goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

フィアット X1/9 ホイールはカンパ・マグネシウム(7JJ-14)に決定

2014-05-24 21:17:38 | フィアット X1/9


5月24日(土)、宿泊先のホテルからブログの更新です。
珍しく対応に悪いホテルの接客に、かなり腹が立って、温泉に入って気分転換です。

湯上がりにfkrのブログを見ると我がX1/9のホイールに作業の記載がありました。
先日までSSRのマークⅡにしようと思っていたのですが、探しているホイールがあったら絶対に交換するだろうと内心思っていました。
そんな話を先日、FKRで話すと「どんなホイール探しているの?」と聞かれた。
「カンパのマグネシウム 7JJ-14だけど・・なかなか出ないよねぇ」と言うと、簡単に「あるよ!」と答えが返ってきた。
即決、譲っていただいて、マークⅡはオークションで格安売却しました。

FKRのコメントは、
オーバーフェンダー仕様ですので・・・。
カンパの7J-14。
これになります。
ガンメタさんと同じ、やはりキマるでしょうね。
しかし、カンパやクロモドラは複雑なデザインですので再生が大変です。
最初だけ軽くブラスト、後はひたすら手で削ります。
コスト的に今回は普通のリペイント作業です。

ありがとうございます。





いつもは数日かかる作業ですが、企業努力(?)により大幅な短縮。
ですが一日ではないので同じか・・。

きょうは午後も静かなFKRでしたので休まず作業して完成です。
マグは元の肌が粗いのでウレタンクリヤーびっちり吹いてます。汚れもすぐ落ちますしね。
あまり表面を仕上げると、レプリカに見えるので微妙なところで・・・。

ちなみに本当に完全にリペアする場合、1ヶ月程度いただきますが、
X1/9ではこんなところで充分だと思います。
とのコメント。


感謝感激です!
宿泊先のホテルの対応の悪さもすっかり忘れて気分は最高です・
隣で奥さんが写真を見て、「このホイールは上品ね」と言ってます。
マークⅡでは「族っぽい」かな・・・。
ちなみにリアのダクトもシュノーケルは反対で、Sさん的な「これがおしゃれ」と鋭い指摘です。
「いつできるの?夏には乗れるの?」とうるさいです。

レストアには協力的で、ありがたいのですが・・・。
もっともっと稼げ!って声に聞こえます。(笑)


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット X1/9 仕上がりのイメージ

2014-05-24 04:34:45 | フィアット X1/9


5月24日(土)、早く寝たので、今朝は4時に起きました。
FKRのブログをチェックすると、フラットなエンジンフードの記載がしてありました。

実はFKR訪問の際、Sさん的なフラットフードがカッコイイ!と感じて、その方向でお願いしました。
このフラットなエンジンフードは以前から企画中だったようです。

写真は、一体型フードのシュノーケル付きです。
参考までに・・・。とのコメント。
ん・・・迷わせますねぇ~(笑)
これはこれで良いじゃないですか!
戦闘的な雰囲気です。




この写真は、先日のSさんのフラットフードです。
こちらは大人の雰囲気ですね。

きっと高速道路で走行中に、背後を走る車は「あれは、何だろう?」と思うでしょうね。
シュノーケルほどデフォルメされていませんが、控え目なダクトの開口口に眼が行きます。
更に、低重心な車体にワイドなオーバーフェンダーが強調される仕上がりになると想像できます。



前から見えるシュノーケルの高さがイイ感じです。
よく出来ていますね~。
FKR製ではありませんが・・・。
これは実はX1/9では有名な方より譲り受けたもので、現在私の私物となっています。
いつか使いたいですねぇ。

とのコメントです。
ん・・・迷わすねぇ・・。
最近のFKRのブログは、ダイレクトに「これはどうだ!」とアプローチしてくるねぇ・・・。(微笑)

前から覗くシュノーケルのダクトの開口が良い感じです。




こちらは、先日の訪問の際の写真です。
眼を細めて、仕上がりのイメージを想像します・・・。
低重心の紺色の車体のポイントは、バンパーレスにクリアーウィンカーです。
これはこれで大人の雰囲気ですよねぇ・・。

FKRのブログを見て、想像の翼が広がる私です。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット X1/9 リアの造形美

2014-05-22 21:18:34 | フィアット X1/9


5月22日(木)、朝から埼玉県狭山市で打ち合わせでした。
プレゼンテーションも上手く進んで、4時にスタッフを駅まで送って、FKRに行きました。

ボディーワークの進捗状況は、80%完了と言うところでしょうか。
FKRの作業は早いので、仲間内でも驚いています。
やはりX1/9を知り尽くしているからでしょうね。
昔話に鬼が一晩で石段を積み上げた・・・みたいなのがありますが、まさにそれと同じですね。
二人に鬼が黙々と作業をしていました。

午後5時に到着すると再生されたボンネットが装着されいていました。
あの錆で朽ちたボンネットの再生も大変だっただろうと想うと感謝感謝です。
完成のイメージが鮮明になってきます。




現在、左右のドアが外されて、再生されています。
「ドアの具合はどうでした?」と質問すると「お約束通り錆で朽ちていました。でも、形が残っていて良い方ですよ」と微笑み返す。
まるで主治医のからだの不具合の説明を受けているようです。
完璧な健康体ではなく、悪いなりにまぁOKって感じですね。
ドアだけでなく、ドアの下周りも処理してくれるようです。




さてさて、本日訪問して見てみたかったのが、このリアフードです。
実は、シュノーケルとダックテール・・と考えていたのですが、昨晩ブログを見てカッコイイ!と思ったわけです。
できれば、一体化のリアフードに変更できないだろうか・・・との相談をしてきました。
シュノーケルとダックテールもお決まりみたいな感じもあったのですが、この平面が逆に良いですね。
何度も眺めてわかったのですが、オーバーフェンダーにして、車高が低くなるのに、シュノーケルで高い位置に視線が行くわけです。
しかし、この一体化した平面的なリアフードにすることで、オーバーフェンダーでワイドになったことが強調されます。

そして、背後から見えるエアーダクトは、上品なカスタマイズです。
車体の色がOLIO FIATの紺色で、車体の重心が低いと存在感がありますよね。

オリジナルに忠実な再生もあるのですが、X1/9は、設計思想がオーナー個々がカスタマイズできるように余地を残しているような感じがします。
一台一台がこんなに個性的にカスタマイズされる自動車も珍しいですね。

モヤモヤしていたイメージが、このイメージで決定!となりました。
カスタマイズもビルダーのセンスで、こんなにも洗練されるんですねぇ・・・。
いやぁ~完成が楽しみです。
引き続き作業をお願いいたします。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット X1/9 ドアの補修開始

2014-05-22 01:42:38 | フィアット X1/9


5月22日(木)、昨晩9時頃に寝て、夜中の2時頃眼が覚めてブログの更新です。
連日、あちこちに打ち合わせで移動する毎日で、体調管理は慎重です。
食事や水の摂取だけでなく、睡眠の時間と状態は翌日の体調に関係します。


さて、夜中にFKRのブログで、昨日の我がX1/9の作業進捗状況を見ます。
高年式の我が肉体も、X1/9も似たような状態です。(苦笑)

ブログによるとドアの補修に入っているようです。

穴は開いていますが、ほぼ形は残っていますしね・・・。
写真はなかなかきれいに見えますが、これはザクザクを剥離後です。

ん・・・写真では、問題なさそうなのですが・・。
実際に、かなり朽ちているんでしょうね。
実際、福島でこの車両を発見した時点で、ドアまわりもかなり朽ちていましたからね・・・。




この写真ですが、S氏のリヤフードを我がX1/9に乗せてみたところです。
スッキリイメージの一体型フラットフード。
リヤパネルのスムージングも印象が変わりますね。

すごくカッコイイですね。

ダックテールやシュノーケルは人気がありますが、イジリ系ベテランオーナーは後に外す方が多いようにも思います。
しかしX1/9を手に入れて最初は着けたい気持ちはよく分かります。
逆に着けていたから外したくなるのかも??
好みの部分ですので、好きな形にどんどんやってしまえば良いと思います。
X1/9は自由です。
とのコメント。

ん・・納得です。
明日は埼玉県狭山市で打ち合わせですので、帰りにFKRに寄っていこう・・っと。
そのまま、真似てはSさんのパクリになりますので、リアゲート周辺のカスタマイズは考える余地がありそうです。
しかし、X1/9はイジリ甲斐がある車両ですね。
こんなに面白い車両は近年ないねぇ・・。
想像の翼は広がります。

引き続き作業をよろしくお願いします。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット X1/9 ボンネットの再生とドア周り作業

2014-05-21 05:54:31 | フィアット X1/9


5月21日(水)、本日は茨城県のホテルからブログの更新です。
外は雨が降ってます。
関東は低気圧の停滞で天気が荒れそうです。
どうしても出張でスタッフ同行ですと、外食になりますので食事管理が難しいです。

さて、X1/9の作業進捗状況です。
ボンネットの裏面の処理は順調のようです。
表面も補修中です。
X1/9は、構造上、このボンネットまわり錆が弱点のようですが、補修されて安心です。





