。クオルボ、テキサス・インスツルメンツ、ブロードコムのように、収益の約半分を中国から得ている米国企業もある。クアルコムの収益の60%、インテルの収益の4分の1、エヌビディアの売上の5分の1は中国市場からのものだ。これら3社のCEOが最近ワシントンに赴き、輸出規制によって米国産業のリーダーシップが損なわれる可能性があると警告したのも不思議ではない。中国が5月に米マイクロン・テクノロジーのチップを禁止したように、米国企業は中国からの報復措置によっても打撃を受けるだろう。中国はマイクロンの売上の25%以上を占めている。
中国への販売によってもたらされた莫大な収益余剰は、研究開発努力に回され、その結果、米国のチップ企業はゲームに先んじることが出来た。商工会議所の試算によると、米国が中国への半導体販売を完全に禁止した場合、米国企業は年間830億ドルの収益を失い、12万4000人の雇用を削減しなければならない。また、年間研究開発予算を少なくとも120億ドル、設備投資を130億ドル削減しなければならないだろう。そうなれば、長期的に世界的な競争力を維持することはさらに難しくなるだろう。米国の半導体企業は、チップ分野における米国の対中行動が、中国の利益よりも自分たちの利益を害することを痛感している。米国半導体工業会は7月17日に声明を発表し、ワシントンが「過度に広範で、あいまいで、時には一方的な制限を課そうとする度重なる措置は、米国半導体産業の競争力を低下させ、サプライチェーンを混乱させ、市場の重大な不確実性を引き起こし、中国による継続的なエスカレートした報復を促す危険性がある」と述べ、バイデン政権に対し、半導体業界の代表者や専門家とのより広範な関わりなしに、さらなる制限を実施しないよう求めた。

チップス法は米国の半導体産業にいつまでも補助金を出すことは出来ないし、中国に代わる世界的な需要基盤もない。他のチップ生産国は必然的に仲間割れして中国に売り込み(歴史的にそうして来たように)、米国の行動は無駄になるだろう。そして、中国へのチップやその他の核となる投入物の輸出を禁止することで、米国は戦いの数年前に中国に戦争計画を手渡したのだ。中国は、自給自足を構築するよう、そうでなかった場合よりもはるかに早い段階で駆り立てられているのだ。ZTEとファーウェイの部品が禁止される前、中国は米国のチップを購入し続け、フロントエンドのハードウェアに集中することに満足していた。ASMLのCEO、Peter Wennink氏は、中国はすでに半導体の主要アプリケーションと需要でリードしていると述べている。Wennink氏は、「通信インフラ、バッテリー技術の展開は、ミッドクリティカルで成熟した半導体のスイートスポットであり、そこでは例外なく中国がリードしている 」と書いている。


紫式部

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サバイバル思案中)
2023-09-22 02:14:13
中国のこれからが楽しみです。(笑)
返信する
Unknown (管理人)
2023-09-22 21:36:36
サバイバル思案中さんへ、
コメントありがとうございます。
ただ世界情勢を見ているだけで、日本の状況を考えると、他国の発展は悲しくなるだけです。
返信する

コメントを投稿