goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

フィアット パンダ 電気系のトラブル

2015-05-03 19:02:03 | フィアット パンダ


5月3日(日)、久しぶりにパンダに乗って、FKRに行きました。
約1か月前にバッテリーを新品に交換したのですが、昨日エンジンを掛けると動かない。
ガソリンスタンドでバッテリーを充電するも、どうも調子が悪い。
どうやらオルタネータが怪しいが、1カ月でバッテリーが空なのはリークしている可能性もある。

なんとかFKRの近所まで到着して、コンビニに寄ると、そこでまた動かない。
SOSの電話をして、なんとかFKRに到着して、そのまま修理依頼です。
代車のカプチーノを借りて、横浜に戻ってきました。

しばらくブログの更新をしていませんでしたが、元気です。
仕事が忙しいのと体調不良でした。
先週月曜日にまた血を吐いたので、そのままでは緊急入院になるので透析で除水。
疲れもあって、月・水の透析は血圧が低下して(100を切って85)、かなり危ない状態でした。
木曜日に大学病院で検査して、血液をサラサラに薬を中断しました。
金曜日の透析は、咳が止まらず肺の血管から若干血が出ていましたので、抗生剤と咳止めを処方してもらい回復の方向へ。
野戦病院並みの治療で、土曜日にゆっくり寝て、本日だけ活動です。

明日から休日返上で仕事です。
なるべく早く処理して、連休最終日は休みたいと思います。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ タイヤ交換

2015-04-04 18:09:49 | フィアット パンダ


4月4日(土)、はっきりしない天気の一日でした。
風邪で午前中寝てまして、午後3時から行動開始です。

本日はタイヤ交換です。
今年の冬は、スタッドレスに交換したものの、雪道を走ったわけでもありません。
季節は桜満開です。
もう雪の心配もないので、タイヤ交換しました。



いつものガソリンスタンドで予約をいれて、40分程度でタイヤ交換は完了です。



タイヤ交換が完了して、パンダの洗車です。

車内清掃も済ませて、きれいになりました。
自動車はいつもきれいなのが良いですよねぇ・・。

また、少し寒気がしますので、ブログ更新したら寝ます。
風邪を完全に治さないとね。
おつかれさまでした。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 桜は本日満開

2015-03-31 19:17:27 | フィアット パンダ


3月31日(火)、本日はパンダで東京に行きました。
朝礼を済ませて、首都高で湾岸線経由でレインボーブリッジを通過します。



上野ICを降りて、浅草経由でスカイツリー近くまで行き、仕事の打ち合わせです。



打ち合わせが終わって、隅田川沿いを走ると堤の桜は満開です。
行楽客が多いです。
先日、隅田川の堤に桜を植えた訳を話していましたが、桜を見物に堤の上を人が歩くことで、地盤が固まることや堤の破損も目が届くからとの江戸時代の知恵として紹介していました。
向島の花街や長命寺の桜餅、言問団子なども、そうした人の流れがあったからでしょうね。
人の流れが街を作るっていう発想は素晴らしいですね。



仕事が終わってから、奥さんを誘って横浜の桜の名所に行きました。
時間は午後6時半です。
大岡川沿いの駐車場にパンダを停めて、少し歩いてみました。



大岡川沿いは、横浜の飲食店の出店や露店でどちらかと言うと花より宴会状態です。
静かに桜を見物できる場所ではないですね。
昼なら三渓園や野毛山動物園、三ッ池公園あたりが良さそうです。



でもまぁ、夜桜見物はお祭りですので、これはこれで楽しい。
あと三日ぐらいして、桜が散り川面を桜色に染める頃が最高ですね。
その頃また、来てみましょう。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ さかなの食堂・こじま (早川)

2015-03-23 06:02:05 | フィアット パンダ


3月23日(月)、昨日のドライブの続きです。
根府川のオカメザクラ祭りを見学して、お腹が減ったので早川漁港に向かいます。



早川にアジフライを食べに来たことがあります。
この近辺の漁師めしの「アジ丼」が食べたいと思い、パンダを駐車場に停めまして。



ここは以前も来たことがある「さかなの食堂・こじま」です。
アジフライを食べて、美味しかったので再来店です。



残念ながら本日はアジは売り切れです。
アジフライもアジのタタキも食べれませんでした。

そこで本日は、イカサシ、小イカの煮つけ、金目の煮つけをオーダーしました。
どれも美味しい!
特に小イカの煮つけは、イカの卵がぎっしりで旨い。

今度はアジ丼を食べに行こう・・。
そうしよう!

