goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

フィアット パンダ ユーザー車検の準備

2014-12-24 08:00:37 | フィアット パンダ


12月24日(水)、今日はクリスマスイブですが、水曜日なので夕方から透析です。
透析は年末年始関係なくあるので、仕方ないですねぇ~。

さて、我がパンダ4×4は二代目です。
初代のパンダはセレクターで、CVTの破損で廃車になりまして、2年前に自分へのクリスマスプレゼントに朽ちかかったこのパンダ4×4を9万円のところを8万円にしてもらって、レストア開始しました。

アウトビアンキとX1/9は、1からレストアでスタートしましたが、パンダは乗りながら少しずつの再生を選びました。
ボディーの塗装が剥げていたのを、ボンネットの塗装と、一部の塗装でなんとか見える状態になりました。

このパンダはミッションのギア鳴りから直してきましたが、ミッションオイル漏れが原因でした。
乗りながらら再生するのも、レストアのスタイルですよねぇ・・。

そんな2年でしたが、このパンダ4×4も車検の時期になりました。
このパンダ、日頃からこまめにメンテナンスしていますので、今回はユーザー車検を通す計画です。



とりあえず、ガソリンスタンドで下回りのチェックをしてもらって、明日(12/25)にユーザー車検です。
今回はユーザー車検で安くあげます。
書類も整っていますので、まずは問題なしで通ると思います。
補修すべき個所は、車検後にメンテナンスします。
車検には関係ないのですが、ヒーターのブロアーモーターの異音も気になりますし。
異音はモーターの劣化でしょうね。
パーツは入手済みですので、本格的に寒くなる前に交換しないとねぇ・・。

来年は、このパンダ4×4は、全塗装の計画です。
パンダリーノには間に合わせたいのですが、アウトビアンキのエンジンチューニングの状況次第ですねぇ・・。
できれば、FKRのインジェクションチューニングやFKRエキゾーストシステムも組み込みたいですねぇ~。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ FKRに訪問すると・・・。

2014-12-23 16:54:06 | フィアット パンダ


12月23日(火)、昨日から高熱(39度)で本日もからだがだるい。
午後2時に仕事の打ち合わせを終わらせて、自宅に帰って寝ようか・・と思いつつ、埼玉県和光市のFKRに訪問してみようと、ふっと考えてパンダで出発です。

ガレージ入りしているアウトビアンキやX1/9の件の打ち合わせを年内にするのは、本日しかないだろなぁ~と考えたのです。



首都高に入ってベイブリッジを通過です。
渋滞もなく順調です。



羽田空港を越えて、パンダは軽快に走ります。



東京タワー近くは、一部渋滞したものの、東池袋を通過するともう少しでFKRのある和光市です。



横浜を出発して、約1時間でFKRに到着しました。



が! なんと本日はFKRのシャッターは閉まっていました。
どうやら本日はFKRはお休みのようですねぇ~。

残念ですが、このままUターンです。
横浜~和光~横浜のドライブでした。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 1万円の旅 (南足柄 おんり~ゆ~)

2014-12-22 15:15:28 | フィアット パンダ


12月22日(月)、日曜日の予算1万円の旅の続きです。
アジフライを食べる為に小田原漁港で2時間ぶらぶらしてました。
この日は、写真のようにアメ車軍団と遭遇です。
v8エンジンの音は迫力ありますねぇ・・。
フィアット パンダ4×4は小さくてかわいい物です。



どうやって時間をつぶしていたかと言うと、漁港近隣の散策です。
食事処の隣に、干物屋さんがあって、ここは試食ができます。
七輪で勝手に焼いて食べていいのです。




そんな訳で、試食の干物を焼いて食べましたが、しょっぱい!
塩分制限がある私には駄目ですねぇ・・。

近隣を散策すると魚市場の2階にも、漁業関係者の為の食堂がありました。
今回は行けませんでしたが、次回はチェックだなぁ・・。

市場の正面には、牡蠣小屋もあるようです。
アジフライだけでなく、美味しい物は多そうです。



小田原漁港を後にして、国道1号線に戻ります。




小田原市街地から松田方面に向かいます。
目指すは大雄山です。



大雄山の山門に入りました。
ここから1kmほど登って行くと、目指すおんり~ゆ~の入り口があります。



おんり~ゆ~には、午後3時に到着です。



ここがフロントです。
会員カードを見せて、入店します。




この森の奥に見えるのが、湯屋です。
森の中の温泉で、四季によって景色が違いますので、いつきても楽しいです。
雪の日だけは来たことないけど、良いだろうねぇ・
チェーンが必要だろうけどね。



施設内には、あちらこちらに井戸水が飲める場所があります。
この井戸水は美味い~。
透析で水分摂取制限がある私ですが、「ゴクゴクッ・・」と飲みたいです。
美味しい水は、からだに良さそうだけどねぇ・・。



午後6時半まで滞在して、ゆっくり入浴を繰り返して、休憩室で仮眠を取ってから、夕食です。
夕食は、自然食のビュフェです。

うちのスタッフは何度もおかわりしたようですが、我が家は1回で充分です。
味付けはとても上品で美味しい。
京都のおばんさい風ですねぇ。

入浴料は2人で3600円
食事(ビュフェ)は 2人で3000円です。
お昼が3510円でしたので、合計10110円でした。

本日の1万円の旅は、ほぼ予算どおりでした。
おつかれさまでした。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






フィアット パンダ 1万円の旅 (小田原漁港のアジフライ)

2014-12-21 21:41:15 | フィアット パンダ


12月21日(日)、本日はドライブの予算1万円の旅です。
出発は、横浜スタジアム前からです。
今日は、首都高から横浜横須賀道路に抜けて、葉山経由で湘南を抜けていくコースです。



首都高速の入り口で珍しい自動車に遭遇です。
この自動車は「大蛇(オロチ)」です。
数年前に箱根で見たことがありましたが、珍しい。
名前の通り、強面のフォルムです。



ユーミンの曲「山手のドルフィン~♪」に出てくる風景です。
この辺りは、コンテナーヤードと工場が多い。



首都高速から横浜横須賀道路に入って、田浦で降ります。



田浦ICからすぐに逗葉新道です。
地元では通称「雲助道路」です。
トンネルを抜けると100円盗られるってかんじでしょうか・・・。




トンネルを抜けると由比ヶ浜が見えてきます。
ここから湘南海岸線を走ります。



いやぁ~偶然のシャッターチャンスです。
江ノ電がすれ違う場所です。
わざわざこの写真を撮る為に、「撮り鉄」はそのシャッターチャンスを待っています。
上下線がこの場所ですれ違い、停車してお互いを走行を譲る場所です。
江ノ電は民家の狭い場所を通過するのです。




しばらく走ると、江の島が見えてきます。
海には多くのサーファーが波待ちです。



江の島を抜けれ、茅ヶ崎を通過して、西湘バイパスに入ります。
下りは渋滞なしです。



西湘バイパスも、順調なドライブです。
今日もパンダの調子は良いです。



小田原で降りるか、早川で降りるか考えていましたが、ここで国道1号に入ります。



小田原市街地に入って、箱根方面に走ります。
目指す小田原漁港はその方向です。



このJR東海道線の高架橋の交差点を左折します。



交差点から1kmぐらい走ると、小田原漁港です。
無料の駐車場にパンダを駐車します。



本日の第一の目的地です。
お食事処「大原」です。
到着時間は11時半でしたが、3回転目で食事ができたのは1時半でした。



この食事処は「アジフライ」が有名です。



2時間待ったので「アジフライ2枚+エビフライ2本定食」にしました。
奥さんは「アジフライ3枚+生ホタテフライ」定食を注文です。
エビフライとアジフライをトレードです。
ランチは二人で3510円でした。

アジフライとお刺身の定食もあります。
「食事処 大原」はWebでも人気が高いお店ですが、私の評価は2時間待つほどではないと思いました。

個人的な評価としては、近くの「さかな食堂 こじま」の方が美味いと思います。
この「さかな食堂 こじま」は、今年の5月にアジフライを食べたくて、パンダで行ったお店です。

でもまぁ・・アジフライを食べるなら小田原漁港周辺に行くと良いですよ。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






フィアット パンダ 遊びの計画

2014-12-20 20:00:26 | フィアット パンダ


12月20日(土)、昨日の甲府出張の関係で、本日の午前中に透析となりました。
いつもは夜間透析ですので、クリニックの患者さんの顔ぶれも違います。
透析しながらTVで旅番組やグルメ番組を見ながら、明日の遊びの計画を考えます。

そういえば、膝の手術をしてから温泉に行ってないから、傷の治療に温泉も良いですね。
ゆっくり温泉に浸かって、美味しい物を食べて・・・。
足柄の「おんりーゆー」もいいかなぁ~。

グルメ番組を見て、鯵が食べたくなりました。
アジのたたき、アジフライ・・。
そうだ小田原漁港(早川)あたりの定食屋も良いかもしれません。

3台の自動車で元気なのはパンダ4×4だけですので、明日はこいつで出発です。
明日は天気が良さそうなので、良いドライブができそうですね。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 甲府へドライブ

