goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

フィアット パンダ ドライブに行こう! (富士山)

2014-10-25 21:13:13 | フィアット パンダ


10月25日(土)、今日は仕事で静岡県裾野市に向かいました。
朝8時に自宅を出発して、東名を走ります。
大井松田付近になると富士山がきれいに見えます。
今日は奥さんの誕生日ですので、一緒にドライブです。



山北付近に来ると富士山は大きく見えます。
山頂は雪が降って、この季節が富士山がきれいに見える時期です。



11時からイベントで少し挨拶をすれば、今日の仕事は終わりです。
早く到着しそうなので、足柄SAで休憩です。

ここで偶然ですが、あのAさんのちょい悪パンダに遭遇です!
こんなに離れた場所で、お会いすることがあるんですねぇ・・・。びっくりです。
あんまりびっくりして写真撮り忘れました。



この足柄SAでは、いつものごとくスターバックスで休憩です。
今日はブランチって感じです。
スタッフのお土産もここで買いました。
月曜日のおやつの時間に食べてくださいね。

11時からのイベントで、挨拶もサクサクと終わらせて、今日は富士山がきれいだから、富士山にドライブです。



裾野市のイベント会場を出発して、自衛隊の演習地を横切る道路を走ります。
左右が広大なすすき原です。
この場所で、自衛隊の戦車の演習があります。



途中でパンダを停めて、富士山の写真撮影です。
富士山は場所によって、表情を変えます。



十里木方向に向かって走ると、紅葉がきれいです。
標高が高まるからでしょうね。
外気温度もかなり寒いです。

今日はアクシデントが続いて、途中で立派な角がある牡鹿に遭遇です。
これまた、見惚れて写真撮影を忘れました。(残念)



別荘地を超えて、人工スキー場を越えると、富士山の色が変わってきます。
この道は有料道路ですが、今度はX1/9で走ってみたいですね。



富士山スカイラインに入ってすぐに、パーキングがあるので休憩です。

周遊区間

御殿場区間:御殿場市中畑 - 富士市大渕(富士山二合目):12.0km
    
富士宮区間:富士宮市山宮 - 富士市大渕(富士山二合目):9.5km
    
登山区間:富士山五合目 - 富士市大渕(富士山二合目):13.0km

路線長は計34.5km

全線が県道として指定されており、以下の3路線からなっています。
この富士山スカイラインは冬場は通行止めですが、ドライブコースとしては最高です。




ここから観る富士山はダイナミックです。
富士山が爆発した宝永の火口が見えます。




遠くから見るとわかりませんが、富士山には火口が複数あります。
噴火でできた火口がこの近辺に点在しています。
つまり、今噴火したら、危ない場所にいるわけです。

何度観ても、富士山って良いですねぇ~。
気持ちが洗われる感じがします。
ひさしぶりのドライブは楽しいですねぇ~。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ ランチは唐揚げチャーハン

2014-10-10 18:50:20 | フィアット パンダ



10月10日(金)、本日はX1/9の車庫証明の申請に所轄の警察署に行ってきました。
X1/9は、仕上げ塗装、サスペンションの交換を済ませて、あとは細部のパーツの取り付けを待つばかりの状態です。
車庫証明の書類を提出して、16日には車庫証明が発行されます。

今日は午前中に、膝の人工関節の手術の打ち合わせに、病院に行ってきまして、念願の手術が11月に決まりました。
複合的な問題点があり、手術のリスクはあるのですが、歩けるようになる確率は90%ぐらいなので、不安より期待が大きいです。
X1/9もサスペンション交換したのですから、からだも膝(人工関節)交換で、足回りの強化です・

TVの占いによると、本日は吉日で、何事も良い方向に行く・・とのことですので、万事よしですね。



午前中を病院での検査と警察の車庫証明申請で時間を終わらせて、ついでに昼食を済ませようと井土ヶ谷に行きました。
パンダを南郵便局の100円パーキングに駐車して、M隊員かr聞いた話題の中華屋に行くことにしました。



この横浜市南区の井土ヶ谷にあるチャイナ飯店。
下町にありがちた中華屋さんって感じですが・・・。
さて、どんなでしょうね・・。



席について、唐揚げチャーハンをオーダーしてみました。

なんと・・・・写真がその唐揚げチャーハンです。
チャーハンのボリュームは、2人前+にんにく味の唐揚げが7個で840円です。
あまりの大盛りに、残して持ち帰りも考えたのですが、食べるのに30分かかりました。
味は美味しいのですが、こりゃ~ボリュームがある。
二人で半分でも良いかもしれません。

そんなわけで、夕食はいりません。
うっ・・・お腹が膨れています。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ ブランチはアナゴ丼だ!(小柴漁協)

2014-09-23 17:43:12 | フィアット パンダ


9月23日(火)、今日は休日なので、のんびり起きて、アナゴ丼を食べに小柴漁港へ向かいます。
横浜公園から首都高速に入って、横須賀方面に向かいます。
数日前のブランチもこのコースで横須賀までポテトチップスパンを食べに行きましたね。




このコースは、精油プラントなどの工場群が続きます。
夜も夜景がきれいな場所です。



本牧JCTから15分ぐらい走ると、幸浦です。
ここで首都高速を降りて、海の公園方向に進みます。



海の公園方向に走ると、街路樹があります。
この先、左側に目指す小柴漁協があります。



この小柴漁協は、江戸前のアナゴやシャコが水揚げされます。



今日は10時45分に到着です。
「少し早くない?」と奥さん。
オープンは11時からなのですが・・・どうでしょう。



「1番だろうねぇ・・」なんて話しながら小柴漁協の食堂に向かいます。



受付ボードに名前を記載すると、すでに10組ぐらいのお客さんが待ってます。




早い人は1時間前から待っているんだそうです。



11時になると、受付ボードに名前を記載した人が優先で、そのあとは到着順で並びます。
すでに長い行列です。



早く到着してので、お目当ての煮アナゴがオーダーできました。
ふっくらと煮たアナゴが美味しい。



私はアナゴの天丼です。
大きなアナゴ2本がボリュームあります。

奥さんと交換しならが、ブランチは豪華ですねぇ・・・。
前回は、売り切れで地魚天丼しか食べれませんでしたが、今回は煮アナゴとアナゴ丼が食べれましたので大満足です。
安くて美味しいものを食べると幸せな気持ちになりますね。
ごちそうさまでした!

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ ブランチはパンだ!(かもめベーグルと中井パン店)

2014-09-20 21:37:20 | フィアット パンダ


9月20日(土)、鹿児島出張の疲れで、午前10時まで寝てました。
遅く起きた朝ですので、どこかに食事いこうか・・と言うことになりパンダで出かけました。



土曜日ですので、あちらこちら奥さまの指示でショッピングにお付き合いです。
パンダを元町方面の走らせました。



道路沿いに行列発見!
パン屋の行鉄です。



さすが横浜です。
ベーグル専門店の「かもめベーグル」です。
いつも行列ができるパン屋ですので、チェックしていたのですが、本日がはじめてです。



ベーグルが店頭で販売されています。
焼き立ての匂いが、食を誘います。
どこかで食事の予定を変更して、ベーグルを買ってパンダの車内でパクつきました。
焼き立てのベーグルは美味い~♪

もっとパンが食べたいな~ってことになって、パンダは次のパン屋に向かいます。



首都高速に入って、横須賀に向かって走ります。
食べることになると我が家は距離は問題ではありません。



首都高から横浜横須賀道路に入って、横須賀ICで降ります。



国道16号線を浦賀方面に向かうと、目指す中井パン店です。
パンダを停車させると、このパンを目的に次から次に来客です。



先ほどの「かもめベーグル」の横浜っぽいおしゃれなお店とは対照的な、昔ながらのパン屋です。
高校時代にクラブ帰りに寄ったパン屋って感じです。



写真を撮っている間に、次から次にお客さんが並びます。



実は先日、透析の時間に見ていたTVのグルメ番組で、横須賀・中井パン店の「ポテトチップスパン」が美味しいと紹介していたので、食べてみたいと思っていました。



これが「ポテトチップスパン」です。



中身はコールスローにポテトチップスを砕いたものが混ざっています。
はじめて食べます!
パクっ・・旨い!
ポテトチップスの塩味とコールスローが何とも言えない美味しい味です。
はじめて食べたのですが、こりゃ~はまるね。
横須賀のローカルフードですが、これは旨い!
安くて美味しい物を食べると得した気分になりますね・・。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ ひさしぶりの温泉の旅(いずみ園)

2014-09-15 08:55:28 | フィアット パンダ


9月14日(日)、伊豆の国市から狩野川の上流に向かって走りました。
あゆ釣りをする風景を横目で見ながら、大仁の橋を渡ります。
この周辺には、鰻やあゆ、ワタリガニなどの川魚を食べさせる店が多くあります。 

昼食は、そのうちの1軒の「柳光亭」に立ち寄りました。




本日のお昼は豪華にうな重です。
パリッと外側が焼けて、ふんわりと柔らかい鰻が旨い!
はじめて入ったお店ですが、美味しいですねぇ・・。
鰻というと三島の桜屋、うなよしと思ってましたが、ここ柳光亭も良いですね。




蟹汁も美味い。
ワタリカニを臼で突いて、すり鉢ですった蟹をふんわりとこした蟹汁は美味しい。
これも狩野川の味です。
残念ながら透析患者の私は水分が取れませんので、蟹汁、鰻の肝吸い物も舐める程度。
奥さんがあとは食べてくれました。



食事も終わって、パンダは狩野川沿いに天城方面に走ります。



伊豆市に入って、天城湯ヶ島に向かって走ります。



嵯峨沢館を過ぎて、橋を渡って伊豆市役所の湯ヶ島支局の交差点を右折して、狩野川の支流に沿って向かって走ります。
2kmぐらい走ると、目的の源泉 テルメ いずみ園が見えてきます。
橋を渡るといずみ園の駐車場です。



パンダを停めて、ひさしぶりの温泉です。
夏は暑いので温泉の旅は休んでいましたが、秋っぽい風になってきましたので、再開です!



山小屋風のこじんまりした温泉施設です。



源泉100%かけ流しで、入浴料も700円と安い。
Webで検索して発見した温泉ですが、良い感じです。




狩野川の支流沿いで静かな温泉施設です。



実はこの施設は希望があれば宿泊もできるようです。
BBQもできるみたいです。
クラブミーティングにも良さそうです。



温泉を覗いたら誰もいないので写真撮影です。



熱めの打たせ湯があります。



露天風呂もこじんまりしていますが、収容人数から考えるとOKです。
静かな場所ですので、心が安らぎます。




内湯も熱めですが、良い温泉です。
泉質:ナトリウム・カルシウム・一硫酸塩温泉
適応症:神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器病、冷え症、疲労回復、健康増進、他に効くそうです。




休憩室は川に面していて、静かです。
飲食は、売店でドリンクやアイスあとはお菓子程度です。
持ち込み可のようです。



宿泊もできるようです。
自炊が前提のようですが、夕食をお願いすることもできるようです。

湯ヶ島はひなびた温泉地ですし、良い旅館も多いですが、こうした施設もいいですねぇ。
キャンプと湯治の中間の休養の仕方の1つかもしれません。

温泉施設としては、お気に入りランクは★★★★★の上位ランクですねぇ・・。
秋から冬にかけての時期が良いかもしれません。
とてもよかったです。

ひさしぶりの温泉の旅でした。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




フィアット パンダ 黒柳のまんじゅう(伊豆の国市・伊豆長岡)

2014-09-14 23:26:45 | フィアット パンダ


9月14日(日)、午前10時に自宅を出発して、東名で伊豆の国市に向かいました。
先日、オフィスで「伊豆の国市の黒柳のまんじゅうは世界一美味い~」とのスタッフのIさんの発言に、スタッフのTさんの反応が面白かったので、まんじゅうを買いに行くことにしました。
パンダも洗車してリフレッシュしたので、ひさしぶりのドライブです。



伊豆縦貫道に入って、伊豆長岡の温泉街を走ります。



目的地の黒柳の駐車場に午後12時50分に到着です。
三連休で混雑して、自宅から走行時間は約3時間です。



この黒柳のまんじゅうの話は、前にもしましたが、本当に美味いです。




午前の販売分は完売で、午後1時からの販売とのことです。
1時になるのを待つお客さんがいます。

まんじゅう60個をオーダーして、火曜日の午前中にオフィスに宅配便で届くように手配しました。
あと30個は、透析クリニックの看護士さんに買って帰って、4個は奥さんとドライブ中のおやつに買いました。
まんじゅうだけで7000円です。(笑)