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ オカメサクラは満開(根府川)

2015-03-22 19:46:18 | フィアット パンダ


3月22日(日)、昨日は午前中に透析で、血圧は下がり、脚は攣る状態で帰宅しても、ぐったりしていました。
そんな訳で、今朝は9時頃起きて、小田原方面にドライブです。
国道1号から新湘南バイパス経由で西湘バイパスに入ります。
長年の西湘バイパスの入り口の工事も完成して、渋滞は解消です。
上下線ともスムースな走行ができるようになりました。



西湘バイパスを熱海・真鶴方面に直進します。
この橋を渡ると料金所を通過して、一般道に入ります。



海岸線をしばらく走ると根府川です。



この交差点を右折すると根府川駅です。
目指すは「きのこ苑お山のたいしょう」です。 



急勾配を登って、「きのこ苑お山のたいしょう」の駐車場に到着。 



根府川の山は、オカメザクラで満開です。
今日が見頃かな・・。
樹によっては、花が散っています。



これがオカメザクラです。
オカメザクラ(Prunus incamp cv. Okame)はバラ科サクラ属の落葉小低木でサクラの園芸品種。
イギリスの桜研究家イングラム(Ingram)がカンヒザクラとマメザクラを交配して作出です。
名前はおかめに由来しています。
淡い紅色の一重咲き。
花が下を向いているのが特徴。
早咲きで花期は2月下旬から3月上旬ごろです。

これが咲き終わると、いよいよソメイヨシノが咲く時期です。
静岡は今日がソメイヨシノの開花宣言がありましたので、来週は関東でもソメイヨシノが咲きだしますね。




菜の花も咲いていて、根府川は春です。
奥さんも満足のようです。
よかった・・。

カワズサクラは、観に行った時期が早くて、見れませんでしたが、今回はきりぎりセーフでした。
今年こそはソメイヨシノは、最高の時期に観にいこう~。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 夕食は「うどん」 (横浜・まる久)

2015-03-15 19:21:11 | フィアット パンダ


3月15日(日)、昨日も今日も休みなのですが、仕事の打ち合わせが続きます。
11時から17まで仕事の打ち合わせでした。

夕食を作るのもめんどくさいので、奥さんを誘って「うどん」を食べに行きました。



ここは、横浜の岡野町の交差点を入って、神奈川県立横浜平沼高校の前にある「まる久」です。
横浜でも人気のある「うどん屋」さんです。



店舗はこんな感じですが、行けばすぐにわかります。



うどん専門店ですので、メニューはうどんだけです。
店主は群馬県で修業されたそうで、群馬うどんの特徴のやや太めでコシがあり透き通る感じ白い麺です。



私はカレーうどんを注文しました。
カレー汁が玉ねぎの甘さで旨い!
うどんの量も多く、ボリュームがあります。



奥さんは天ぷらうどんを注文しました。
天ぷらもボリュームがあり、別のお皿で出ます。
上品なダシの汁が美味しい。
奥さんも美味しいとのこと。
但し、うどんの量が多く、食べきれませんでした。

Webによると、「肉うどん」や「あつもりうどん」も人気があるようです。
2日続けてのうどんとなりました。笑
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 星のうどん(相鉄横浜駅)

2015-03-14 14:44:12 | フィアット パンダ


3月14日(土)、午前中仕事の打ち合わせを済ませて、お腹が減ったのでランチタイムです。
パンダに乗って、相鉄横浜駅に向かいます。



パンダはコインパーキングに停めて、横浜西口五番街に。



ゲームセンターの横を入ると、相鉄横浜駅五番街口です。




この立ち食いうどん店が「星のうどん」です。
五番街からと駅構内の2つの店舗入り口があります。
改装以前は駅構内からしか入店できなかったのですが、便利になりました。
自動販売機で食券を買うスタイルです。



うどんはさぬき。
塩分ひかえめの薄口博多風の汁です。



お店はスタンドですが、うどんは旨い。



ごぼう天うどん(370円)を注文しました。
相変わらず旨い!
改装後、味が落ちたと言う人もいますが、私は美味しいと思います。

以前はうどんは食べなかったのですが、いつ頃からでしょうか・・各所でうどんを食べるようになりました。
そういえば、吉田のうどん(山梨)や群馬のうどん、名古屋の山本屋の味噌煮込みと美味しいうどんは多いですねぇ~。

星のうどんでは、いつも天ぷら系ばかり食べていますが、注文を観察するとカレーうどんも美味しいようです。
今度来た時はカレーうどんを食べてみましょう・・。

ごちそうさまでした。
ああぁ~満足。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 湯郷・三島温泉

2015-03-11 07:08:14 | フィアット パンダ


3月11日(水)、今朝は寒いですね。
さて、日曜日のドライブの続きです。

下田街道から三島市街を抜けて、我が母校の日大三島高校の前を通って徳倉に向かいます。



本日の温泉に到着です。
三島カントリークラブの中にある湯郷・三島温泉です。



これは湯郷。三島温泉の建物です。
湯郷グループは関東を中心に展開している日帰り温泉です。
群馬・埼玉・千葉・福島・静岡にて運営しています。
以前、パンダで湯郷・白寿の湯に行ったことがありました。




温泉は内湯と露天風呂、サウナがあります。
井戸水・水道水を使っていない100%天然温泉です。



富士山を正面に駿河湾から伊豆半島、箱根山系まで見渡せる180度大パノラマ展望風呂です。

泉質 アルカリ性単純温泉
効能 神経痛・筋肉痛・五十肩・運動麻痺・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・健康増進・その他