2014-12-19 20:47:17 | フィアット パンダ


12月19日(金)、本日は山梨県甲府市まで仕事の打ち合わせに行ってきました。
パンダでドライブです。
朝礼が終わってから、関内のオフィスを出発しました。




東名高速の横浜町田ICから入って、西に向かいます。
海老名SAを通過して、渋滞なしです。



海老名JCTから圏央道に入ります。



圏央道も渋滞なく、八王子JCTで山梨方面に入ります。



今日は中央道も渋滞もなく順調です。



大月JCTはもちろん直進です。



山間部を走りますが、凍結も雪もなく良かったです。
実は夏タイヤのままで来ましたが、次回は冬対策しないと駄目ですね。



時間が予定より早かったので、境川PAで休憩です。
ここで昼食を取って、目的地の甲府昭和ICに向かいます。



前方に見えるのは「南アルプス連峰」です。
山の上は雪が深いんでしょうねぇ・・。
そういえば、夏にこの林道を走ったことあります。
来年はパンダで林道を走ってみるのも楽しいだろうねぇ・・。
南アルプス周辺には、秘湯も多いから5月以降なら良いだろうなぁ・・・。

本日は仕事の打ち合わせで移動ですが、そんなことを考えてドライブしました

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 洗車して給油して・・。

2014-12-18 21:11:20 | フィアット パンダ


12月18日(木)、相変わらず仕事が忙しい。
明日は山梨県甲府市に出張です。
雪が心配ですが、中央道は走れそうですので、明日はパンダで行きます。
日常の脚として、このパンダ4×4は活躍しています。
我が家の3台(アウトビアンキ・X1/9・パンダ)の中で、一番年代が新しいので信頼度が高い。

このパンダも朽ちた車両でしたが、この2年でかなり元気になりました。
ご褒美に、洗車して給油やオイルチェックしました。
はじめはギア鳴りなども問題がありましたが、ミッションの修理などを経て今は問題なしです。

来年のパンダリーノまでに、全塗装の予定です。
その他、インジェクションチューニングなども施してやりたいですねぇ・・。
この手のパンダも最近見なくなりました。
こまめにメンテナンスしていけば、あと20年乗れるかな~。
この初期のパンダは、よくできた自動車なので、これからも乗り続けたいですねぇ・・。

さて、明日の甲府までのドライブ、頑張ってくださいね。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



フィアット パンダ 久しぶりのドライブ(長野県松本市)

2014-12-09 21:22:39 | フィアット パンダ


12月9日(火)、スタッフにスケジュール管理させるとハードスケジュールになる。
退院してから連日の打ち合わせが続いて、本日は長野県松本市に向かいました。
東名高速・横浜町田ICから圏央道に向かって走ります。
久しぶりのフィアットパンダは調子良い。
入院前の10月31日以来の運転ですので、約40日もパンダを運転していなかったんですねぇ・・。



海老名SAを過ぎて、圏央道に入って、中央道に向かいます。



圏央道も特に渋滞はなく快適なドライブです。



中央道も順調な走行です。
久しぶりのパンダのドライブですが、パンダは安心して走りますねぇ・・。



松本に入る前に、諏訪SAで休憩です。




SAでワカサギのフライ定食を食べて、しばらく休憩です。
窓の眼下には、諏訪湖が見えます。
山々は雪が積もっています。



駐車場に戻ると、傾斜地に雪が残っています。
週末に長野は雪が降ったそうです。
パンダは、スタッドレス装着しておらず、夏タイヤのままです。
山梨県までは雪の気配は無かったのですが、この時期に長野に行くにはスタッドレスが必要ですね。

打ち合わせを午後4時に終わらせて、梓川SAから東京に向かって走りましたが、帰りは路面凍結に注意しながらの走行です。
諏訪付近では、雪が舞いはじめていました。
時間が早かったから良かったですが、夜間でしたら夏タイヤでは不安です。
来週に山梨県甲府市にパンダに打ち合わせに行きますが、冬対策考えないとなぁ・・・。
この冬、長野・山梨に来る機会が多そうなので、スタッドレスに履き換えようかなぁ~。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 長命寺の桜もち

2014-10-31 23:01:36 | フィアット パンダ


10月31日(金)、本日も朝から忙しい一日でした。
朝早く、足立区で仕事のクレーム処理を済ませました。
スタッフの仕事のいい加減さが会社の運命を左右することもありますので、冷汗が出ます。




