goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

フィアット パンダ 中央亭の餃子 (沼津)

2015-03-08 22:01:20 | フィアット パンダ


3月8日(日)、昨日の夜、「最近、中央亭の餃子を食べに行ってないねぇ・・」と奥さんが言う。
朝起きて、何も食べないでパンダで沼津の中央亭に向かいました。
東名高速・沼津ICを降りて、沼津市大手町を目指します。



いつものように路上パーキングにパンダを停めて、中央亭に行きます。



時間は午前11時22分。
これなら今日は並ばなくて良いかも・・・と思ったのですが。



すでにこの行列です。
もちろん店内にお客様はいます。
待つこと、1時間。



やっと順番が来そうです。
しかし、いつ来ても行列ですねぇ・・。



店内はこんな感じで、20人ぐらいでいっぱいです。
4人席を合席座ります。



やっと、中央亭の餃子が食べれます。
本日も中・ライスです。 (中は餃子8個)
我が家では年3~4回は食べています。
沼津・三島には美味しい物がたくさんあるのですが、中央亭の餃子の頻度は高い。
それだけ美味しくて癖になるのです。
奥さん、本日もご満悦です!
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 月島(もんじゃ・まぐろ家本店)

2015-03-07 18:59:22 | フィアット パンダ


3月7日(土)、午前中仕事の打ち合わせを終わらせて、午後からパンダでドライブです。



とりあえず、首都高速に乗って、東京方面に向かいます。
まだ、この時点で何処に行くとも決まってませんが、プラン5ぐらいは用意しています。



レインボーブリッジを渡って、築地方面に行くことにしました。
築地市場で食事するのも良いかな・・と思いましたが、築地に行くと人・人・人で混雑しています。
それだけで、築地市場の食事プランは消去です。



築地の交差点を右折して、勝どき橋を渡って月島に向かうことにしました。
駐車場にパンダを停めて、月島のもんじゃ通りに向かいます。



人気のもんじゃ屋は、どこも行列です、
1時間待ちは覚悟か必要のようです。
あっさり諦めて、地元商店街の衣服店のオヤジさんに話しかけて、地元の人は何処に行くのかを訊きました。



路地裏に入ったところにある「もんじゃ・まぐろ家本店」が地元では人気のあるようです。




到着したのが午後2時頃、5時から貸切りだそうですが、比較的空いていました。
待つことなく席に着けました。



ますは、まぐろ家の名物「まぐろ焼き」と「はんぺんのバター焼き」を注文。
美味しく頂きました。



さて、メインのもんじゃです!
もんじゃに、切イカ、紅ショウガ、ベビースター×2をトッピングして注文。

このもんじゃの特徴は・・・。
【スープ】特製秘伝のダシを使用し、しっかり味付けてあります。
【天かす】あの銀座の名店「天ぷら近藤」の天かすを使用
【 素材 】築地市場で厳選された食材ばかりです。

もんじゃの下味のダシが旨い。
今まで食べたもんじゃの中で1番だね・・と奥さん絶賛。
休みの日はこんな食事も良いよねぇ~。
今週もお疲れさまでした。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 雨の日の温泉は最高!

2015-03-01 21:42:21 | フィアット パンダ


3月1日(日)、今日は朝早く起きて温泉に行こうと計画していたのですが、2度寝入りして起きたら11時過ぎでした。
結局、午後3時までパジャマのままでグタグタ過ごしました。

午後3時半に自宅を出発して、2時間ばかり仕事です。
天気予報どおり、冷たい雨が降っています。



山下公園前のマリンタワーで、イベントのかたずけです。
スタッフも来てくれましたので、速やかに完了です。

マリンタワーを出ると雨が強くなりました。
こんな日は、川崎の志楽の湯も空いているだろうと温泉に行くことにしました。



横浜~30分ぐらいで到着。
午後6時半でパンダを駐車場に入れると、もう真っ暗です。
雨もザンザン降っています。



志楽の湯の温泉施設の建物に行くまでに、かなり濡れました。
こんな日の露天風呂も誰もいなくていいだろうねぇ・・。



玄関口の灯が温かく感じます。
「寒いっ~早く温泉に入りたい」



雨が入らないように、渡り廊下はヨシズで囲んであります。
こうした心配りが良いですねぇ・・。



雨の日の温泉は予想どおり、空いています。

温泉に入って、身体が温まります。
そう言えば、子どもの頃から雨の日に雨音を聞きながらお風呂に入るのが好きでした。

御柱の湯で温まると、露天風呂に行きました。
冷たい雨が降っていますので、露天風呂も誰もいません。
雨が降る中、肩まで温泉に浸かり雨で頭が濡れます。
これが良いんですよねぇ~。
頭が冷たくなると湯を頭に掛けて、30分ぐらい入っていました。
雨の日の温泉は良いねぇ!

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村








フィアット パンダ 山梨県忍野村(渡辺うどん)

2015-02-24 19:43:20 | フィアット パンダ


2月24日(火)、本日は仕事で山梨県の山中湖に行ってきました。
横浜を9時半頃出発して、山中湖ICに到着したのが11時20分頃です。
山中湖周辺は今年に入って積雪2mあったそううで、残雪も残っていました。
打ち合わせの時間が、1時からですので、その前に食事をすることにしました。



山中湖ICから忍野村方向に向かって、地元の方々に人気がある「渡辺うどん」に行きました。



この「渡辺うどん」は、住宅地の中にありわかりにくい場所です。
普通の民家の一部を店舗にしてありますが、富士吉田から山中湖近辺はこうしたスタイルのうどん屋さんが多い。
同行したスタッフは、かなり驚いていました。



この暖簾を入ると大広間があって、入り口で座布団を持って開いている席に座ります。
オーダーは壁に貼ってあるメニューをお願いします。



私は、この肉玉つけうどんです。
こしがあり喉越しの良い「うどん」です。
これが旨い。



同行のスタッフは、温かいうどんです。
「こんな美味しいうどんは初めてです。」と大喜びでした。

お支払いは2名分で950円です。
価格の安さにこれまたびっくり!

出張で地元グルメの美味しい料理に出会うと幸せな気分になりますね。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 金谷旅館 千人風呂

2015-02-23 00:00:00 | フィアット パンダ


2月23日(月)、長らく入院生活が続きましたので、今週から仕事頑張ります。
但し、頑張り過ぎて病院にUターンだけは要注意です。
少しセーブして頑張ります。
さて、河津と言えばズカニ料理です。
久しぶりにカニ汁を食べたくなりました。
お昼時間ですので、カニ汁を少しだけ・・。
水分・塩分制限がある私ですが、今日は特別です。



パンダを駐車して、お店に入ります。
狩野川や河津川などは、海から上がって来る蟹がいます。
場所によって、モズクカニやズガニなど呼び名が違います。
故郷の味です。



これがズガニ汁です。
カニを殻ごと臼で突いて、砕きます。
細かくなったカニを、布で越して、味噌で仕上げます。
ふんわりした上澄がカニの汁です。
これが美味い。
この汁にうどんを入れて食べることのあるようです。



カニ汁をいただいて、下田に向かって走ります。
下田はアロエの花や菜の花も咲いていて、一足早く春が来ているようです。
下田や南伊豆は温かいですねぇ・・。



今日の温泉は河内温泉の金谷旅館(千人風呂)です。



時間は3時頃です。
パンダを駐車場に停めて、温泉でのんびりしましょう。



下田市街から稲生沢川の上流へ約三Km程の山あいに蓮台寺温泉と河内温泉があります。
その河内温泉の一軒宿として、金谷山を背景にする緑に囲まれた二千坪の敷地の中、江戸の末より百三十余年の歴史のある旅館です。
伊豆一の木造大浴場「千人風呂」と、木造の女湯としては国内最大の「万葉の湯」、何れも泳げる程の広さと深さがあり、その大きな浴槽に自家源泉の豊富な湯があふれています。
男女別の露天風呂には打たせ湯や泡風呂があり、ます。
弱アルカリ性、無色透明の清らかなる温泉は、飲用にも最適です。



