Oさんからメールをいただきました。
「最悪のシナリオ覚悟しておくべき?」と言うことで、要は原発問題です。
あるサイトでは公開された映像などを見て、原発にとっての最悪のシナリオがもう始まってしまっていると言うような書き込みがたくさんあるのだそうです。それを読むとたしかに不安にさせるものがあります。不気味なのです。
しかしながら、原発についての最悪のシナリオは、私は本当の最悪のシナリオだとは思えません。
原子爆弾が広島と長崎に落ちました。首都ではなかったのですがそれでも人は意外に早く住めるようになったようです。福島原発がいくら最悪の事態を迎えてもそれはどうにかなるでしょう。長期化し未来永劫発電所の墓場をビクビクしながら管理し続けなければならないにしても。
私の思う最悪は原発の事よりもこのまま日本が"失われた"ままになることの方です。
それは意外に簡単じゃないかと思うのです。10年もすれば経済活動の主役もどんどん世代交代して変わっていきますから忘れられるのは簡単です。それに現在の途上国が"できる"状態になるのは日本がやってきたよりも何倍も速いはずです。逆に日本国内の事に関しては言うまでもなく、あまり発展的な観測はできません。
そのようなわけで、原発よりずっと最悪のシナリオがあるかと思うのです。
だったらどうすれば良い?
「最悪のシナリオ覚悟しておくべき?」と言うことで、要は原発問題です。
あるサイトでは公開された映像などを見て、原発にとっての最悪のシナリオがもう始まってしまっていると言うような書き込みがたくさんあるのだそうです。それを読むとたしかに不安にさせるものがあります。不気味なのです。
しかしながら、原発についての最悪のシナリオは、私は本当の最悪のシナリオだとは思えません。
原子爆弾が広島と長崎に落ちました。首都ではなかったのですがそれでも人は意外に早く住めるようになったようです。福島原発がいくら最悪の事態を迎えてもそれはどうにかなるでしょう。長期化し未来永劫発電所の墓場をビクビクしながら管理し続けなければならないにしても。
私の思う最悪は原発の事よりもこのまま日本が"失われた"ままになることの方です。
それは意外に簡単じゃないかと思うのです。10年もすれば経済活動の主役もどんどん世代交代して変わっていきますから忘れられるのは簡単です。それに現在の途上国が"できる"状態になるのは日本がやってきたよりも何倍も速いはずです。逆に日本国内の事に関しては言うまでもなく、あまり発展的な観測はできません。
そのようなわけで、原発よりずっと最悪のシナリオがあるかと思うのです。
だったらどうすれば良い?