
5月4日(日)、入院中もFKRのブログを拝見しているとワクワクする作業をしています。
「あぁ~早く退院してFKRに行くぞ!」が治療の為のモチベーションとなって、2日に退院しました。
昨日は、アジフライを食べに小田原漁協近くまで、行ってきました。
もう元気復活!と言いたいものの、腎臓の治療はなかなか厄介のようです。
本日は、念願のFKRに訪問しました。
FKRに訪問したのは、1か月ぶりぐらいでしょうか・・・。
考えると最近の週末は、寝ていることが多く、からだがダメージ受けていたのだなぁ・・と反省です。
最近のFKRは、パンダ4×4のオリジナルパーツの製作もしています。
常にFKRは進化していますね。
専門店にありがちな敷居の高さを感じませんし、奥富さんの乗り物ならなんでも挑戦するぞ・・の考え方が良いですね。
FKRパンダについては、後日掲載します。
今後はインジェクションのチューニングまで、考えているようですので、我がパンダ4×4もお世話になります。
写真の後方は FKR パンダ4×4 前方は 我がパンダ4×4

入院中もFKRのブログで確認していましたが、我がX1/9の作業状況を見たのは本日ははじめて。
あの朽ちたボディーの再生処理は、80%完成って感じです。
オーバーフェンダーの処理も、実際に手で触れてその感触を堪能しました。

オーバーフェンダーは、私が望んだとおの曲線です。
良いですねぇ~!

リアのオーバーフェンダーからエアーダクトも、自然な曲線で続きます。
カッコイイですね・・。
ホイールは、スピードスター マークⅡを準備してあったのですが、カンパの14インチ 7JJに変更です。
(後日、ホイールについても報告)

凹みのあったウィンカーランプ付近も板金が済んでいます。
前後のサイドマーカーは、埋め込みました。
この方が良いですね。

塗装も剥げて、朽ちたドア周りも、処理が済んでいます。

内装は、初期の段階で処理が済んでいます。
GW中は、ボディー担当がお休みのようですので、作業はお休みです。
本日は今後の作業の段取りの説明です。
ホイールがきまらなかったので、どうしたものがと思案していたのですが、
入手が難しいカンパ 7JJホイールが入手できたので譲っていただくことにしました。
いやぁ・・・言ってみるものですね。
どうやら私は欲しいと思う念が、チャンスを引くんしょね。(微笑)
自動車もパーツも縁ってあるんですね。
趣味も仕事も同じです。





