goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

フィアット X1/9 FKRへ訪問

2014-05-04 18:56:18 | フィアット X1/9


5月4日(日)、入院中もFKRのブログを拝見しているとワクワクする作業をしています。
「あぁ~早く退院してFKRに行くぞ!」が治療の為のモチベーションとなって、2日に退院しました。
昨日は、アジフライを食べに小田原漁協近くまで、行ってきました。
もう元気復活!と言いたいものの、腎臓の治療はなかなか厄介のようです。

本日は、念願のFKRに訪問しました。
FKRに訪問したのは、1か月ぶりぐらいでしょうか・・・。
考えると最近の週末は、寝ていることが多く、からだがダメージ受けていたのだなぁ・・と反省です。

最近のFKRは、パンダ4×4のオリジナルパーツの製作もしています。
常にFKRは進化していますね。
専門店にありがちな敷居の高さを感じませんし、奥富さんの乗り物ならなんでも挑戦するぞ・・の考え方が良いですね。
FKRパンダについては、後日掲載します。
今後はインジェクションのチューニングまで、考えているようですので、我がパンダ4×4もお世話になります。

写真の後方は FKR パンダ4×4 前方は 我がパンダ4×4



入院中もFKRのブログで確認していましたが、我がX1/9の作業状況を見たのは本日ははじめて。
あの朽ちたボディーの再生処理は、80%完成って感じです。
オーバーフェンダーの処理も、実際に手で触れてその感触を堪能しました。




オーバーフェンダーは、私が望んだとおの曲線です。
良いですねぇ~!



リアのオーバーフェンダーからエアーダクトも、自然な曲線で続きます。
カッコイイですね・・。

ホイールは、スピードスター マークⅡを準備してあったのですが、カンパの14インチ 7JJに変更です。
(後日、ホイールについても報告)



凹みのあったウィンカーランプ付近も板金が済んでいます。
前後のサイドマーカーは、埋め込みました。
この方が良いですね。



塗装も剥げて、朽ちたドア周りも、処理が済んでいます。




内装は、初期の段階で処理が済んでいます。
GW中は、ボディー担当がお休みのようですので、作業はお休みです。

本日は今後の作業の段取りの説明です。
ホイールがきまらなかったので、どうしたものがと思案していたのですが、
入手が難しいカンパ 7JJホイールが入手できたので譲っていただくことにしました。
いやぁ・・・言ってみるものですね。
どうやら私は欲しいと思う念が、チャンスを引くんしょね。(微笑)
自動車もパーツも縁ってあるんですね。
趣味も仕事も同じです。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




フィアット X1/9 整形作業は続く!

2014-04-29 04:58:53 | フィアット X1/9


4月29日(火)、今朝も5時に眼が覚めました。
いつも眼覚めはこの時間です。
いつも夢を見るのですが、昨夜の夢は鮮明で、アウトビアンキを盗まれた夢で、やばい!と眼が覚めたわけです。
アウトビアンキと言っても、昔乗っていた黒のA112だったのですが、原因は鍵の締め忘れだったわけです。
自動車の盗難や車上荒らしには気をつけないとねぇ・・・。(冷汗)

さて、FKRのブログによると我がX1/9のオーバーフェンダーの整形作業は進行中です。
この整形作業で、フォルムが極まりますので、神経を使う作業のようです。

右サイドはほぼ形ができました。
あとは細かいところです。

私はFKRの赤のX1/9を拝見して、即決でオーバーフェンダー化を決めました。
この作業は、職人さんの造形美の感覚で違いがでます。
赤のX1/9のオーバーフェンダーの曲線は、イタリア車曲線で美しかった訳です。
あぁ~これは素晴らしい。赤って訳にいかないので紺にしよう!と思ったわけです。
塗装色によっても、オーバーフェンダーの曲線美は変わってくるのでしょうが、色も慎重に決めないとね





左サイドもだいぶ進みました。
土日休みだった担当Uですが、超特急で進んでおります。
このライン出しは二人で削ると微妙に違う形になってしまうので、一人作業なんです。

今回、奥富さんはその他諸々・・・。
後ろのステップバンも近いうちに色が入りますよ~。
工場内は皆ボディの作業中となってます。
旧い車ばかりなので避けられないことですね。

