ホームページが夏版に変わっています。
さわやか♪
大事なお知らせを先に書きます。
トップに出てくる 夏期講習会2025 のところをクリックすると、詳しい内容が出てくるようになりました。これまでは、ただの宣伝プレートだったのが、レベルアップ。画面をポチッとクリックしてください。
栄養満点。40年の歴史と経験、ローカル型進学塾の情報と気合を山盛りにした夏期講習会を具体的にお伝えしています。
えー、ここからは自慢になります。
このホームページを作っているのは、なんと…またその話か!…おうみ進学プラザの社員&スタッフ、縁者ですよ。ホームページ作成の専業の会社じゃないのです。
その方が、地味でも正確、誠実なホームページになるのじゃないか。
モデルばっかり並んでいて、やさしそうな美男美女モデル先生が教えていて、生徒たちは笑顔満開で手を挙げている…というのじゃないです。
さわやかな夏版のホームページが完成しました。
樋口先生は「まだまだ内容をバージョンアップする」と。
ホームページの作成には、専門の技術が必要で、そこはおうみ進学プラザと御縁のある専門家青年にお願いしています。わが社の雰囲気をつかんでくれているので心強い。
なにかと手間ひまがかかるのですが、そこを突破して、爽やかに夏を発信します。
うむ。これは文字どおりに自画自賛です。はい。
内輪(うちわ)のことを自慢したので、団扇(ウチワ)の写真です。
おうみ進学プラザの夏は、山盛りのパワフルな夏!
あー、コリャサッサ♪
【図書館レポート、その1】
ある土曜日。返却期限だったので、自転車で図書館へ。
頑張って自転車をこいで行ったら、開館時刻よりも早く到着した。
なんと、図書館の玄関に行列が。
普通に利用する人もいますが、高校生が多数。
この図書館には、高校生たちのための学習用の机が用意してあります。予約制ですが、指定時間の10分以内には着席してください、というルールがあるようです。
予約席、かなり多いのに、「満席になっているので、会議室も開放します」とのアナウンスがありました。高校生、土曜日の朝からスタートしています。
色々な気配りをしてくれる図書館。
これで、休館日が少なくなったら、満点ですけど。
【図書館レポート、その2】
面白い借り方をしました。
①普通の本にくわえて、大型の重い本…写真や図版が多い…を何冊も借りました。値段が問題ではないのですが、こういう本は価格が高い。そして、すぐに読み終わる。
書棚の最下段に並んでいるのを、何冊も。これは面白そうです。
②絵本を借りました。
「御殿場線ものがたり」、文;宮脇俊三、絵;黒岩保美。復刊ドッドコム社
幻の名著です。文を書いているのは、何と!…はい、個人の趣味なので省略。
絵本コーナーにいるオジサン1名。やや不審か…うっ。
写真は、ウチワに続いて、夏期講習会のポスターを作成して印刷する森本先生と田渕先生です。
夏も近づく…♪
パワフルな学習プログラムを、さわやかにお伝えします。