ドアが外されました。
ステップとドアも作業に入ります。
このX1/9は、この周辺もかなり朽ちていましたので、さてどんなでしょう・・。
こうして丁寧に再生されると、仕上がりは新車じゃないかと思えるぐらいの仕上がりになります。

私の自動車再生の経済学の考え方ですが、朽ちた車両を探して、時間をかけて再生させる費用は意外と安いです。
新車をローンで購入して、3年乗ったとして、その時点の販売価格と新車時の購入価格の差額をもとに考えると
中古車の価値・相場を考えると、3年で数百万を失っているオーナーが多い。
何の疑問ももたないで、自動車の資産価値はそんなものだと思っている方も多いのですが、私はお金を無駄にしているように思えます。メーカーの広告に惑わされて、それが本当に経済的なのか・・エコなのかは疑問ですいね。
とは言え、国民全体が私のように再生して古い自動車に乗る人間ばかりだと経済発展はないのですが・・・。
どうも私はヘソ曲がりなのか、最近の自動車の魅力を感じません。

白物家電にタイヤが付いているような、自動車をエコカーと称して販売するメーカーの姿勢にも考えさせられるよねぇ。
当社のスタッフも「2人の為の8人乗り」に乗っているのですが、どう考えても不経済な話ですよね。
パンダに比べて、同じ出張でも3倍のガソリンを食います。
ガソリン代の支払いは私ですので余計に腹だ立つ。
メーカーの広告戦略が上手いのか・・オーナーの考える能力がないのか・・・ったく!

さてさて、とは言うものの本日も仕事がんばろう


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット X1/9 ボンネットの補修作業

2014-05-19 23:08:33 | フィアット X1/9


5月19日(月)、日帰りの福岡出張から帰ってきました。
行き帰りの飛行機の中は爆睡です。
離陸直後から寝て、機体が揺れるのも心地よいですね・・。
よだれ垂らさなかったか心配です。

さて、帰宅してFKRのブログで我がX1/9の作業進捗状況がわかります。
ブログによると

下回りの作業が終わりまして、いつものコロに乗せた状態になりました。
外装はまだまだ続きます。



ボンネットフードの補修に着手です。
手間を考えると別のものに交換しようかとも思いましたが、鉄くずになってしまうにはもったいないですし、
やはり手間のかかる方を選択しました。

ありがたいですねぇ・・・。
2個1 3個1って 結局は現存する車両が減少するわけですので、朽ちている鉄板であっても、再生していただくことは地球にやさしいですよね。
しかも、オーナーとしては朽ちた車体を知っているので、想いも深まります。



この後さらにシーラーを剥離すると、外パネルの折り返し部分は一周修復する必要があります。
しばらくはここの作業になりますね。
とのことです。

コメントは更に続きます。
X1/9のボディ作業のほとんどの場合が大掛かりになりまして、終わってからの手間賃換算では大変なことになってしまうので、いつもオーナーさんのご予算と車の状況を相談で請負い作業となります。
なので作業が始まると私はどれだけ手間をかけてもよいわけです。
しかしただ時間をかけるだけでは困ります、方法はひたすら努力で速く作業するだけです。
限界ありますけどね。。

大切な愛車にオーナーさんがつぎ込む情熱をカタチにして返すのが仕事ですから、期待を上回る仕上がりを実現してこそ喜ばれるものと考えております。
ご依頼いただく1台1台が創造的な作品だと思って取り組んでいますので、私自身作るイメージが出来なくなってしまったら閉店とさせていただきます(笑)。

ん~♪ うれしいですね。
オーナーとしては、レストア費用を稼ぐのが作業分担ですが、忙しい仕事もブログを見ると疲れがぶっ飛びます。
いやぁ・・・今日もハードなスケジュールでしたが、うれしいですね。
よろしくお願いします。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット X1/9 塗装はOLIO FIATの紺色で決定!

2014-05-10 21:21:54 | フィアット X1/9


5月10日(土)、本日は埼玉県入間市で仕事の打ち合わせに出かけました。
関越で所沢ICまで順調でしたが、国道入ると大渋滞。
いやぁ・・疲れました。

仕事の打ち合わせが終わって、和光市のFKRを訪問して、今後の作業の打ち合わせです。
ボディーワークの仕上がり状況を確認、70%完成ってところでしょうか。
細部の仕上げ作業は来週でしょう。




紺系の色に再塗装すると言っても、紺の調色も無限です。
カラーチャートで見ても、実際に塗ると青く見えたりします。

そこでOLIO FIATの紺色にしました。
プレートの試塗りしましたが、いまいち仕上がりのイメージがわかない。



そこでボディーにOLIO FIATの塗装色を試塗りしました。
曲面に塗ると、光の反射具合がわかりますね。
良い色ですね・・。
このボディーカラーで決定です。
早速、塗料屋さんに調色をお願いすることにしました。

この紺色ならば、クリアーのウインカーが映えますね。



シュノーケルやドアミラーについても、打ち合わせです。
シュノーケルの開口部分は、ネットを入れたい・・と相談です。
開口部分にOLIO FIATの黄色のラインをポイントで入れると良いかな・・・。

仕上がりのイメージが、鮮明になってきました。
それでは作業をよろしくお願いします。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




フィアット X1/9 ボディーワークは進行中!

