もうちょっと前のことになってしまうのですが、仕事場のメールサーバがダメになったことがありました。
マイクロソフトのエクスチェンジと言う製品です。家庭のパソコンなどですと電源を落として再起動したりすれば割合簡単に回復したりするものですが、どうしたわけかまる1日ダメだったようです。
それで仕方なくプライベートなメールアドレスは使わず、gmailに一時的なアカウントを作って対処しました。セキュリティ上どうなのかわからなかったので、ファイル送信が必要なときは添付せず、そこにたまったメールは後で処分することにしました。
いつも言いますが、メールを使う習慣、と言うか時代はそろそろ終わりにした方が良いように思います。たまったメールは大事ですが、後で使おうと思って保存しておいても検索が大変ですし添付ファイルの書類の中身まで検索するのもさらに大変です。それにメールがあったことさへ忘れます。さらに自分に配信されなかったメールの情報は永久にわかりませんし、提供できる情報が自分にあっても気づかなければ終わり。もったいないです。
もうちょっと簡単でビジュアルで見られて編集できる情報ツールってできないものでしょうか。クラウド的なグループウェアみたいなものが。今のグループウェアは入り口が整理され過ぎていてできることが限られているし何だかビジネスっぽ過ぎる。それに面倒で貧相な感じがします。
上に描いたのはグループ・マインドマップっぽく考えたグループウェアのようなものです。こんなのどうですか? 会員制交流サイト(この前、ニュース記事がフェイスブックの事をこう読んでいました。この言い方、面白くないですか?)みたいでもあります。
マイクロソフトのエクスチェンジと言う製品です。家庭のパソコンなどですと電源を落として再起動したりすれば割合簡単に回復したりするものですが、どうしたわけかまる1日ダメだったようです。
それで仕方なくプライベートなメールアドレスは使わず、gmailに一時的なアカウントを作って対処しました。セキュリティ上どうなのかわからなかったので、ファイル送信が必要なときは添付せず、そこにたまったメールは後で処分することにしました。
いつも言いますが、メールを使う習慣、と言うか時代はそろそろ終わりにした方が良いように思います。たまったメールは大事ですが、後で使おうと思って保存しておいても検索が大変ですし添付ファイルの書類の中身まで検索するのもさらに大変です。それにメールがあったことさへ忘れます。さらに自分に配信されなかったメールの情報は永久にわかりませんし、提供できる情報が自分にあっても気づかなければ終わり。もったいないです。
もうちょっと簡単でビジュアルで見られて編集できる情報ツールってできないものでしょうか。クラウド的なグループウェアみたいなものが。今のグループウェアは入り口が整理され過ぎていてできることが限られているし何だかビジネスっぽ過ぎる。それに面倒で貧相な感じがします。
上に描いたのはグループ・マインドマップっぽく考えたグループウェアのようなものです。こんなのどうですか? 会員制交流サイト(この前、ニュース記事がフェイスブックの事をこう読んでいました。この言い方、面白くないですか?)みたいでもあります。