ん!そうです!古い車を安心して乗れるのもFKRのような専門店があるからです。
しかし、FKRの作業は段取りが良く、作業が的確で早いですね。
オーナーとしては、ありがたいです。
それでは、引き続きよろしくお願いします。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット X1/9 オーバーフェンダーの整形

2014-04-26 05:11:12 | フィアット X1/9


4月26(土)、昨日は55歳の誕生日記念手術となりました。
約2時間半の血管バイパス手術も無事完了して、術後の痛みと一晩過ごしました。
まぁ、忘れられない誕生日となりました。
今朝はいつものように、朝5時に起床、病室の窓の外は天気が良いですね。


さて、FKRのブログによると、我がX1/9はフェンダーラインの整形作業に入ったようです。

奥富さんのコメントによると

オーバーフェンダーも取り付けてしまえばまた地味~な作業に突入です。
よろず担当のUは、丸二日削り続けています。
右前のだいたいの形が出来てきたところ・・・。左はまだ手付かずです。
これでもかなり速い進みかと・・・。

自社製フェンダーですので、ただパテ埋めすれば良いわけではなく、イメージしながらやっております。仕上げ方でかなり雰囲気が変わりますのでコレ重要!
オーバーフェンダー自体の形もかなり拘って製作した自信作ですしね。
大作業にはなりますが、その分仕上がれば満足度はより大きいものです。

その後装着する現実的なホイールやタイヤサイズ、またそれに合わせたPCD変換スペーサーまでトータルで考えて企画したフェンダーなので、ハリボテ感無く最終的にカッコよく決まるわけです。
着けたはいいが合うホイールが無いとか、そんなタイヤサイズは無いといったことは起こりません。
つまり、車に対して適切で出来る限り選択肢の豊富なタイヤサイズを想定し、それに合わせた現実的に入手可能なホイールサイズでスペーサーも製作しているということ、もちろんそれでジャストフィットな範囲で最大限に拘って出幅とデザインを決定しているんです。
ですのでカッコだけでなく、サーキットでもワイドトレッドの効果を発揮できる機能パーツになっています。
でなければそもそもオーバーフェンダーの意味はありません。
サーキットを走る走らないはオーナーさん次第のことですが、意図としてはそういった事を踏まえているのとそうでないのとでは、停車している状態であっても車の雰囲気が全く違い、走れる車と格好だけの車の見分けは我々は一瞬でつくものです。
結局それが見た目のカッコイイに繋がるので拘って作るんですよ。

ん・・納得です。
今後の作業もよろしくお願いします。

ところで我がからだのレストアも順調で、食事制限と水分制限で、一日1kgの減量が続いています。
入院前のむくんだ状態(87kg)から現在71kgまで減量です。
そんだけむくんでいれば、肺に水が溜まって呼吸困難と心臓を圧迫すわけです。
まぁ、からだも自動車も定期的な点検とメンテナンスが必要だってことですね。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット X1/9 オーバーフェンダー装着

2014-04-24 04:54:52 | フィアット X1/9


4月24日(木)、入院3日目です。
腎臓の食事は、塩分制限・カロリー制限でまったく美味しくないです。
食事というより、薬を飲むために食べているって感じでしょうか・・。
まぁ、それはそれで入院ライフを楽しんでいます。

さて、FKRのブログによると我がX1/9のオーバーフェンダーの装着をしたようです。
奥富さんのコメントは
ここからがまた大変ではありますが、がぜん車両製作中という雰囲気になってきました。
この状態で既にカッコいいですねぇ。
ボディカラーは紺でいく予定ですが、紺は紺でも色々ですので考えておいてくださいね~。
とのことです。

このX1/9は紺色で塗装をすることにしているのです。
紺と言ってもいろいろありますので、カラーチャートを参考に決めていきます。
色によって車両の感じはずいぶん変わってきますからねぇ・・。

このオーバーフェンダー装着の時点で、かなりシャキッ!としてきましたね。
あの朽ちたX1/9がここまで来ると仕上がりが鮮明にイメージできてきます。
かっこ良いですねぇ・・・(微笑)
このX1/9でドライブすることを想像して、がんばって治療に専念しないとねぇ。
奥富さん、引き続きよろしくお願いします。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット X1/9 フェンダーカット