2014-05-09 11:24:11 | フィアット X1/9


5月9日(金)、午前中の打合せを済ませて、ブログの更新です。
昨日の日帰り鹿児島出張の疲れも癒す間もなく、本日はTV取材です。
スタッフは無理しないようにしてください・・と言うもののスケジュールはぎっしり入れてきます。
口では優しいが、スケジュールが辛いよねぇ・・。
温泉にでも入って、ボォ~としたいです。

さて、休憩中にFKRのブログを拝見すると、我がx1/9のボディはかなり出来てきているようです。
職人Uさんが頑張って作業を進めているようですね。
Uさん、ありがとうございます。

我がX1/9のエンジンチューニング構想です。
最終的にこのX1/9は1300エンジンでチューン、ベルトーネインジェクションのシングルスロットルを使ってフルコンで動かすという方向で考えています。
超ショートストロークな1300には低中域のトルクアップなどインジェクションの恩恵と考えています。

私の世代は、ウェーバー信仰が強いのですが、アウトビアンキはウェーバーですので、X1/9は近代的なチューニングにする計画です。
インジェクションって、乗ってみるとこれはこれで素晴らしい。
1300のインジェクションは、無いので最高のパフォーマンスが期待できます。

同じ調子で、パンダもFKRで、インジェクションチューニングをお願いしようと考えています。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット X1/9 GW明けの作業再開

2014-05-08 23:22:25 | フィアット X1/9


5月8日(木)、GWが明けて、ハードな仕事に戻りました。
本日は、鹿児島日帰り出張で、早朝に羽田を出発して、最終便で帰宅です。
いやぁ~疲れました。

さて、本日のFKRのブログによると我がX1/9のボディーワーク作業が再開しました。

写真では見た感じ同じですが・・・。
過去のボディ補修はX1/9ではほとんどアリが当たり前、だから生き残っていると言っても良いでしょう。
この車はドア下やサイドシルが鉄板溶接で修復されています。
パネルごとの面出しでは1台として帳尻が合わないようなので、ちょっと苦労しそうな雰囲気のようです。
ですがそういうのが当たり前な車ばかり入ってきますので普通かなと・・・。
と奥富さんのコメント。

ん・・・年代が年代のX1/9の修理歴は、かなり問題があるようです。
実際、この車両を福島で発見したときも、いいかげんな修理をしているなぁ・・と思いましたが、
もとに修復するのは、大変なことですね。


古墳から発掘した埋蔵物を修復するような作業ですね。
ん・・・大変ですがよろしくお願いします。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット X1/9 MさんのX1/9バンパーレス化

2014-05-05 08:12:42 | フィアット X1/9


5月5日(月)、連休も後半ですねぇ・・。
昨日のFKRはは、常連さんでにぎやかでした。
活気のあるガレージは、良いですねぇ~。

昨日の訪問の目的の中に、我がX1/9の進捗状況とMさんのX1・9のバンパーレス化を見学に行ってくることです。




話で聞いていたのですが、MさんのX1/9は最近バンパーレスにしたとの噂でしたので、まずは見に行こうということになり、M隊員とFKRに来ました。
写真のように、MさんのX1/9は、オーナー自らバンパーレスにしたそうです。
この赤の1500は後期型ですので、バンパーレスにすると、ラジエター周りの穴が気になります。
このX1/9の顔の創作で、イメージはかなり変わってきます。



これが以前のMさんのX1/9です。(3月頃の状況)
バンパーレスにするとまったくイメージがかわってきますね。
好みの問題ですが、私はバンパーレスのX1/9の方が、カッコイイと思います。
みんさん、比較していかがですか?




MさんのX1/9は、1500のインジェクションです。
エンジンルームもきれいに整備してあります。
今後はエキマニ、マフラー等の排気系を変更する計画のようです。



Mさんはデザインの仕事をしていますので、センス良く仕上がっていきますね。
以前所有されていたMさんのアウトビアンキもセンス良かったです。
どんなX1/9に仕上がっていくか注目の1台です。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村