12時からの商談が3件、退社するS女子の為の食事会とハードスケジュールです。
しかも本日はいつもの透析が5時からあります。
とは言うものの、頑張ってくれたS女子とは、食事を一緒にしないとねぇ・・・。

そんな訳で、以前から話題になっていた長命寺の桜もちを買っていくことにしました。



長命寺桜もちの由来は、この店の創業者山本新六が享保二年(一七一七年、大岡越前守忠相が町奉行になった年)に土手の桜の葉を樽の中に塩漬けにして試みに桜もちというものを考案し、向島の名跡・長命寺の門前にて売り始めたことから始まります。
その頃より桜の名所でありました隅田堤(墨堤通り)は花見時には多くの人々が集い桜もちが大いに喜ばれ現在に至っています。
これが江戸に於ける桜もちの始まりでございます。



この桜もち、3枚の塩漬けの葉で包んである江戸風の桜もちです。
お店で食べると、写真のようにお茶が付きます。
1個220円で、餡な甘さと塩漬けの桜の葉が上品です。
一度ご賞味あれ・・。

クレーム処理で疲れましたが、桜もちで気分転換できました。
S女子の食事会も参加できて、商談も上手くいきましたので、OKかな・・・。

11月10日から入院ですので、それまでに仕事を片付けないとね。
今週の土日も仕事が続きます。
無理しないように頑張ります。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ ドライブに行こう! (箱根)

2014-10-26 14:57:54 | フィアット パンダ


10月25日(土)、富士山スカイラインから御殿場に降りてきました。
このまま直進すると東名高速の御殿場ICです。
時間は午後2時ですので、そのまま帰るのはまだ早いので、乙女峠から箱根に抜けることにしました。



乙女峠は、まだ紅葉になっていましせん。
再来週ぐらいが見頃でしょうね。



仙石原を抜けて、芦ノ湖沿いを走り抜けていきます。
仙石原のすすき見物で観光客が多いです。



芦ノ湖の湖尻を右折すると、大涌谷方面です。
本日は直進して国道1号線を目指します。



国道1号線に入って、お玉ヶ池で休憩です。
後方が国道1号線です。
2か月後の箱根駅伝のコースです。



これがお玉ヶ池です。
この近辺には、石仏群が多い場所です。

このお玉ヶ池の伝説です。
1702年にお玉という10代の少女が江戸にある奉公先の家から伊豆の実家に逃げ帰ろうとしたが、関所手形を持っていなかったので箱根関を通ることができなかった。
そこで、箱根関を通らずに周囲の山にあった柵を通って関所破りをしようとした。
しかし、関所の番人に捕まって、2か月後に処刑された。
その後、「那津奈可池」(なずながいけ、お玉ヶ池の旧名)でお玉の首を洗ったという伝説ができたことから「お玉ヶ池」と呼ばれるようになった。
池の畔にはそれを記す標識がある。
また、お玉という女芸人が身を投げたからという伝説もある。



お玉ヶ池を越えて、左折します。
山を登っていくと、硫黄の匂いがしてきます。
ここにあるホテルが箱根湯の花ホテルです。



この箱根湯の花ホテルには、昨年12月にも温泉に入りにきました。また、来てみたい温泉の1つでしたので、温泉休憩です。



駐車場にパンダを停めて、外に出ると硫黄の匂いと噴出する音が聴こえてきます。
大涌谷の裏山ぐらいの位置関係でしょうね。



このホテルはプリンス系のホテルです。
ゴルフ場が隣接しています。



ホテルの受付を済ませて、温泉施設まで歩きます。



途中に雛菊が咲いていました。
良い感じですねぇ・・。



温泉の中は、入浴客もいましたので、Webからの写真です。
内風呂は透明の湯ですが、露天風呂は白濁です。

源泉名 湯の花沢温泉
泉 質 単純硫黄泉
効 能 神経痛、筋肉痛、疲労回復

温泉は、白い湯の花が漂う白濁湯です。
程よい硫黄臭がします。
温度は、やや熱め。
浴槽の底が青いので青白く見えますが、お湯自体は白色です。




1時間の入浴後、国道1号(新道)を目指して出発です。
関所付近に来ると、杉並木が続きます。



新道に入って、七曲りに向かって走ると、浮世絵に出てくる険しい箱根山が見えてきます。
七曲りは難所ですので、大型車はブレーキが効かなくなることもあるようです。

小田原に降りて、西湘バイパスを抜けて、新湘南バイパス経由で自宅に戻ってきました。
ドライブは楽しいですねぇ・・・。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村