レトロな感じの玄関です。
右下に見えるこの地域独特のなまこ壁がいいですねぇ・・。
館内も木造でレトロか感じです。



お風呂はこんな感じです。
少し薄暗い風呂場ですが、こころ安らぎます。

平成14年5月17日、千人風呂は古い板を張替え、それまで木造りではなかった浴槽本体も総檜とし、「伊豆一の木造大浴場」から「日本一の総檜大浴場」に生まれ変わりました。
素晴らしい檜の香りに包まれながら、木の柔らかい肌触りと、溢れる天然温泉の温もりが最高です。

左に見える木戸を開けると露天風呂に行けます。



これが露天風呂です。
男女別の露天風呂には打たせ湯や泡風呂があります。
お湯は弱アルカリ性、無色透明の清らかなる温泉です。
本当に肌にやさしい温泉で湯あがり後もしっとりしています。

久しぶりのドライブと温泉に奥さんもご満悦です。
入院中は心配させまた。
無事生還できましたので、これからもドライブや温泉にいきましょう。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 春を探しに行こう 2

2015-02-22 07:37:30 | フィアット パンダ


2月22日(日)、今朝も朝6時に起きて、お風呂に入って気分爽快です。
昨日のドライブの疲れもなく、元気です。

さて、昨日のドライブの続きです。
天城の月ヶ瀬からパンダは河津に向かいます。



天城トンネルの手前を左折して、旧道に入ります。
この旧道はお気に入りの道です。
未舗装の道路も、パンダ4×4ですので、何の問題もありません。



自然林に中をパンダは走ります。
学生時代に何度となくトレッキングのトレーニングで歩いた場所です。
ここから山頂に向かう山道が何本かあり、八丁池に行けます。
昔は八丁池の湖畔でキャンプができたのですが、今は自然保護でNGのようです。



北側の斜面は、まだ、雪が残っています。
先日、スタッドレスに交換して良かったです。
山は油断すると駄目ですねぇ・・。



旧道入口から15分ぐらい走行すると旧天城隧道(トンネル)に到着です。
高校時代に夜間このトンネルを一人で歩いたことがあります。
八丁池でキャンプをして、三本杉からこの旧天城隧道を抜けて、トンネルの横の山道から八丁池に帰るというコースです。
月明かりだけで歩いたのですが、意外と明るかったような記憶があります。
熊笹が風でザザッと波を作る情景は感動ものです。
あれは5月頃だったか10月頃だったか・・記憶は曖昧ですねぇ・・。
ただ、月明かりの明るさが記憶にあり、怖くはなかったです。
考えたらマムシもいただろうし、イノシシもいただろうにねぇ・・。
今は出来ないなぁ・・。




旧道を抜けて、河津に向かいと、七滝の入り口に河津桜祭りのノボリがお出迎えです。
さて、河津桜は咲いているでしょうか?



ループ橋の下の河津桜は5分咲きでした。



こんな感じですが、河津桜の見頃は、月末から三月上旬でしょう。
ドライブに行くから、この頃が良いですよ。
少し早かったようです。



海岸沿いの日当たりの良い場所は、河津桜が8分咲きって感じです。
下田から伊東の辺りの海岸線の方が、河津桜を観るなら良いかもしれません。
来週、花見を計画されている方は、海岸線沿いの日当たりの良い場所を探してくださいねぇ・・。

2つ目の春が見つかりました。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 春を探しに行こう 1

2015-02-21 23:34:31 | フィアット パンダ


2月21日(土)、11月から3回も入院して、19日に退院しました。
今回は死ぬかと思いました・・・。
救急救命センターからICUに入って、奥さんをかなり心配させたので、本日は伊豆にドライブです。

