「東濃リニア通信」    <東濃リニアを考える会>

国土交通省がJR東海のリニア中央新幹線計画を認可しました。このとんでもない暴挙は、必ず歴史が証明します。

8日パートⅡ  「国交省、水問題・専門家会の森地茂氏について」(2013年拙著ブログ)

2020年03月08日 11時00分20秒 | 日記
8日パートⅡです。
今朝投稿した静岡新聞の記事に「国交省、委員構成示す 8人中2人静岡県側 水問題・専門家会議」があり「専門家会議の委員構成(案)」が載っていました。
 委員の中の「森地茂氏」は学者として「リニア中央新幹線計画」を積極的に推進する立場から数々の場でかかわってきています。
 まず、「中央新幹線沿線学者会議」に加わり、途中から「代表」となりました。1992年の大阪市、1993年の横浜市など毎年、リニア中央新幹線計画沿線の都市でシンポジウムが国際会議場やホテルで開催されました。このシンポジウムはJR東海が全面的にサポートしていたといわれています。
 この会議は2001年8月に「リニア中央新幹線で日本は変わる」という本を出版しています。後の国交省運輸政策審議会「中央線小委員会」の答申のネタ本になったといわれています。
 森地氏は国交省の「超電導磁気浮上式鉄道技術評価委員会」のメンバーに最初から関わり、途中から「委員長」なっています。この委員会は森地氏が委員長になってから、立て続けに3回の審議を行い、リニア計画に実質的なゴーサインを出しました。また、森地氏が委員長になってからのメンバー構成は、ほとんどが「東大工学部出身」となりました。
 「中央線小委員会」の委員長の「家田仁氏」と同じように「国鉄に就職」しています。いわゆる「身内」であり、この人事を含めすべての計画は裏で「現葛西名誉会長」が根回ししていると思われます。

 2013年に投稿した「拙著ブログ」の中から関連するブログに加筆し、PDFにまとめてみました。ヤフーボックスで紹介します。
   「森地茂氏関連、拙著ブログまとめ」をクリックし「ダウンロード」「開く」の順にクリックしご覧ください。



 <専門家会議の委員候補者の学歴等を調べてみました。>

      以  上
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リニア大井川水問題」(静岡新聞)

2020年03月08日 06時43分37秒 | 日記
おはようございます。
7日の「ヤフーニュース・静岡新聞の記事を2つ紹介させていただきます。


             以  上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする