
2月7日(土)、退院してパンダを掛けるとバッテリーの劣化から動きません。
M隊員に手伝ってもらって、立体駐車場から引き出して、ガソリンスタンドまで移動しました。
新しいバッテリーのオーダーをして、それまでのしのぎに急速充電機を借りました。
それから今月末には山梨に出張なので、ラジアルタイヤの交換の予約を入れました。
雪よりも路面凍結が怖いですので・・。

年代物の急速充電機でバッテリーを60%満たすのに約1時間。
月曜日まで、エンジンが掛かればいいですので、これでOKです。

バッテリーの活性化の様子もみれませんので、このままではまた駄目でしょうねぇ・・。
最近のバッテリーはメンテナンスフリーが多いので、スタンドにはバッテリー液も置いていません。
まぁ、バッテリーは3年以上使用していますえので、寿命ってところでしょう・・。
トランクルームを開けると、クーラント液の甘い匂いが漂う・・。
あれ?もしかして・・・。
そうです。ラジエターの底部から湯気が出ています。
おそらくラジエターに穴があるようです。
とりあえす、クーラント液にラジエターの補修剤を入れて様子を観察です。
ラジエターの張替か、交換したいと駄目だろうねぇ・・。
パンダの保守もしなくてはいけない時期に入ったようです。





