goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

フィアット パンダ(ホイールバランスの調整)

2012-06-08 21:23:12 | フィアット パンダ


6月8日(金)、パンダリーノ2012のエントリー前日にタイヤ交換をしたのですが、高速走行をすると80~120kmぐらいで微妙なハンドルの振動を感じる。
先日から気になっていたので、本日の午前中にホイールバランスの調整をしました。



おそらく前輪の右側のホイールだろうなぁ・・・と思うのですが、再度チェックです。



もちろん、タイヤ交換時にホイールバランスは調整するのですが、小径車は特に微妙な調整が必要のようです。

長距離走行が多い私です。
高速走行の振動や異音は気になりますので、何度も調整をお願いしました。



ホイールバランスの調整をしていただいて、首都高を走ってから、再度調整をお願いしました。
ん・・・俺って、うるさい客だよなぁ~と思いつつも、丁寧にお願いしました。



そのおかげで、高速走行しても、問題なし!
ホイールバランスは良い感じですねぇ・・・。
これで来週の福島出張も愛車フィアット・パンダで走行です。
ありがとうございました。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ (ネジ1本に至るまで)

2012-06-06 06:31:19 | フィアット パンダ


6月6日(水)、大阪出張も今日が最終日です。
先週末の土曜日に、カロッツェリア マチオヤジマに行ったときに、愛車フィアット・パンダのブレーキの再調整をお願いしました。



このパンダは、前輪右側のブレーキ付近から、ガタガタと音がするのが気になります。



早速、タイヤを外して点検です。



矢島氏は、ガタガタ音を聴くと、原因を推理します。




原因はブレーキシューの留め金の緩みだと、針金の変形を修正。



「たぶん、これでOKだよ!」と矢島氏。




タイヤを装着して、作業完了です。
この間の時間は10分程度です。



「はい、じゃあ試乗してみて!」と第三京浜を飛ばしてみると、あら~静かじゃありませんか♪
名医は聴診器で音を聴くだけで、原因がわかるようです。

そういえば、愛知県のTさんが言ってました。
「矢島氏に電話でパーツの取り外しを相談すると、ネジの1本の形状まで熟知していて、電話だけで作業手順を訊きながら作業すると、その場にいるようにリアルにわかるんですよ」と言うのです。
ん!納得するよなぁ・・・・。
ガレージにいても、全国からアドバイスを求める電話が入りと、それを明確に応えるシーンを何度も見ています。
その自動車の構成を熟知しているから、できる技です。
矢島氏の頭の中にはネジ形状の1本に至るまで記憶されているんですね。
いやぁ~心強いですねぇ。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村







フィアット パンダ(パンダリーノ2012・楽しかったですね)

2012-05-28 21:33:46 | フィアット パンダ


5月28日(月)、昨日の楽しかったパンダリーノ2012も終って、祭りの後の寂しさって言うよりも、来年はもっと楽しんじゃおう~♪って感じでしょうか。

アウトビアンキ仲間の愛知県のTさん(アメザリ号)も訪問してくれて盛り上がりました。
私の奥さんは、別のところに反応して盛り上がっていました。
野菜が安い~♪とトマトやきゅうりを大量に買い占めていたのは私の奥さんです。
ご迷惑お掛けしています・・・・。
Tさんにもお裾分けしたのですが、Tさんはアバルトカラーと喜んでくれました。

私の奥さんの自動車の志向と私の方向性は違いますので、長年乗っていたアウトビアンキは不評だったのですが、フィアット・パンダはエアコン&Wサンルーフ付ということで、まぁOKのようです。

出会った頃は、メルセデスSLに乗っていたと思うと、付き合い始めるとランクル・プラドの4WDで全国の林道を走り廻るのと、小型イタリア車とは志向が違うのですが、なんだかんだで20年以上になっちゃましたよねぇ~。

カーイベントは、志向が違ったので、一緒に行くのは今回がはじめてなんですよ。
写真はエントリーの記念品です。



このパンフレットには120番で愛車フィアット・パンダが掲載されています。




これこれ!別のどうでも良いことだけども、ちょっとうれしいですよね。

話は変わりますが、エントリーされた方々と親しくなれるものうれしいことです。
某イベントみたいに、古いことや価値があること、高額なことが自慢のイベントと違って、ほのぼのとした時間の流れが良いですね。

訪問してくれた愛知県のTさんなどは、おしゃれと言うか・・心配りが最高というか感心しました。
さりげなくカバンから珈琲のパーコレーターとアウトドア用のストーブを出して、珈琲を入れてくれるではないですが・・・・。
座布団3枚!って感じですよね。
スマートな心配りなんですが、準備されて来たんでしょね。

そんな訳で、仕事の合間にカロッツェリア マチオヤジマの矢島氏にそんな報告とお土産を持って行って来ました。
「Tさん、若いのにすごいねぇ・・・」なんて話して、アメザリレーシングのブログにトマトが掲載されているだけで、奥さんは喜んでいましたよ。



ところで、これは会場で購入したイラストです。
我がパンダと同じ色のイラストに拍手です。
早速、我が家に家宝に認定されました。

だいぶ日焼けして、顔も腕も真っ黒です。
「ゴルフですか?」と取引先に聞かれたので、「芝の上だったんですがパンダです」というと「・・・・・?」って反応でした。
きっと帰りの「パンダって何だ?」って訊いているだろうね。(爆笑)
みなさん!おつかれさまでした。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ(パンダリーノ2012参加)

2012-05-28 07:43:48 | フィアット パンダ


5月26日・27日、久しぶりに休みを取って、奥さんと浜松に行きました。
目的はパンダリーノ2012への参加です。
ドライブ前の洗車&点検です。

「お~サンルーフ張替えっましたね!」といつものガソリンスタンドのスタッフ。
ん・・・きがついたね。 

綺麗に磨き、プラスチック部分もケア剤で、黒く艶のある色になりました。



この際、タイヤも交換です。
昨年末に交換して、すでに5万キロを越えてタイミングベルト等の交換も済ませたのですが、タイヤがまだでした。
先日、タイミングベルト交換から既に、1800km走行してますので、考えたらタイヤもまずいよね。



新品のタイヤはいいねぇ~。
ホイールバランスを取ってもらって、準備OKです。



てな訳で、東名高速で清水ジャンクションまで行き、そこから新東名で三ケ日ジャンクション経由で浜松西インターで降りる。
帰りは浜松西インターから清水ジャンクション経由で新東名経由で横浜へ・・・。
思っていると横浜・町田から30km渋滞。
そこで、沼津・裾野インターで降りて、伊豆縦貫道経由で箱根に入る、小田原から湘南バイパス経由で横浜に帰ってきました。

ちなみに写真は宿泊したホテルからの写真です。
舘山寺温泉郷・鞠水亭に宿泊しました。



はじめてのエントリーです。
最近見かけないなぁ~と思っているパンダもこんなにたくさんいます。
お隣の三台は湘南ナンバーでした。
平塚、藤沢近辺にもオーナーが多いんですねぇ・・。



こんな雰囲気で、お隣の列にもパンダ。
綺麗なパンダが多いですねぇ~。
今年は天気が良かったので、テントがあると日陰があってよかったです。
かなり日焼けしました。



エントリーや見学したパンダを含めると200台以上のフィアット・パンダの群れ。
当然のように、帰りはパンダ渋滞でした。



帰りの東名のパーキングエリアで休憩の写真です。

出張で全国に走り廻っているパンダですので、浜松は近く感じます。
さて、今週はのんびり事務処理でオフィスに居られそうですので、少し骨休みしますか。
おつかれさまでした。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




フィアット パンダ(東海北陸道・東海環状自動車道・新東名高速道)

2012-05-18 23:40:16 | フィアット パンダ


5月18日(金)、月曜日からの北信越の出張も完了
午前9時に金沢西インターチェンジから北陸自動車道に入った。



しばらく走ると、建設中の北陸新幹線を眺めて走る。
これが完成すると北陸も日帰出張コースだろうなぁ~なんて想像しながら走ります。



小矢部のジャンクションから東海北陸自動車道に入る。



この高速道路は車線が少ないのとトンネルが多いのが特色だ。



ここが中央高速の分岐点です。
豊田方面に走ります。



東名高速道路に入ってここから、豊川インターチェンジを過ぎて、三ケ日ジャンクションに近づくと東名か新東名を選びます。
新東名自動車道は初めてなので、これを選択。



新東名自動車道は山間地が90%近く。
森林も多いので眼に優しい感じがします。



こんな大型建造物(橋)もあります。
良いですね・・・。




静岡サービスエリアで休憩です。
TVで紹介されていましたが新東名のサービスエリアは面白いらしい・・。



今回も愛車フィアット・パンダは絶好調。
しかし、出張が多いのでドライブも疲れました。
シートを倒して、しばらく昼寝です。
横浜町田まであと2時間ぐらいですが、居眠り運転は危険なのでぐっすり寝ました。
今回も1500km近く走りました。
おつかれせまでした。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



