
10月25日(土)、今日は仕事で静岡県裾野市に向かいました。
朝8時に自宅を出発して、東名を走ります。
大井松田付近になると富士山がきれいに見えます。
今日は奥さんの誕生日ですので、一緒にドライブです。

山北付近に来ると富士山は大きく見えます。
山頂は雪が降って、この季節が富士山がきれいに見える時期です。

11時からイベントで少し挨拶をすれば、今日の仕事は終わりです。
早く到着しそうなので、足柄SAで休憩です。
ここで偶然ですが、あのAさんのちょい悪パンダに遭遇です!
こんなに離れた場所で、お会いすることがあるんですねぇ・・・。びっくりです。
あんまりびっくりして写真撮り忘れました。

この足柄SAでは、いつものごとくスターバックスで休憩です。
今日はブランチって感じです。
スタッフのお土産もここで買いました。
月曜日のおやつの時間に食べてくださいね。
11時からのイベントで、挨拶もサクサクと終わらせて、今日は富士山がきれいだから、富士山にドライブです。

裾野市のイベント会場を出発して、自衛隊の演習地を横切る道路を走ります。
左右が広大なすすき原です。
この場所で、自衛隊の戦車の演習があります。

途中でパンダを停めて、富士山の写真撮影です。
富士山は場所によって、表情を変えます。

十里木方向に向かって走ると、紅葉がきれいです。
標高が高まるからでしょうね。
外気温度もかなり寒いです。
今日はアクシデントが続いて、途中で立派な角がある牡鹿に遭遇です。
これまた、見惚れて写真撮影を忘れました。(残念)

別荘地を超えて、人工スキー場を越えると、富士山の色が変わってきます。
この道は有料道路ですが、今度はX1/9で走ってみたいですね。

富士山スカイラインに入ってすぐに、パーキングがあるので休憩です。
周遊区間
御殿場区間:御殿場市中畑 - 富士市大渕(富士山二合目):12.0km
富士宮区間:富士宮市山宮 - 富士市大渕(富士山二合目):9.5km
登山区間:富士山五合目 - 富士市大渕(富士山二合目):13.0km
路線長は計34.5km
全線が県道として指定されており、以下の3路線からなっています。
この富士山スカイラインは冬場は通行止めですが、ドライブコースとしては最高です。

ここから観る富士山はダイナミックです。
富士山が爆発した宝永の火口が見えます。

遠くから見るとわかりませんが、富士山には火口が複数あります。
噴火でできた火口がこの近辺に点在しています。
つまり、今噴火したら、危ない場所にいるわけです。
何度観ても、富士山って良いですねぇ~。
気持ちが洗われる感じがします。
ひさしぶりのドライブは楽しいですねぇ~。