このまんじゅうを食べたスタッフのTさんの表情が浮かびます。





薄皮の材料は、最高級の薄力粉、有機丸大豆100%の醤油、三温糖を使っているそうです。
創業は昭和20年。昭和23年に現在の場所で和菓子店『黒柳』を開業。
開業当時は、時代劇の全盛期で伊豆長岡にも撮影隊がよく来ていて、その定宿となっていたのが、白石館という旅館でした。(その旅館は現在はもうありません。)
その白石館にお茶菓子として出していたのが、初代が作るおまんじゅうで、出演していた俳優さんたちに「おいしい」と好評で、お店を訪れる方も多かったと言います。
当時は戦後間もない時代で、砂糖が統制物資だったので、ほとんどのお菓子屋さんでは、ズルチン、サッカリンなどの化学調味料を砂糖の代用として使っていたのですが、黒柳では、手に入りにくかった砂糖を使っておまんじゅうを作っていたので、本物の味が楽しめ、「おいしい」という評判が口コミで伝えられあちこちの旅館やホテルでお茶うけにほしいという依頼があり、人を増やして、まんじゅうを作ったそうです。
そのうちお土産に欲しいという方も多く、「温泉まんじゅう」という名をつけて箱に詰め、売るようになりました。
中伊豆温泉郷で一番最初に「温泉まんじゅう」をお土産として売り始めたのが黒柳で、それが「元祖の所以」だそうです。

Tさん。Iさん。
火曜日の午前中に栗柳のまんじゅうが宅急便でオフィスに到着しますので、楽しみにお待ちください。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 洗車でリフレッシュ

2014-09-13 20:01:37 | フィアット パンダ


9月13日(土)、今日から3連休なんですねぇ・・。
昨日の透析に続いて、本日は糖尿病の定期検査です。
ここ3か月ぐらい、朝食・夕食前の血糖値は85~100で安定しています。
と言うかほぼ正常値です。
食事に気をつけている成果でしょうか。
問題は水分制限です。
本日も水分摂取を我慢していますので、体重はさほど増えていません。
月曜日の透析の除水量が2500ccぐらいなら肉体的にも楽ですが・・・。
最近は3500ccの除水が続いています。
除水量が増えると、必ず足が攣るのです。
動けない状態で足が攣るのは辛いものです。
水分制限も感覚的に慣れないといけませんね。

糖尿病の定期検診と血液検査を終わって、ガソリンスタンドで洗車しました。
このところ忙しくて洗車しなくちゃ・・と思いつつも雨が降ったりして久しぶりのリフレッシュです。
足として激務のパンダですが、やっぱりきれいな方が良いですね。
洗車後に国立市までひとっ走りしたのですが、連休初日の影響か道路は混雑です。
首都高速も国道20号も込んでいたので、国立に行くまでに疲れてしまいました。
帰りは裏道で自宅まで1時間半ぐらいで到着しましたが、混雑や渋滞は疲れますね。

今夜はゆっくり休んで、明日、明後日は近場にドライブでもしますか!


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ ご当地グルメの旅 (熊谷市)

2014-09-06 20:33:58 | フィアット パンダ


9月6日(土)、本日は仕事の打ち合わせで埼玉県熊谷市に行きました。
休日の打ち合わせですので、奥さんを誘ってのドライブです。



関越も特に渋滞なく、横浜を午前9時半頃出発して、熊谷市には午後12時半に到着です。



熊谷駅近くにあるこの店は、6年前に自転車で輪行の旅をしたときに立ち寄った店です。
記憶は蘇るものですね。




時間も12時半ですので、この「いわ瀬」で食事です。
昨日、透析中にTVを見ていると、ご当地グルメの紹介をしていたのを思い出しました。
8年前ですが、暑いぞ熊谷(日本一暑い街)にこの時期自転車の旅をしたときに、フライというご当地グルメをはじめて食べたのですが、一度奥さんに食べさせてあげようと思っていたので、本日達成ですね。



これが「フライ」です。
このお好み焼きのようなフライは、戦前にこの地で働いていた女工さんのおやつだったそうです。



焼きそばもオーダーしました。
フライと焼きそばを二人で分けて、お腹いっぱいです。
Webによると、熊谷のご当地グルメは「フライ」「焼きそば」「うどん」などなどがあるそうです。

食事を済ませて、妻沼に移動して、仕事の打ち合わせを済ませました。



さすがに熊谷は暑いですねぇ・・・。
9月だと言うのに、暑い暑い!
妻沼の聖天さまに参拝にいきました。



この聖天さまも6年ぶりです。
8年前に来た時は、修復していました。



国宝の聖天山本殿は本日はじめて見ることができます。



多くの参拝客が来ていました。



みごとな彫刻です。
日光の東照宮のような彫刻が、国宝なんでしょうね。

※右側に球体が映っていますよね。
たしか、前に撮影した時も、同様の球体が映りました。
この場所は霊場だからでしょうね。




いやぁ~それにしても暑い。
門前に数軒の茶店があります。
そういえば、6年前のこの店で、熊谷名物の雪くまを食べました。



この「騎崎屋」は、聖天山の山門の茶屋です。
とても雰囲気の茶店で縁台で雪くま(かき氷)をオーダーしました。



木イチゴミルクの雪くまです。
ふんわりしたかき氷に天然の甘味の木イチゴが美味しい。



これはピオーネの雪くまです。
これも美味しい・・。

この暑い熊谷には、名物「雪ぐま」があります。
これも熊谷のご当地グルメです。

いやぁ~本日はご当地グルメで満足です。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ B級グルメの旅 (肉のサイトウのコロッケ)