フィアット・パンダ 北信越の旅(新潟・石川の出張)

2012-05-17 18:25:04 | フィアット パンダ


5月17日(木)、月曜日から仕事の出張で、愛車フィアット・パンダに乗って新潟・石川に出張です。
主要な打ち合わせは、本日6時に終了。
あとはスタッフと晩飯を食べて、明日帰宅するだけです。
行きは関越から上信越自動車道に入って燕三条で宿泊。
昨日から北陸自動車道で金沢に入って宿泊です。



途中、横川のサービスエリアで食事をしました。
久しぶりに横川のサービスエリアに来ると、きれいに改装されていました。



横川といえば、峠の釜飯でしょうか・・・。
そんなわけで、初日の昼食は峠の釜飯を食べました。

話題はこの食べた後の釜はリサイクルされるのか・・・ということで車中は盛り上がりました。
実際どうなのか・・調べてみる価値はありそうです。
例えば、サービスエリアのタイルになっていたりしたらOKですよね。



3日目には石川県金沢市に入りました。
ここは「ひがし茶屋」です。
時代劇に出そうな良い感じです。
情緒ありますねぇ・・・時間が1時間ぐらいありましたので寄ってみました。



金沢市には2つの川が流れています。
犀川(男川)と浅野川(女川)です。
これはひがし茶屋の横を流れる浅野川です。




これは3日目の夕食の金沢市の宇宙軒食堂のブタバラ(W)です。
地元のB級グルメですが、これが旨い!
金沢に出張の際は必ず1食はこれを食べます。

ちなみに今日の夕食は金沢おでんの予定です。
明日は、どのコースで帰るか未定です。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村














フィアット パンダ (Wサンルーフのキャンバス張替え完了!)

2012-05-10 23:29:14 | フィアット パンダ


5月10日(木)、4日間の大阪出張から午後4時頃帰って、そのまま自由が丘のオートスタイルに向かった。
念願のフィアット・パンダのWキャンバスの張替えが完了して、引き取りに行った訳です。
この写真は、出張の前日(5/6・日)に入庫したときの写真です。
20年近く経過したキャンバスは固く劣化していました。



綺麗に仕上げて頂いて、洗車・内装清掃までしていただいたのに、今日の悪天候で車体は少し濡れていました。

念願の後部座席のサンルーフを開閉してみました。



柔らかいサンルーフの生地は良いですねぇ。
開閉の仕方の注意事項を教えていただきました。



これで安心して後部座席の開閉ができます。
週末に晴れていたら、全開でテストドライブに行ってみましょう!

ちなみに写真のイケメン君はオートスタイルの田口さんです。
とても爽やかで丁寧な対応をしてくれます。
ありがとうございました。



このゴムバンドで留めるのです。
購入してはじめて使うのですが、良いですね。



前の座席側のサンルーフも開けてみました。
柔らかい生地ですので、折りたたみも安心です。
これで、このゴムバンドも留めることができます。
(実は今まで使えませんでした)



全開するとこんな感じです。
もっと高い位置から撮影した方がイメージがわかります。
今度、写真撮りしてみますね。

これができないとフィアット・パンダに乗っても、楽しさ半減ですものねぇ・・・。
これでテーブル&ディレクターチェアーでも積んで、ピクニックに行けますね。
楽しみですねぇ~♪

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




フィアット パンダ(朽ちたパンダ45)

2012-05-09 06:20:14 | フィアット パンダ


5月9日(水)、ゴールデンウィーク中に訪問した某ガレージの傍らに眠る朽ちたパンダ45を発見。
こうした朽ちた車両を見ていると、レストアして蘇っていく姿を想像してしまいます。



このパンダ45は書類ありですが、若干の欠品ありの状態です。
内装はまぁまぁ・・・でしょうか。
パンダ45特徴のシートも健在です。
後方のシートも倒して、昼寝をするも良し。
シートを外してピクニックチェアーにしても良しですねぇ・・・。

欠品外装は探すか・・・制作してもらうかですねぇ・・・。



このエンジンが好いんですよ。
OHVの900ccのエンジンは、フィアット600やアウトビアンキの系列です。
エンジンに手を加えようと思うといくらでもできます。
そのままでも良し。いじっても良しです。
キャブレターなのが良いですよねぇ・・。
A112のキャブに交換もできますし、我がアウトビアンキのようにスペシャルヘッド&ハイカムなんて選択も考えられます。
アウトビアンキのエンジンと交換なんてのも良いですよね。