地下1200メートルから毎分200リットルが湧き出る、100%天然の温泉。
泉質は、肌ざわりがやさしいアルカリ性単純温泉でした。
温まっては、露天風呂のチェアーで身体をさまして、また湯に入ることを繰り返してリフレッシュ。
三島にも良い温泉があるんですねぇ・・・。
のんびり休んで、横浜に帰りました。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット  パンダ 黒柳の温泉まんじゅう  (伊豆長岡)

2015-03-10 19:37:09 | フィアット パンダ


3月10日(火)、昨日の透析で身体が楽になりました。
本日は企画書も作成できて仕事の効率が良かったです。
水分摂取量は注意しないといけませんねぇ・・。

さて、日曜日のドライブの続きです。
達磨山の展望台を出発です。



修善寺に向かって、走ります。
この交差点を右折すると修禅寺や温泉街です。
左折すると狩野川(修善寺駅)方面です。



狩野川に沿って走ります。
この赤い鉄橋を渡ると大仁方面に入ります。



再び、狩野川沿いを走って、伊豆長岡に入っていきます。



いつもの駐車場にパンダを停めて、スタッフのお土産を買います。



伊豆長岡に来たら、お土産は黒柳の温泉まんじゅうです。



黒柳の温泉まんじゅうは本当に美味しい。



店舗入口に温泉まんじゅうの目印があります。
温泉の蒸気でせいろ蒸しする目印です。



このお店も、いつも店内はお客様でいっぱいです。
首都圏からのお客様も多いようです。



これが黒柳の温泉まんじゅうです。
ドライブ中のおやつ用に4個別に購入しました。
早速。パクリッと食べると、上品な甘さで美味しい。
いやぁ・・・いつ食べても旨いね・・・。
奥さんもご満悦です。

スタッフのお土産用に20個入りを購入。
スタッフにも黒柳の温泉まんじゅうと寿太郎みかんは人気がありました。
美味しいものを食べると笑顔がでます。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 寿太郎みかんを探しに (西浦)

2015-03-09 19:28:20 | フィアット パンダ


3月9日(月)、今朝起きると息苦しい。
ありゃ・・・これは変だぞっとお風呂に入ると、唾液に血が混ざっている。
肺に水が溜まっているようです。
土日で水分を多く取ってしまったようです。
早速、透析クリニックに電話して、午前10時から5時間かけて5リットルの水分を除水して症状は治まりました。
いつものように。夜間透析まで我慢したら、また救急車で入院だっただろうからセーフです。
調子に乗って遊び過ぎたのも原因かな・・。
水分摂取は要注意ですねぇ・・。苦笑
仕事も済ませて、自宅でのんびりしています。

さて、昨日のドライブの続きです。
駿河湾を眺めながら沼津市街から戸田に向かって走っていくと、途中にみかんで有名な西浦があります。
今回のドライブの目的がこの西浦にしかない寿太郎みかnをゲットすることです。



みかんの売店がありました。
早速、パンダを停めて「寿太郎みかんはありますか?」と尋ねました。



ありました!
これが寿太郎みかんです。

沼津市西浦地区で生産されるみかんの代表「寿太郎みかん」は、昭和50年、山田寿太郎さんが、栽培中の青島温州の一部に枝の節間が短く葉色の濃い変異枝(枝変わり)を発見したところから歴史が始まります。
山田さんは、この枝変わりの観察を続けたところ、たくさん実がなり、果実の着色時期が早く、甘みと酸味のバランスに優れた濃厚な味わいのみかんができることを確認しました。
その後、石川温州やカラタチに接木をして苗木を育成し、増殖を図り、「寿太郎温州」と命名しました。
現在では「寿太郎みかん」と呼ばれて親しまれ、沼津市のみかん栽培面積の4割を占めるまでに拡大し、出荷量では平成19年に青島温州を抜いてトップになりました。




この寿太郎みかんは、12月に収穫されて、2~3か月貯蔵して熟成させて3月に出荷されるみかnです。
みずみずしく上品な甘さで美味しい。

先日、TV番組で紹介されて、食べてみないなぁ~と思い、寿太郎みかんを探すドライブとなりました。
いやぁ~満足です。



西浦をしばらく走り、左折すると達磨山方面に向かう林道があります。
30分ぐらいの登り車線を走ると戸田峠に到着です。
右折すると戸田、左折すると修善寺です。



峠はまだ寒いです。
あと1カ月ぐらいすると桜が咲きそうです。



戸田峠を修善寺方面に走ると、達磨山高原に到着です。



時間は午後2時です。
午前中の曇り空も晴れて晴天です。
天気が良ければ、富士山が正面に見えますが、本日は雲で隠れています。
眼下に見えるのが駿河湾です。

いやぁ・・気持ちが良いですね。
ドライブに来て良かったです。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村