goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

フィアット パンダ 清澄通りの祭礼

2014-08-16 21:03:03 | フィアット パンダ


8月16日(土)、昨日食べた三角コロッケが美味しくなかったので、東京都墨田区本所の肉のさいとうのコロッケが美味いと思い出して、それを食べに行こうと言うことになりました。
お昼も食べないで、午後3時に出発です。
前回に行ったときに、最近は夕方にしかコロッケは揚げていないとのことでしたので、5時頃到着すれば食べれると期待でして出発です。
我が家のドライブの動機は、そんな単純なケースが多いです。



自宅近くのセブンイレブンで最近気にいっているロックアイスを買って、口に入れてポリポリと食べながらのドライブです。



湾岸線(首都高速)を走って、30分ぐらいでお台場を通過。



豊洲ICで降りて、清澄通りを目指します。



清澄通りに入るとお神輿とすれ違いました。
あちらこちらの路地(町内会)で祭礼をやっているようです。

4時30分、本所の肉のさいとうに到着。
が!お盆期間中はコロッケは作ってないそうです。(残念)
ここのコロッケはジャガイモをつぶして、ほのかなカレー味のコロッケが特徴です。
ビールやコーラでコロッケを食べると最高に美味い。
まぁ、昨日に続いて美味しい揚げ物を食べらない日です。

じゃあ、キッチンジローで食事しようと行くとこれまたお休みです。
まぁ、こういう日もありますよね。
結局、横浜に帰っ近所のスーパーでお惣菜を買って夕食を済ませました。

お盆休みも明日までですが、これと言った計画はありません・・・。
どうしましょうねぇ・・。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ ランチドライブ

2014-08-15 14:29:04 | フィアット パンダ


8月15日(金)、お盆休みですが、特に行楽地に行くわけでなく自宅で骨休めです。
とは、言うもののどこにも行かないって言うのはねぇ~。
そういえば、先日の透析のときに観たTVのグルメ紹介番組で、小柴漁協のあなご丼があったなぁ・・。と思い出し自宅を午前11時に出発しました。
が! お盆期間はお休みとのことで、本牧漁港に向かいました。



本牧漁協の叶屋って食堂は、新鮮な魚介類を食べさせるので有名です。
一度、M隊員に場所を教えてもらいましたので、なんとなく場所は覚えていました。
が!この食堂も本日はお休みです。(残念)



じゃあ・・・金沢文庫の商店街にある定食屋なら・・・。
が!ここも休みです。

そう言えば、浜マーケットのカネヒラの三角コロッケって言うB級グルメがあったなぁ・・。
と言うことを思い出して、パンダを国道沿いに停めました。



本牧警察署の近くにある浜マーケットは、昔ながらの奥に深い商店街です。



昔ながらの八百屋さんや総菜屋が並んでいます。



1個100円の三角コロッケを4つ買いました。
横浜のガチコロ 優勝って書いてあります。



これがその三角コロッケです。
先代から頑固にこの味、この形。素材を生かした名物コロッケだそうです。
今日は透析の日ですので、帰宅してから夕食は三角コロッケで決定です。



結局、ランチは自宅近くのインド料理店になりました。
横浜は外国人が多く、中華街の中華・台湾料理、そのまわりを取り巻くようにインド料理店が点在しています。
絹貿易の名残なんでしょうね。
お店の名前は、ガナパティです。
3人のインド人シェフが調理するインド料理はリーズナブルで旨い!



ランチタイムでしたので、2品のカレーから選ぶのですが、自家製ナンもサフランライスも美味しい。
タンドリーチキンなども本格的で美味しいです。
横浜のインド料理店の中で、リーズナブルなのに、味は1番だと思います。
食後のチャイも美味しいねぇ・・。
このインド料理店は隠れた名店です。

カレー食べながら、全身に汗が噴き出しました。
自宅に帰って、シャワーを浴びて爽快ですねぇ・・。
さて、一休みしたら透析に行ってきます。

追記

透析が終わって、自宅に急いで帰って例の三角コロッケを食べました。
正直、美味しくないなぁ・・。
たぶん油も悪いんだろうね。
具にも工夫がないなぁ・・。

これならローソンのゲンコクコロッケの方が美味しい。
こうなると胃が納得しない。
どうしても美味しいコロッケが食べたい。
明日にでも、東京の下町のコロッケを探しにいこう! 
そうしよう!


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




フィアット パンダ 中央亭の餃子を食べに行こう! (沼津)

2014-08-03 22:15:57 | フィアット パンダ


8月3日(日)、朝起きると餃子が食べたくなった。
「沼津の中央亭に餃子食べに行こう!」の合言葉で午前9時に自宅を出発しました。



Wサンルーフを開放するも、あまりの暑さにすぐの締めて、エアコンを効かせて東名に入ります。



東名は特に渋滞もなく順調ですが、下りの車両は多い。
たぶん帰りは渋滞だろうな・・の予測通りに夕方の東名は37km渋滞でした。



天気は曇りですが、紫外線が強そうです。
夏まっさかりですので暑いのは当然ですが・・。



御殿場ICを過ぎて、富士山も雲で見えません。
登山者は悪天候だろうねぇ。



本日は東名で沼津ICで降りました。
国道1号から沼津大手町に向かいます。



道路のチケット式駐車スペースにパンダを停めて、中央亭に急いで向かいます。
時間は午前11時5分です。



いやぁ~ いつもながら、すごい行列です。
11時5分では、1回目の入店はできず、約30分待ちました。




この中央亭には、小学校の頃から来ていますが、餃子とライスだけの専門店です。
昔から変わらない味は、ひとたび食べるとまた食べたくなるのです。



私がオーダーしたのは、餃子(中)+ライスです。
奥さんは餃子(小)とライスです。

餃子は1個90円で、小が6個、中が8個、大が10個です。



この餃子は1個がいなり寿司より大きい。
野菜(キャベツ・にら・ねぎ)と豚肉が入っていて、にんにくは入っていません。
酢醤油と七味唐辛子で食るのですが、これが旨い!

先日、スタッフのS夫妻に紹介したのですが、行くなら午前11時に並ばないと食べられません。
お土産は前日までに電話予約しないと買えませんよ。
ぜひぜひ、食してみてください。

今日は、その後1号線で箱根を越えて小田原から南足柄の「おんりーゆー」に行きました。
午後2時に到着して、温泉に入って休憩室で昼寝して、おばんざいのバイキングで夕食を済ませて帰ってきました。
残念ながら、中央亭で撮影すると電源不足となりシャッターが押せませんでしたので、写真はありません。

久しぶりのドライブでリフレッシュできました。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 「魚物語」 東京都美術館

2014-08-02 22:09:10 | フィアット パンダ


8月2日(土)、今日も朝から暑い日でした。
12時半ごろ自宅を出発して、本日は上野に行きました。
実は東京都美術館の第64回学展を観に行ってきました。



駐車場を出て、上野恩賜公園を歩いて5分・・熱中症になるんではないかとクラッ・・とくる暑さです。
急いで日陰に逃げ込みます。
しかし、暑い。



公園内にスターバックスを発見!
引き寄せられるように、注文してしまいました。
水分制限を優先するか。・・。熱中症を回避するかの選択です。
結局、暑さには勝てませんし、かなり汗をかいています。

駐車場から5分と言うのにバテバテです。



一休みして、東京都美術館に向かいます。
休憩したばかりだと言うのに、歩くのも嫌になる暑さです。
なんとか館内に入りました。
館内はエアコンが効いて涼しいですねぇ・・。



東京都美術館の第64回 学展です。
この展覧会で注目の作品があるんです。



この作品は「魚物語」です。
テクニックが鼻につく絵ってありますが、この作品はなんとも素直に描いている絵です。
直球で絵を描くって、簡単そうでなかなかできないものです。
とても絵が好きなんだろうなぁ・・・と感じます。
ひとつひとつの魚にストーリーがあるのでしょうねぇ・・。
作者は独特の視点で、魚の個性を描いています。

実に良い作品ですよねぇ・・。
たまには絵を観るのもいいものです。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ ボリショイサーカスに行きました。

2014-07-19 21:32:52 | フィアット パンダ


7月19日(土)、本日のドライブは東京・千駄ヶ谷です。
実は、ボリショイサーカス東京公演の初日に行ってきました。
ボリショイサーカスは面白いとは聞いていましたが、私はサーカスに行ったことがありません。
奥さんを誘って、初サーカスです・・・。



これがS席の入場券です。



開場前から東京体育館は盛況満員です。
会場内は撮影禁止ですので、ルールに従って撮影しませんでした。

どこでも撮影禁止は常識なのに、中には何度注意しても撮影するバカ親子はいるものですね。
「少しくらいいいじゃないの・・」とは・・。
そんなバカ親子はレッドカードで退場いただくと良いのにね。

サーカスの内容は、これはすべて芸術的でアクロバッテックです。
私はクラウンが会場を盛り上げるエールマスター的な存在に感激です。
動物の曲芸は面白いし、歌舞伎の早変わりに負けないドレスの早変わりマジックは驚きです。
いやぁ・・・ボリショイサーカスは素晴らしいね。
来年も絶対に観に行こうっと!

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 暑い日のドライブ(伊豆の国市)

2014-07-12 20:39:18 | フィアット パンダ


7月12日(土)、この3カ月は心不全で入院2回、透析の導入と忙しかったです。
その間も仕事で出張は続いていますが、考えるとのんびりドライブしていませんので、伊豆でも行こうか・・ということになりました。




台風8号通過後は、暑い日が続きます。
パンダもWサンルーフ全開です。
エアコンを入れても良いのですが、通り過ぎる風も心地よい。



透析になってからは、水分制限もありますので、コンビニの氷が重宝します。
口の中に氷を入れて、冷たいのと全部で200cc程度の量なので、水分の計算がしやすいのです。
この夏は、かなりこの氷のお世話になりそうです。



東名高速も順調です。
圏央道が東名に繋がってから、このあたりが渋滞ポイントになりました。



御殿場ICを過ぎて、新東名で沼津・長泉ICで降ります。



新東名を降りて、伊豆縦貫道に入ります。
伊豆長岡ICで降りて、伊豆の国市に入ります。





伊豆の国市(伊豆長岡)に来ると、必ず立ち寄る黒柳の温泉まんじゅうです。



この黒柳の温泉まんじゅうは、こしあんの上品な甘さと最高です。
これを1度食べると、病みつきになります。



いやぁ~暑いですねぇ・・。
当初は温泉でもと思っていたのですが、暑いので本日中止しました。



せっかく伊豆の国市(韮山)に来たので、何十年ぶりに反射炉を訪問してみました。
反射炉は幕末に、国防の為に大砲を製造するための、溶鉱炉です。




こんな大砲を作っていたんでしょうね。



これも大砲のようですが、砲身が短いですねぇ・・。
ここで造られた、大砲は東京のお台場に据え付けたのでしょうね。




お腹が空いたので、隣接する網焼きの食事処にいきました。



注文は、私は海鮮焼きセット(1130円)



奥さんは、サーロインセット(1130円)



暑さでバテそうですので、スタミナチャージです。
この食事処の隣には、地ビールの工場が隣接しています。
ドライバーでない方は、冷えた地ビールも良いですね。



食事が済んでから、伊豆長岡の葛城山に行きました。
伊豆縦貫道を走るとロープウェイがある山です。
今は伊豆の国パノラマパークっておしゃれな名称になってます。



ロープウェイなんて、何十年ぶりに乗るんでしょうね。
むか~じ、奥さんと箱根の大涌谷のロープウェイに乗ったような・・・。



およそ15分ぶらいで葛城山の山頂に到着です。



この時期ですので、かすんでいますが、西伊豆が望めます。
秋の澄み切った季節なら、富士山もきれいに見えるのですが・・・残念。



山頂と言っても、そんなに標高が高くないので、蒸し暑い。
かき氷を注文しました。
暑い日は、かぎ氷が最高です。
(これで水分300ml)ぐらいかな・・・汗かいてるからOKかな)



午後2時頃、帰路につきました。
伊豆縦貫道で新東名・沼津長泉ICに向かいます。



途中、海老名SAから横浜町田ICで事故渋滞です。
この場所は、週末になると必ず事故渋滞が起きる場所ですね。
本日は乗用車3台の追突事故でした。



横浜町田ICまで帰ってくると自宅はもうすぐです。

本日も安全運転で無事帰宅です。
家に帰って、風呂に入って、エアコンが効いた部屋で冷やしソーメンを食べて、「家が一番だな」と話す二人です。
この為に。暑い中ドライブしたのでしょうか・・爆笑

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 鹿児島のMさんのパンダ

2014-07-05 13:25:44 | フィアット パンダ


7月5日(土)、本日も雨ですねぇ・・・。
昨日から病院のハシゴでして、先ほど病院から帰ってきました。
膝関節の手術の相談に、いろんな病院に行っているのですが、リスクが高いようで、どこも断られています。
まぁ、このままでも自動車の運転は支障がないので良いって言えば良いのですが、歩くのは問題があるんです。
医者の高飛車な物の言い方にも腹が立つねぇ~。
たらい回しにされた揚句、「手術した病院に行け!」って、そりゃないぜ。・・ったく。
雨も降って、機嫌が悪いので、本日のFKR訪問は明日に延期です。

さてさて、先日の話です。
このブログを見て頂いてる鹿児島のMさんよりメールがきました。
このMさんもかなりのパンダフリークのようです。
Mさんのブログ「Circolo Macchina」は面白いですね。
Fiat Pandaと腕時計と日常と by lalapanda
実は私も腕時計の収集しています~。
私の時計は、40~60年代の手巻きの時計が主流です。
当時のネオアンティークな時計を、修理して毎日ローテーションで楽しんでいます。
透析で左腕はシャントを保護する為に、先日から腕時計は右手にしています。

Mさんのパンダも極まっていますねぇ・・。



Mさんは「チョイ悪パンダ」の楽しみ方を知っているようです。
案外とパンダ仲間の世界は狭い物です。
実は黒のチョイ悪パンダのAさんともお知り合いのようです。
Aさんのローナールは、鹿児島のMさんから譲り受けたもののようです。

私のパンダ4×4もチョイ悪パンダの仲間入り宣言しましたので、来年のパンダリーノにはご披露できる予定です。
鹿児島にも仕事で出張することが多いので、今度、Mさんと鹿児島でパンダ談義でもしよう~っと。
鹿児島に行くと、いつもさつま揚げを買ってきます。
醤油は甘めなんですよねぇ・・・。
先日、TVで見たのですが、鹿児島の「生らっきょうの酢味噌和え」って旨そうですね。
鹿児島のMさんとパンダ談義楽しみにしてます。

趣味を通じて、仲間や職人さんに出会うのは楽しいですね。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



フィアット パンダ ブロアモーターの到着

2014-06-16 06:01:29 | フィアット パンダ


6月16日(月)、本日も病院のベットの中からブログ更新です。
奥さんが昨日、元気になるようにと到着したパーツを持って見舞いにきました。
さすがですねぇ・・・自動車のパーツを見舞いに持ってくるあたりはえらい!

このパーツ、フィアット・パンダのブロアモーターユニットです。
何分、古いパーツですので、そうそう在庫はないです。
この冬に、ファンから異音がして騙し騙し使っていましたが、これでパーツ交換できます。




古いパンダは、お決まりでこのブロアファンが壊れるようです。
ガラガラと音が鳴ったらアウトです。
まぁ、寒くなるまでにパーツ交換しようと考えていましたので、良かったです。



長年の回転で、このプラスチックのファンの付け根が経年劣化するようです。
古い自動車に乗っていると、こうしたパーツの入手経路を確保するのも大切な事です。

※ 昨晩から酸素吸入気が取り外されました。
  血中酸素はまぁまぁというところまで回復のようです。
  血中酸素測定器と心電図は、相変わらずからだに貼ってあります。
  かなり元気ですが、疲れは溜まっているような感じですので、まだまだ休養が必要なようです。
  今朝は、いつもと同じように5時半に起床です。
  



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 松本出張

2014-06-12 07:44:37 | フィアット パンダ


6月12日(木)、昨晩遅く長野から帰ってきました・・・。
仕事の運転は、スケジュールをこなすのに、気を使って疲れます。
奥さんとのドライブなら疲れたら、停めて寝ることができるのですが、そうはいかない。
しかも運転するのは私だけだと、疲れますよねぇ・・。

さて、横川SAを出発して、松本に向かいました。
群馬までは雨でしたが、長野は曇りです。



更埴JCTから長野道に入ります。
右は長野方面。左は松本方面です。

本日は、松本で打ち合わせですが、翌日は長野を往復です。
自動車に乗らないスタッフにスケジュール管理させると恐ろしい・・。
距離感や移動時間を考えないから困ります。
打ち合わせ先との約束時間は守らなくてはいけませんしねぇ・・。




なんとか打ち合わせを済ませて、休憩です。
市営駐車場にパンダを停めて、松本城の見学にいきました。



何度か松本城には来ていますので、私はベンチで休憩です。
スタッフは元気ですので、天守閣に登って大満足のようです。
ベンチでのんびりしているこの時間が幸せです。
そのまま寝たい・・って感じです。



地元の方に、穴場のそば屋はないか聞いていきました。
このそば屋は自動車工場の中にあるんです・・。
こりゃ~わからないですよね。
このそば屋は「野麦路」って言います。

翌日は安曇野市と長野で打ち合わせ後に、横浜に帰ってきました。
今朝起きても、疲れが取れないなぁ~って感じです。
おつかれさまでした。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




フィアット パンダ 横川SAの峠の釜めし

2014-06-11 06:26:06 | フィアット パンダ


6月11日(水)、今週は月曜日から出張で、埼玉・長野に来ています。
9日に立川でイベント終了後、埼玉県幸手市に移動して宿泊です。
パンダで埼玉県久喜市在住のスタッフをピックアップして、長野に向かいます。
そんな訳で火曜日は、埼玉県幸手市から出発です。





桶川北本ICから圏央道に入ります。
東京オリンピック効果で、この圏央道も完成に向かって工事が進んでいます。
桶川北本~幸手区間も平成14に完成、15年には、ほぼ全線完成になりますので、東名・中央・関越・東北・常磐を東京都心を通らずに繋がります。
渋滞緩和が期待できますねぇ。



鶴ヶ島JCTで、関越道に入ります。



関越道も渋滞もなく順調な走行です。
渋滞がないのは、ストレスないですね。



藤岡JCTから上信越自動車道に入ります。
ここから長野に向かって走ります。



出発から約2時間半で、休憩です。



横川SAは、上信越自動車道に入るといつもの休憩場所です。




少し早いけど、峠の釜めしでランチタイムです。
13時から松本で打ち合わせですので、早めのランチです。
いつ食べても、峠の釜めしは旨い!
この峠の釜めしは1000円です。



上空をツバメがにぎやかに飛んでいます。
ツバメが来る時期なんですねぇ・・・。
ツバメの巣が建物にたくさんあります。
この場所がお気に入りなんでしょうねぇ・・・。

休憩でのんびり気分転換ができたので、再び松本に向かって出発です。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村