2014-08-24 07:37:17 | フィアット パンダ


8月23日(土)、小柴漁協の海鮮丼を食べて、首都高速の湾岸線に入りました。
せっかく出かけたのですから、お盆休みで食べれなかった東京都墨田区の肉のサイトウに行くことにしました。



到着したのは、午後4時です。
が! コロッケなどの揚げ物は午後5時からとのことで、1時間ぐらい近所をドライブです。
本所のこの近辺は、国技館も近いので相撲部屋が多いです。
今日は見られませんでしたが、浴衣を着たお相撲さんがよく歩いています。



午後4時45分、少し早いかな・・と思いつつ来店するとすでに長い行列ができていました。
土曜日は牛肉の特売日でもあるようで、長蛇の行列でした。
牛肉は米沢牛の切り落としでグラム200円です。
行列になるのも納得です。

私はコロッケ6個とメンチカツ2個を買いました。



おおっ! 念願の肉のサイトウの名物コロッケです。
揚げたてのコロッケを我慢できず、その場でパクリ!
いやぁ~旨い!
カレーの下味が、このままでも美味しいのです。

残りは自宅で今晩食べることにします。



昔は、このコロッケとビールだったんですが、本日はダイエットコーラ一(少々)です。
いやぁ・・・美味しいね。
東京には、コロッケの美味しいお店は多いいのですが、私はここのコロッケが好きです。

そうですねぇ・・美味しいコロッケを探す旅も良いですね。
祖師谷の鈴木、麻布十番の楽満コロッケ店、吉祥寺のミートショップサトウなどなど、考えたら美味しいコロッケ店は多いです。
安くておいしくて、心が満たされるコロッケ。
コロッケ食べる旅もいいですねぇ・・。

温泉三昧の旅も良いけど、B級グルメを探す旅という目的もいいねぇ・・・。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 小柴漁協 どんぶりや (海鮮丼)

2014-08-23 19:11:21 | フィアット パンダ


8月23日(土)、今週の関西出張で疲れて、9時半まで寝てました。
働き者のスタッフは、今週末も姫路に出張です。
さすがに私は今週末はゆっくりさせていただきます。
目が覚めて、窓を開けると雨が降っていました。
お盆休みも終わったし、こんな日は出かける人間も少ないだろうと考えて、奥さんに「あなご丼食べに行こう~」と自宅を出発しました。

ここは横浜市金沢区の小柴漁協です。
到着したのは、午後1時です。
この小柴漁協はあなごや地魚を食べさせる食堂があります。
最近、TV番組でも紹介されたので、本日も大賑わいです。




小柴漁協と言うと江戸前の魚が取れる漁港です。
有名なのは、あなごとシャコです。
シャコの時期は秋からですので、本日のお目当ては「あなご」です。



午前11時にオープンだから余裕だと思っていたら大間違いです。
お目当ての「あなご」は、行列の3人前の方で売り切れです。
残っているのは「海鮮丼ですが、いいですか?」とレジのおばちゃん。
まぁ・・・それしかないのなら・・と奥さんと海鮮丼を2つお願いしました。
「はい、ここで売り切れです~」と最後の海鮮丼をゲットしました。

可哀想なのは、私たちの後ろに並んだお客様たち。
十数人のお客さんが食べれないまま、帰りました。
「遠くから来ているのに・・」と残念そうです。



店内は、作業小屋をそのまま使っています。
雨だと言うのにこのにぎわいです。



待つこと5分、揚げたての天ぷらが乗った海鮮丼(天丼)が到着です。
価格は950円ですが、クルマエビも魚も本日、地元でとれた物だそうです。
一口食べるとこれが旨い!
あなご丼が食べれなかったのが残念ですが、売り切れ寸前に食べれたのでラッキーです。

食堂のおばちゃんに話を聞くと午前10時ごろから並んで待っていたお客さんがいたそうです。
売り切れ次第閉店とは書いてありますが、食べるなら午前11時に来ないと好きな物は食べれないようです。

お盆休みのリベンジで、やっと食べれました。(微笑)
安くて狙い目の食堂でした。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村