昔の望遠鏡で見ています

昔の望遠鏡による天体観望と、その鏡景写真についてご紹介します

西村15cm反射経緯台 各部詳細

2019-02-28 | 天体望遠鏡

  西村15cm反経の接眼部で、二段ドローチューブ仕様です。黒い接眼鏡は光軸修正用のものです。

 

  

  鏡筒内の様子です。主鏡は口径15cm、F8ですので、斜鏡は小さいのが判ります。月・惑星に有利な、眼視用望遠鏡です。

 

  

  主鏡用窓です。清掃する際や、筒内気流を減らすため、うちわで扇いだりする時に、開けて使います。

 

 

 経緯台部です。青色のメタリック塗装が、格好良いです。木製の水平微動用つまみも、今となっては、めずらしいものです。

 

 上下微動棹の保持部です。棹はステンレス製のしっかりしたものです。保持部は、鋳物でできています。

 

 

  猫足の三脚部です。この曲線が、この望遠鏡の特徴の一つだと思います。黒い三脚板は当初木製でしたが、めくれてしまいましたので、アルミに替えています。

  この望遠鏡は昭和50年頃のもので、30年以上前に友人に譲ってもらいました。クラッシックな風貌が魅力的な、日本を代表する昔の天体望遠鏡だと思います。