goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

現場を見る井上刑事。

2016-03-21 15:46:46 | Weblog

写真は引き続き県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の授業。この日は真壁先生が登場して、グイグイとパワフルに進行す。私も頑張りましたが、生徒たちが一生懸命に聞いてくれて、難しいところでもへこたれない。そこがすごいな、と思います。
困るのは、名作のギャグが受けないこと。授業の前に「ギャグで笑わないこと」という申し合わせでもしているのか。
この時期には体験受講の生徒も次々と来ます。小学校の授業とはずいぶん違うのに、ちゃんと馴染んでいきますね。周囲の「先輩」が色々とアドバイスしているのは微笑ましい光景です。仲良く競う青春。
なお、黒板の落書きの中の1つは私の芸術作品です。どれでしょう。
後半は福井県・河合塾マナビスの藤島校。
その次は校舎見学の後で立ち寄った観光名所の東尋坊です。テレビの刑事ドラマのクライマックスシーンの舞台になるサスペンスの名所。この写真も現場に来た警視庁の刑事に見えるはず。班長は井上刑事です。
スリリングな断崖絶壁ですが、この日は日本海も穏やかで、うららかな春の景色でした。ただし、観光に来た大学生が「女子学生にいいところを見せよう」という意気込みで断崖の先の岩場へと進んでいくのは、あれは危ないなあ。男子学生、そんなことで頑張っても無駄だと思います。御用心を。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立中学受験クラス「県中エクスプレス」には美術も…えっ?

2016-03-20 18:52:37 | Weblog

日曜日。
甲子園の選抜高校野球が開幕して、滋賀学園が初日に登場。相手は因縁のある群馬県・桐生第一高校です。何が因縁かと申しますと、ずっと昔、膳所高校が桐生高校に手ひどく負けた。比叡山高校が前橋高校にこっぴどく負けた。そしてまた比叡山高校が桐生第一に、これは息詰まる投手戦で惜敗。この試合は甲子園のアルプス席で応援していたから悔しかった。
その群馬県・桐生第一高校に、滋賀学園が当たって、そして勝ちました♪おめでとう、滋賀学園。次も期待できそうです。
私、県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の授業で大活躍をしておりまする。昨日は南草津教室を担当。佐藤先生とのコンビでした。「打てば響く」という手ごたえと、「生徒たちが、なかなか手ごわい反応をする」というのと、そして「小学生は元気だ」と。教えるにはパワーが必要です。
今日は守山教室の県中エクスプレス。真壁先生とのコンビでした。
授業では「電気」から「直列回路と並列回路」へと進む。これ、中2で苦労するところです。さすがに小学生だからオームの法則は使いませんけど、かえって説明に難儀する。
最初は苦戦していた生徒たち。しかし、やがてマスターしました。
休憩時間に「黒板に絵を描いてもいいですか」と頼みに来たから「いいよー♪」と快くOKを。そうしたら、まあ描きましたね、色々と。
どうやら私の似顔絵らしい。もっと正確に、イケメン福井が描けるように指導しなければ。写真は八幡桜宮教室の「卒業記念会」のスリリングな積木ゲーム。そろりそろり。
次は河合塾マナビスの福井市・藤島校。とてもオシャレな校舎です。駐車場の隅には除雪機が。「この冬は雪が少なくて助かりましたが、何度か使いました」とのこと。冬を越えて、花咲く藤島校。
そして県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の授業と、生徒たちの落書きです。似ているかもしれない…いや、似てません!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

型抜き、そんなに簡単に…。

2016-03-19 05:54:29 | Weblog

雨。このままグズグズすると甲子園の高校野球が心配。春の選抜は新年度の始業式までに完了しなければいけないから、日程が詰まっている。滋賀県の滋賀学園は登場が早い。開幕早々いきなり…は…なあ。ここは開幕と同時に初戦突破で!
元・NMB48の村上文香さんがNHKの大津放送局のローカルニュースに登場するそうです。顧問の大崎先生に教えられた。知りませんでしたー。これは春の楽しみが増えました。ニュースのついでに歌と踊りも♪無理ですか。
写真は八幡桜宮教室の卒業記念会。
廣瀬先生と樋口先生を囲んで盛り上がりました。途中では空手の演技も。どうやら樋口先生の負け、という構成でした。樋口先生、本当にバッコーンと倒されなくてよかったね。次はビンゴ・ゲーム。私、こういうものにはツキが無い。ところがこの日は3番目ぐらいに「ビンゴー!」でした。謎のお菓子をいただきました。
型抜き。難しいのに、女生徒がパリンパリンと簡単に仕上げていきます。湿度などが関係しているのか。器用なのか。
樋口先生は、楽しく盛り上げながらも、青春を熱く語っていました。
ラストは小野先生。春へ、未来へ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危ない!福井駅に恐竜が。

2016-03-18 17:55:51 | Weblog

写真は草津市内のボウリング場。卒業記念会の…残念!私が駆けつけた時には「ボウリング大会は、ちょうど今、終わりましたよー」というタイミングでした。どうやら野球部少年が優勝したらしい。私だって…とにかく遅刻でした。
続いて八幡桜宮教室の卒業記念会。木製の積み木でできた高い塔。ソロリソロリと1本ずつ抜いては上部に重ねていくスリリングなゲームです。名前はたぶん「積み木くずし」でしょう。ハラハラしながら見つめていましたが、みんなうまいものです。
ラストは出張。
福井市の河合塾マナビス四井校へ。可愛い飾りつけが生徒たちをお迎え。井上先生は東京の本社から来た専門家からアドバイスを受けていました。
「本当は曇り空で、気温も低いはずですが」と言ってましたけど、よく晴れて暖かい福井市でした。
ラストは福井駅。北陸新幹線の開業に向けて工事中。そこへ襲いかかる恐竜!福井市が危ない。これはウルトラマンの出番です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教室を駆け巡る。が、不発も。

2016-03-17 08:16:07 | Weblog

県立高校の合格発表。よっし!ということもあり、うむ、というケースもあり。
女生徒から可愛いお手紙をいただきました。これからも頑張ってくれそうな、さわやかなメッセージが書かれていた。こういうのが塾の仕事のエネルギーになります。新年度も頑張ろう。
教室ごとに開催された「卒業記念会」を巡回。が、どうも手際が悪くて、着いた時には「生徒たちはさっき帰りました」と。
ボーリング大会をやった教室もあり、ボーリング場に駆けつけたけれども、ゲームは終わっていた。腕前を見せられず残念。
さて新年度へ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする