goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

フィアット X1/9 MさんのX1/9

2014-07-08 22:40:07 | フィアット X1/9


7月9日(火)、出張で神戸に来ています。
3日間の神戸出張ですが、無理しないようにしないとねぇ・・。
3度目の心不全はまずいですので・・・。

さて、日曜日のことです。
FKRに訪問するとMさんの赤のX1/9がエアコンのガスチャージに来ていました。
MさんのX1/9もバンパーレスになって、極まっていますねぇ・・・。
進化する1台です。
拝見する度にカスタマイズされています。



後方から眺めても良いですね。
ホイールの選定もセンスが良いですね・・。
オリジナルに近いが、微妙なカスタマイズがセンスが良い。

我がX1/9は、レストア途中ですが、センス良く仕上がるでしょうか・・・。
X1/9はオーナーによって、1台1台違います。
どのようにカスタマイズするかは、オーナーしだいです。
塗装のカラー選定、ホイール選定でかなりイメージが変わってきます。
良いからと言って真似るとつまらないので、難しい。
仕事が終わってから、どうしようかなぁ・・・と考える時間も楽しいですね。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






フィアット X1/9 日曜日のFKR訪問

2014-07-06 17:45:14 | フィアット X1/9


7月6日(日)、今日は朝から晴れていたので、M隊員同行でFKR訪問しました。
アウトビアンキのエンジンチューニング等の第二弾の打ち合わせと、X1/9の作業打ち合わせです。

アウトビアンキは、ウェーバーの調整が一段落して、首都高速で横浜から和光市まで、快適な走行です。
まだまだ、エンジンは手を入れないと問題はありそうですげ・・。
往復ともレッカーのお世話にならずに済みました。



FKRのブログでは、塗装を確認したのですが、本日がはじめてのご対面です。
深みのある紺色で、良い色です。
チョイ悪っぽいX1/9に仕上がりそうですねぇ・・。



オーバーフェンダーの曲面の仕上がりも最高です。



塗装を吹いた状態ですが、磨きを掛けると良い感じになりそうですね。



リアトランクの塗装もきれいに仕上がっています。



取り外しができるトップ部分も、すべすべのピカピカに同色で仕上がっています。



フロントトランクの内部もきれいに塗装してあります。



錆で朽ちていたフロントのボンネットも、きれいに再生されました。
最高のボディーワークの仕上がりです。

この後は、足回りの交換作業で、タイヤ装着後、電気系作業へと移行してきます。
引き続きよろしくお願いします。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






フィアット X1/9 塗装作業

2014-07-04 07:00:00 | フィアット X1/9


7月4日(金)、昨日のFKRのブログによると我がX1/9の塗装作業が掲載されていました。
やはり、色が入るとグッとイメージが鮮明になってきます。
塗装の吹きたてです。
写真ですと黒に見えますが、紺です。
この紺はOLIO FIATの紺色です。

作業は一山超えた感じですが、まだまだ続くようです。
この後、サイドマーカーの加工作業やリアのエンジンフード等の取り付けがあります。
もちろん、足回りの作業も残っています。




オーバーフェンダーもいい感じに仕上がっています。
朽ちたX1/9を見ながら、イメージしていたオーバーフェンダーの仕上がりです。
この紺色のX1/9は「チョイ悪な感じ」がして、良いですねぇ・・。
ここまで来ると、エンジンチューニングされて、排気音もイメージできますねぇ・・・。

アウトビアンキのカスタム化もありますが、X1/9のエンジンチューニング等も早く実現したいです。
より頑張って稼がないとなぁ・・・。
無理しないように再々入院しないように仕事します~♪


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット X1/9 塗装の準備

2014-07-02 22:12:07 | フィアット X1/9


7月2日(水)、透析の時間のつぶし方もだいぶ慣れてきました。
ゆっくり考える時間が(週3日×3時間=9時間)あるので、仕事の企画書の下書きなどに使っています。
かえって、効率的な生活のリズムが出来そうで私にとっては良いようです。

さて、本日のFKRのブログによると着々と作業が進んでいるようです。
エアコンが効いたオフィスで仕事をする私は、暑さも感じないのですが、FKRのガレージ内での作業は暑さとの戦いでしょうね。我がX1/9のレストア&カスタム化の作業、ありがとうございます。

写真のように、下地処理もほぼ完了したようで、塗装の準備段階に入ったようです。




ボンネットフード裏面は既に塗装が済んでいます。
この紺色で、全塗装するのです。



ルーフもだいぶ準備が出来てきました。
あとは、塗装を待つだけですねぇ・・。
色が入ると、より仕上がりのイメージが鮮明になっていきますね。
よろしくお願いします。

透析のおかげで体調もすこぶる良いです。
自動車も人間も定期検査とメンテナンスが重要ですね。
まぁ、仕事も無理せずに、淡々と進めていく覚悟です。
X1/9やアウトビアンキが仕上げっていくことが、仕事や生き方の励みになっています。
さて!明日も頑張ります。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット X1/9 ルーフの加工

2014-07-01 19:59:40 | フィアット X1/9


7月1日(火)、今年も半分過ぎました・・。
月日が過ぎるのは早いものです。
X1/9のボディーワークも、ほぼ終盤です。
本日のFKRの作業は、ルーフに着手しています。
ボディーと同色のルーフをお願いしました。
FKRオーバーフェンダーの常連さん達と同じなレーシーな雰囲気になりそうですね。
それでは、よろしくお願いします~!



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット X1/9 久しぶりのFKR訪問

2014-06-27 10:11:49 | フィアット X1/9


6月27日(金)、昨日、仕事の帰りに久しぶりにFKRを訪問しました。
2度の入院で、若干作業が停滞した部分がありますが、そこは仕事の早いFKRです。
作業段取りができると。アッという間に作業が進みます。

フィアット・フェスタなどもあっても、地味な作業は着々と進んでいます。
この数日は、最終的な面出しの作業をしているようです。
平面が多いX1/9ですので、経年で出来た凸凹を修正する作業です。
塗装する前のこの地味な作業で、仕上がりが違ってきます。
この暑い中、丁寧な作業に、感謝申しあげます。



カンパのホイールにポテンザを入れました。
PCDの変更なのでPCDチェンジャーを装着です。

実は、このホイールを装着する前に、サスペンションの変更作業をする為の打合せをしました。
アラゴスタ車高調整式を選定しました。



リアのエンジンフードは一体型を選定しました。
シュノーケル装着は未定ですが・・・それも良いよなぁ~と迷うところです。




オーバーフェンダーもきれいに仕上がっています。
何度も何度も補正しながらの地味で丁寧な作業です。




X1/9の平面的なボディーからオーバーフェンダーの湾曲した形状に変化していく部分は、さすがプロですね。
この部分がナチュラルに変化すると、ボディーは極まります。
さて、そろそろ下地は完成ですね。

レストア&カスタムの第一弾は、塗装仕上げで完了です。
その後、ナンバー取得(車検)後に、しばらくテスト走行して、エンジンチューニング(第二弾)に移行していきます。

退院して透析となりましたが、体調は絶好調です。
からだのレストアも、近日中に膝の人工関節手術する予定です。
なんだか・・・X1/9のサスペンション作業と自身の手術の計画が同じになりそうですね。(微笑)

さて、頑張りましょう!


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





フィアット X1/9 レストア&カスタムの再開

2014-06-25 17:46:40 | フィアット X1/9


まずは昨日、退院となりました。
退院早々、クリニックにて人工透析となりまして、さて、週3回のこの透析の時間にTVなんてみているんじゃなくて、有効活用しないとなぁ・・と計画を立てています。

さて、6月25日(水)、朝早く起きてワールドカップを見てから、早速パンダで御殿場まで仕事の打ち合わせにきました。
病み上がりなので、無理しないように適度に無理して・・(笑)
さらりと仕事の打合せを済ませて、横浜に帰ってきました。

2度も心不全で入院して、久しぶりのパンダでドライブって感じでしょうか・・・。
東名高速も特に渋滞もなく、本日は無事終了です。




入院前に出来上がっていた、カンパのホイールにタイヤが入りましたので、本日引き取りに行ってきました。
このホイール&タイヤがX1/9に装着されます。




昨日のFKRのブログに掲載されていましたが、我がX1/9の作業が再開です。
土曜日にFKRに行く予定でしたが、明日、新宿で午前中打合せがありますので、午後からFKRに寄って打合せをするスケジュール変更です。
ホイール&タイヤも出来たし、早く作業の打合せがしたいからですが・・・。(笑)

でもまぁ、本当に無理しないようにしないとねぇ・・・。
三度目の心不全は洒落にならないからなぁ~。

とりあえず、退院めでたしで、ブログ再開です。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





フィアット X1/9 オーナーを待つX1/9

2014-06-22 08:49:26 | フィアット X1/9


6月22日(日)、ますは近況報告から・・・火曜日に退院です。
明日は外出して、透析クリニックの見学です。(ついでにオフィスで仕事を少しこなします)
本来は金曜日にでも退院できたと思うのですが、病院の都合ってことです。
本人は以前より軽量化されてパワーアップしています。
前回の入院と合わせて、約20kgの減量です。

自動車で言うところの乾燥重量は、人間ではドライウエイトと言います。
このドライウエイトを維持しながら、食事・水分コントロールと透析で65.3kgを維持していく訳です。
極めて理想体重をこれから維持していくので、どうせなら肉体もチューニングすることにしました。
つまり、筋トレで筋肉質に改造する計画です。
そのために足回りを治さないといけないので、7月4日に整形に初診をいれて、サスペンション等の交換(人工関節手術)の準備に入ります。
杖がトレードマークのようになって数年ですが、この手術で歩けるようになりますね。

さて、しばらくお待たせした我がX1/9ですが、退院後のFKRに行って作業の再開の打ち合わせに行ってきます。
本来は入院前に行く予定だったのですが、危うく天国に行く寸前で帰還できましたので、FKRのスタッフのみなさんにはご迷惑をかけました。
ホイールにタイヤも入りましたので、週末にはFKRに訪問予定です。

本日のFKRのブログによると紺色1300はちょっと前へ移動。
久々に位置が変わりまして、ついでに掃除ができました。
とのこと、我がX1/9もオーナーと共に心と車体の休養ができたようです。



明るいほうへ自分で移動して行くかのように見えますね。
現在、少々作業進行スピードをコントロール中でございます。

ん・・・私(オーナー)のことを言われているようですね。

入院して感じたのですが、忙しいとは「心を亡くす」と書くように人間は考える時間が必要ですね。
仕事も生き方も同じです。
入院期間中に、ひさしぶりに仕事のビジョンが鮮明になりました。
そう考えると天が与えた休養で、神の啓示かもしれません。
万物は必ず終焉がある・・だから頑張って生きたいですね。
無駄な時間を作らないように、1分1秒を大切にしないとね。

さて、お持たせしました。
来週から仕事も趣味も再開です。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット X1/9 ドアノブの修復

2014-05-28 20:28:56 | フィアット X1/9


5月28日(水)、仕事から帰って、ひと眠りしました。
最近は意識して、からだを休めています。
夕食を済ませて、FKRのブログを拝見すると、本日の作業がわかります。
FKRの作業は、知識と経験と技術力があり、お願いするオーナーとしては安心です。
しかも、詳細に作業報告をブログで更新してくれるのは、うれしいです。
いつもありがとうございます。

さて、本日の作業は、ドアノブの修復です。

ドアノブ、バラしてます。
元々のキーが何故か合わないので・・・。 ベース車ではけっこうあることです。
(FKRコメント)





シリンダー加工します。。
(FKRコメント)




これも劣化が激しいので、ついでにリペアすることにしました。
(FKRコメント)



カスタムと言うか、ごまかしと言うか・・・。
しかし、シボ塗装で質感アップです。
キーシリンダーもOKで組立て完成でございます。

ドア部分だけでも、ウインドウ脱落の修理から始まり、色々ありますねぇ。。
再生作業は丸ごと見積もれない理由もお解りいただけるかと思います。
また、完成してからやっただけを全てではオーナーさんも大変です。
この車の例のように、ご予算での請負い方式で相談しながらがよろしいかと思います。
(FKRコメント)

高年式のイタリア車を維持、再生する場合、いくら掛かるか不安・・。と思っている方も多いと思います。
私は、このX1/9で4台目の車両再生となりますが、FKRの予算請負い方式はありがたい。
おおよそ何十万かな・・とお願いしたらその倍の請求をされた・・・なんて経験はありますよね。
ガレージに入れたら出てこない・・・なんて話もよく聞きます。
エンスー仲間が集まると、「あのガレージはどう?」という話に必ずなりますよね。
私は自信を持ってFKRをお勧めします。

予算に合わせて作業をしてくれますし、でも絶対に手抜きはしない。
このブログをみてくれている方も、交友のあるエンスー仲間も仕事が早いよねぇ~と評判です。
こうしたエンスーの気持ちがわかるのも、FKRの奥富さんはじめスタッフの方々が、かつてオーナーとして同じ想いを持っていたからでしょうね。

高年式の自動車の維持は、その自動車を知っているガレージ・自動車工場と出会うことからです。
私のブログのアーカイブスを見ていただければわかりますが、まずガレージ・自動車工場を探るところからです。
そして、そのガレージの職人さんの考え方や信頼度は重要です。
これさえあれば、8割OKだと思います。
あとの2割は、再生する車両との出会いと想いです。
朽ちている車両を見て「これだ!」って感じるか否かです。
もしかすると女性に出会うのと同じかもしれませんね。

「どうしたら、そんなに珍しい車両やパーツを探せるの?」と質問されますが、これは運と引きの強さだと思います。
もちろん知識や経験値もありますが、欲しいと思う気持ちが強いと必ず車両もパーツも出会えます。
これって、趣味だけでなく仕事も生き方も同じだと思います。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット X1/9 ドアの修復作業

2014-05-28 13:26:00 | フィアット X1/9


5月28日(水)、今月も月末で、忙しい日程です。
お腹が減ったなぁ・・・と時計を見ると13時半です。
コンビニでサンドイッチでも買って食べないと、次の打合せが待っています。
とりあえず、スタッフに買いにいってもらっている間でブログ更新です。

本日のFKRのブログに、X1/9のドアの修復の記載がありました。

やってみると修復歴が多く、面はかなり手ごわいです。
やっとここまできました。。
(FKRのコメント)



ドア単体で仕上げてしまうとフェンダー等と合わなくなりますので、つじつまを合わせるに困難を極めております。
がしかし、X1/9ではいつものことかな・・・。
(FKRのコメント)

サクサクっと作業が速いFKRですが、それはプロの経験と技術があるからです。
素人が週末ガレージでやっても、何年かかってもできません。
きっと途中で挫折して、レストア途中・・・なんてオークション出品になるんでしょうね。
私は最近は割り切って、レストアやカスタムはプロにお願いして、仕事に専念して、資金調達担当になることに徹しています。
その方が、役割分担できて良いと思います。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村