2014-04-22 20:48:29 | フィアット X1/9


4月22日(火)、本日から横浜市大病院に入院して、ベッドの上からPCでブログ更新です。
午後から入院して、レントゲンや血液検査を済ませて、ボサノバ三昧の入院ライフが始まりました。
まぁ、当然ですが夕食は、減塩・低カロリー。
一日の水分摂取量は1000ml。
利尿剤で絞り出すおしっこの量を計量するのです。

1週間前の治療から、むくみが減少。
驚くことに1週間で約10kgの減少です。(ダイエットと言うより水分減少)
からだのレストアは順調なスタートのようです。

暇な入院生活を見越して、小型のノートパソコンでFKRのブログチェックもできる体制で臨んでいます。

さて、本日のFKRのブログによるとフェンダーカット作業に突入したようです。

奥富さんのコメントは

地味な作業が続いていますが、気分を変えてフェンダーカットに突入です。
もう後には戻れませんからね。。
この作業も最近はもう躊躇せずに一気にいきます。

ん!!嬉しいねぇ~♪
元気が出てしまいますね。




フロントはバッサリ切るだけ・・・。
良いですね。



リヤはいろいろ作業があるようです。
アウターカット⇒叩いたり削ったり⇒仮固定リベット⇒溶接⇒インナーカット⇒錆止め塗装⇒シーリング。
だいたいこんな感じがフェンダー取付け前の作業のようです。





切り取ったフェンダーの三日月です。
ん・・・記念すべき作業ですね。

市大病院の手術も、FKRの作業のようにバサバサと進行してくれればいいのですが・・。
なにぶん大学病院ですので、我がからだはインターンの練習に使われています。
本日のインターンは静脈注射を4回も失敗して、汗をかいています・・。
痛いなぁ・・・設備は良いけど、練習に使われるのは不安を感じますね。

きっと手術のときはインターンが興味津々で覗き込むんだろうなぁ・・。
入院初日のお見舞いのフェンダーカット作業。
ありがとうございます。
それでは引き続き、我がX1/9の作業をお願いします。
私はインターンと新人看護婦の練習台でがんばります~。(痛いって!)


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット X1/9 FRP補修作業

2014-04-18 21:13:48 | フィアット X1/9


4月18日(金)、朝から腎臓の検査でした。
肺に溜まった水は、薬で少なくなって呼吸困難も解消です。
肺気腫で心臓の圧迫もあり、先週の週末はかなり危険な状態だったようです。
他の患者の緊急手術が入ったので、入院の予定は火曜日に延期となりました。
ここ3~4年でかなり体力も落ちていますので、今年はからだのレストアも本格的に実施予定です。
今回の腎臓内科の入院ついでに、整形外科で人工膝関節の手術の為の検査もしてもらうことにしました。
来週からしばらく休暇をとって、治療に専念です。

さて、本日のFKRのブログによると、我がX1/9のレストアも進んでいます。
現在FRPでの補修作業に入っています。
この作業がしばらく続きそうです。
とのことです。
Dr。奥富さん、よろしくお願いします。

自分のからだも、FKRでサクサクと再生作業できるなら良いんですがねぇ・・。
(仕事も早いし、丁寧ですしね)
ところで、市大病院の腎臓内科の担当医は、若い美人の先生です。
医学的な説明もわかりやすく、安心感があります。
ベテランの婦長さんも、ズバズバと指摘をして、若手の先生方を仕切っている感じが良いですね。
腎臓の機能は、回復は難しいようです。
食事治療で、透析開始を遅らせる程度のようです。
STEP細胞が実用化できて、人造腎臓なんてのができる時代も将来くるといいのですがねぇ。
そのうち、東レあたりが人工腎臓の小型化できる時代がくると、オイルフィルター交換作業レベルの手術でOKになるかもなぁ・・・。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット X1/9 ホイールの選定(スピードスターマークⅡ)