ガソリンスタンドで、チェックして「春を探しに行こう」と出発です。



保土ヶ谷バイパスも渋滞なく、東名高速・横浜町田ICから伊豆に向かいます。



大和トンネルの渋滞もなく、順調な走行です。
これなら三島まで70分程度で到着です。



いつもの右路線で御殿場に向かいます。



御殿場ICを通過すると右手に富士山が見えてきます。
気温が低いので、富士山もよく見えます。



新東名に入ると、富士山はこのように見えます。
子どもの頃には、毎日見ていた富士山ですが、横浜に住んでから、富士山を観ると感動物ですねぇ・・。



伊豆縦貫道に入って、修善寺・天城方面に向かって走ります。



天城に入って、月ヶ瀬梅林に行ってみました。
実は明日から梅林のお祭りなのだそうですが、梅の花はまだ咲いていません。
1本だけ紅梅が咲いていましたので、記念撮影です。

1つ目の春がみつかりましたが、まだ、春は遠いかなぁ・・・。
ドライ日は続きます。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ バッテリーと冬タイヤの交換

2015-02-10 21:01:12 | フィアット パンダ


2月10日(火)、仕事の合間に劣化したバッテリーと冬タイヤの交換をしてきました。





バッテリーの劣化は、寿命でしょうね。
メンテナンスフリーのバッテリーに交換しました。
これで2~3年は安心かな・・。



横浜はこれと言った積雪はないのですが、近日中に山梨出張があるので、路面凍結を考えて今年はラジアルタイヤに交換しました。
山間地ばかりでなく都市部でもブラックアイスバーンによるスリップ事故が多いようです。
先日も、世田谷で路面凍結による多重事故があったそうです。



パンダをリフトアップしてタイヤ交換です。



作業すること40分で冬タイヤの交換作業は完了。
これで、箱根へも安心してドライブできそうです。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ チョイ悪パンダは活躍中

2015-02-08 08:06:04 | フィアット パンダ


2月8日(日)、我がパンダは昨日バッテリーの充電をしたままです。
特に日曜日だからドライブに出かける予定もなく自宅でパジャマのままです。
今月はなるべく身体を休める事を進められたからです。

昨日、Aさんからメールをいただきました。
入院中に開催されたニューイヤーミーティングの際に、待ち合わせ場所の広尾のランボルギーニのディーラー前での記念撮影の写真を送ってくれました。

有名なチョイ悪パンダたちです。
極まってますねぇ・・・。



この2台のパンダは、エンジンチューニングを施して、車高を下げています。
Aさんのパンダは後方です。



我がパンダは4×4ですので、こうした仕様にはできませんが、我がパンダもチョイ悪な仕様に変更計画です。
まぁ、我がパンダ4×4は、仕事でも乗る場合があるのでホドホドにしないとまずいだろうねぇ・・。

今はアウトビアンキもX1/9も入院中ですので、チョイ悪構想は頭の中で創造中です。

しかし、極まっている2台ですねぇ~。
かっこ良いなぁ・・・。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ バッテリーの劣化

2015-02-07 20:36:23 | フィアット パンダ


2月7日(土)、退院してパンダを掛けるとバッテリーの劣化から動きません。
M隊員に手伝ってもらって、立体駐車場から引き出して、ガソリンスタンドまで移動しました。

新しいバッテリーのオーダーをして、それまでのしのぎに急速充電機を借りました。
それから今月末には山梨に出張なので、ラジアルタイヤの交換の予約を入れました。
雪よりも路面凍結が怖いですので・・。




年代物の急速充電機でバッテリーを60%満たすのに約1時間。
月曜日まで、エンジンが掛かればいいですので、これでOKです。



バッテリーの活性化の様子もみれませんので、このままではまた駄目でしょうねぇ・・。
最近のバッテリーはメンテナンスフリーが多いので、スタンドにはバッテリー液も置いていません。
まぁ、バッテリーは3年以上使用していますえので、寿命ってところでしょう・・。

トランクルームを開けると、クーラント液の甘い匂いが漂う・・。
あれ?もしかして・・・。
そうです。ラジエターの底部から湯気が出ています。
おそらくラジエターに穴があるようです。
とりあえす、クーラント液にラジエターの補修剤を入れて様子を観察です。

ラジエターの張替か、交換したいと駄目だろうねぇ・・。
パンダの保守もしなくてはいけない時期に入ったようです。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村