2014-04-13 16:53:42 | フィアット X1/9


4月13日(日)、体調不良の一週間です。
金曜日の検査結果は良いものではなく、明日に大学病院で診察です。
一度壊した肉体は、そう簡単にレストアできないようです。
とは言うものの、病はあっても気持ちまで病んでいませんので、戦うのみですね。
昨日は一日落ち込みましたが、まぁ悩んでも仕方ない。
たぶん仕事や趣味がモチベーションを高めているんだろうなぁ・・と思います。
先週は死ぬかな・・と思ったほど、具合が悪かったのですが、本日はいつもどおりです。検査と治療はするしかないです。
金曜日に今週の仕事の段取りに、オフィスに行って、気持ちが元気になりまshた。

さて、気持ちが元気になるとレストア車の方に考えが向きます。
奥さんも「どんな色にするの?」と興味を示しています。
まぁ、きっと落ち込んだ私を気遣ってかもしれませんが・・。
「アウトビアンキみたいにエアコンなしじゃないよねぇ・・」と一言。
ん・・・エアコンなしなんですが・・。
軽自動車用のエアコンでも取り付けてもらうかなぁ・・。

ところで、物置に積んであったホイールを引っ張り出してみました。
SSR Mk-Ⅱです。
使っていないホイールは3セットあるのですが、これらも整理しないとなぁ・・。



フロントはPCD114.3 7J+4



リアはPCD114.3 7.5J+6

引っ張り出して、ホイールを洗っていると「あなたねぇ・・いい歳なんだから・・」と笑う奥さん。
まぁ、考えるとこのホイールを履いた族車も昔いたよなぁ・・・。

お気に入りのアルミホイールは、4本で20万以上しますので、当分これで良しとします。
ますは、このホイールに合わせて、X1/9のオーバーフェンダー化です。
ホイールは磨きを掛けるか、塗装するかの処理を考えましょう。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット X1/9 アンダーコート剥がし作業は続く

2014-04-11 12:41:28 | フィアット X1/9


4月11日(金)、今週は体調を崩してブログ更新もできていません。
肺に水が溜まって、心臓を圧迫して心不全寸前だったようです。
呼吸も苦しく、血中の酸素濃度も低下して危ない状況ですよねぇ・・。
夜寝ていても、呼吸困難になって、救急車を呼ぶか・・とも考えたけども
朝病院に行って、応急処置をしてもらいました。
検査結果は本日(金)に出ますので、入院になるか否か。

午前中に重要な会議がありましたので、オフィスで打合せしていると
いつものように元気になってきましたので、薬より仕事の方が効くのかもしれません。
とは言うものの、午後3時に検査結果によっては入院ですねぇ・・・。

打合せが終わって、オフィスのPCからブログの更新です。
本日のFKRのブログによると、我がX1/9のアンダーコート剥がしは
新メカ導入で進んでいるようです。
手作業でアンダーコートを剥がすのも大変な作業です。
レストア作業は根気のいる仕事ですが、奥富さん宜しくお願いします。

さて、3年前に倒れて我が肉体の朽ち具合もかなりのもののようです。
X1/9の再生のように、順調ならば良いのですが・・・・。
無理しないように頑張りましょう・・。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット X1/9 ボディーの朽ち具合は・・・。

2014-04-03 19:46:55 | フィアット X1/9


4月3日(木)、最近、寝不足気味です。
本日は午前中から会議が続いて、眠くて大変でした。

さて、本日のFKRの作業です。
ウインドウのホルダーは、鉄板から製作していただきました。
このほうが気分的にもスッキリ、もう安心です。
ガラスも磨いていただきました。
ありあとうおざいます。
取り付けは最後になりますので、しばらく保管ですね。



ヘッドライトボックスのパーツもたいがい外しました。
外したものはリペアして取り付けます。
出来るだけ外せる物は外した方が仕上りが良い。
ヘッドライトボックスの底もよくサビるようですが、我がx1/9は軽傷のようです。
ほぼボディの全体の雰囲気は把握できたようです。  
ん~・・・並ですね、FIATモデルとしては。。
「※見解には個人差がございます」と奥富さん談 (笑)
どうであれ、外装を塗ってしまえばキレイにはなってしまうものですので、再生にあたってはどこが酷かったのか、そしてどういった処置をしたのかを把握することにも、今後長く乗っていく上では大きな意味があることです。
ん・・・外科医のようですね。




フロントトランクの底の状態です。
純正のゴムマットが湿気を抜かないので、ここも錆びるところのようです。
マットは撤去するか、通気性のよいものに変えると良いようです。
参考になります。



アンダーコート剥がしは続いています。
毎日このくらいはゴミが出るようです。
重さもけっこうなものです。
フェンダー内はまだ終わってないようです。

再生作業の道程は長いです。
現在のFKRに他の入庫状況からしても進みは速いとのこと。
ん・・・稼がないとなぁ・・・。
最終的なエンジンの仕様も妄想するだけで、夜も眠れません。
最近、寝不足なのはその為でしょうかねぇ・・・。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット X1/9 フロントフェンダー付近の確認作業

2014-04-03 00:41:02 | フィアット X1/9


4月2日(水)、本日はいまひとつ体調が良くない。
季節の変り間だからでしょうか・・・。
帰宅してひと眠りして、先程起きてブログ更新です。
FKRのブログで、本日の確認です。

本日はフロントフェンダーあたりの確認作業です。
このX1/9を探してきた当初から穴は開いていました。



右フェンダー裏側の処理の方向性について。
ローダーで入庫した当初から、FKRの奥富さんとボディー処理についての考え方を話し合ってきました。
処理の方向性は以下のとおりです。

写真の左側がフェンダー裏面になり、右側はフレームです。
つまり裏表処置できるのはフェンダーくらいで、フレームはここから錆止めをするくらいしか手の出しようがありません。
例えばフェンダーのスポット溶接を外して、この部分のフレームを処置するとしても、結局は袋構造のフレームの外側しか作業できないわけです。
当然ながら、リヤフェンダーなどはモノコックの一部ですから、外パネルの外側からしか作業は出来ないので、パネル裏の腐食状況すら全て確認することは出来ません。
鉄板には表と裏がありますから、表が錆びていれば裏も錆びているものです。
裏側の作業が出来ない箇所は、切り取って鉄板を溶接したとしても、当然フタをしてしまってからでは裏面の処理は出来なくなります。溶接による熱を入れてそのままの裏面の鉄板や特に溶接箇所はそのまま放置せざるを得なくなり、最終的にキレイに塗装される表面とは対照的な状態となります。
もちろん表面にまで現れていない腐食箇所は見過ごされますので、切り貼りで修理したすぐ近くにほどなく表面に表れる腐食が発生しているかもしれません。

つまり、こういった車においてボディの補修とは永遠に付き合っていくわけです。
完璧は不可能に近いものですし、放置すればどんどん進行します。


因みにこのあたりの部分をここまでほじくって、何も出てこないX1/9も無いでしょう。
しかし、伊達に重くない強固なこのスパイダーボディは、この程度で何かが起こるという事は無いでしょう。
これはX1/9の良いところです。

出来る限り錆を見つけては進行を止め、FRPで補修していきます。
よほど強度を必要としない箇所以外は現在そういった方法をとっています。
ボディ補修についての考え方は色々だとは思いますが、コストやライフにおいてこういった車には適していると私は考えております。(FKR・奥富さん談)





先ほどの穴の部分。
ここは裏表作業できます。



左フェンダー裏です。



穴が開いてますねぇ・・・。
経年劣化は覚悟の上ですが・・・。





下周りも分厚いアンダーコート剥しです。
ここは広範囲なので、処理に時間を要するようです。
X1/9は他にやる事が多いですから、
仕事として普段ここまで出来る機会もあまり無く、大変ですが何となく嬉しい気持ちも・・・。
それだけ仕上がりは良くなりますね。

そんな仕事も共通するなぁ・・と思いますが、悪い部分を点検して、つぶしていく。
この悪い部分を隠したり、ごまかしたりすると取り返しがつかなくなります。
丸裸にされる・・って、ありのままの状態になることですが、そこを冷静に検証していく一連の作業は、私自身の本業にも相通じますし参考になります。

大変なレストア作業です。
任されらるFKRの奥富さんがいますので安心です。
作業よろしくお願いします。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村