しかもへんなパンダコード(コンピューター類)もないので、極めてシンプルです。

このまま朽ちてしまうのは残念ですよね。
パーツ取りで1つ1つ欠品していくのも可哀想です。
早くレストアして元気に走って欲しいものです。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ(パンダリーノ2012参加の準備)

2012-05-06 17:43:17 | フィアット パンダ


5月6日(日)、連休の最終日です。
昨日から愛車フィアット・パンダのメンテナンスです。

まずは、カロッツェリア マチオヤジマで、オルタネーターのベルトの緩みを調整です。
少し音がするかなぁ・・と感じたのですがこれで安心です。

あとは燃料噴射系のパーツが入手して、交換できたら完璧だなぁ~。



今朝は早く起きて、藤沢市まで行ってきました。
訪問したガレージはGATTINA(ガッテーナ)です。
M隊員からパンダ情報がありましたので、探していたパーツがゲットできました。



これがお目当てのパーツです。
パンダ サンルーフ固定フックなんですが、これはアルミ製です。
プラスチック製のこのパーツは劣化して破損しやすいので、アルミ製のリプロ品はありがたい!
以前、このパーツが劣化で破損した経験があり、Webで探してやっとゲットした経験がありましたので、ストックパーツとして保存用です。

写真に撮れなかったのですが、帰りの国道1号線で紺のパンダ・バンとすれ違いました。
ご丁寧に挨拶いただきました。
こんなときはうれしいですねぇ!!




それで今日はパンダのショップをはしごです。
ここは自由が丘のオートスタイルです。
ここもフィアット・パンダの取扱いが多いショップです。

Wサンルーフの張替えをここでお願いしました。
価格は73500円でした。
1~2日で張替え作業は完了するそうですが、引き取りは出張から帰る10日過ぎですね。
これで後部座席のサンルーフも開けられますねぇ・・・。

タイミングベルトの交換、Wサンルーフのキャンバス張替えと年間5万km走行のご褒美でパンダは絶好調です。

これで、5月27日の浜名湖のパンダリーノ2012の準備はOKです。
後は洗車して磨きましょう・・。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ(連休のドライブは・・・)

2012-05-04 21:48:14 | フィアット パンダ


5月4日(金)、昨日は自宅でゴロゴロ・・・TUTAYAのレンタルDVDを見ては、昼寝しての繰り返しで一日が終ってしまいました。
朝起きて、「何処かに行こうよ」と無計画に首都高速道路に入ると「東名は42km渋滞かぁ~」とハンドルを左に切って、横浜横須賀道路に入ると、今度は日野で大渋滞。
ハンドルを左に切って一般道に逃げる。

無計画ドライブですから、混まない道路を走るぞ!と16号に入ると横須賀方面に向かった。
ラジオでは鎌倉も混雑しているようだし、藤沢あたりも大渋滞だとのこと。
当初の考えでは、箱根方面へと考えていたのですが、これは到底無理だろう。
千葉方面も渋滞のようだしねぇ・・・。



そんないい(良い)加減なドライブも面白いもので、車内でお菓子を食べながら世間話をしながら走る訳です。
「そういえば、左に見える公園は何度かTV取材されていたよ」と奥さんの発言に、「じゃあ、行ってみるか・・」とこれまた適当な回答。

JR横須賀駅の近くの名前もわからない公園に行きました。
場所はショッパーズの横ですが・・。あとでWebで調べてみましょう~。



ショッパーズの駐車場に愛車フィアット・パンダを停めて、公園をお散歩です。
「ありゃ~こりゃ良いねぇ・・・」なんと海上自衛隊の艦船が見えるではないですか。
潜水艦が3隻、その向こうにも2隻。
イージス艦も見える。



軍艦マニアでなくてもワクワクしますよね。
昔なら国家機密なんでしょうが・・・こんなに見えてしまっていいもんでしょうか?
海上自衛隊の艦船だからOKなんでしょうか?
米軍の艦船でもこんなに見えていいんでしょうかね?
こうして眺めているとやっぱり横須賀は軍港だなぁ~と感心します。

奥さんが亡くなった父が、海軍だったことを思い出していたようです。
そういえば、義父にはじめて会ったときに、海軍の話をしたのを覚えています。
ん・・・海軍の話だけだったような・・・微笑。
男親って、こんなときは何を話していいのかわからないのかもしれませんね。

私と義父は手旗信号とモールス信号の話しかしなかったような気がします。
それだけで、義父の人柄が感じました・・・。



散歩に疲れたので、三崎方面にパンダを走らせる。
左手に海が見えて、ウィンドサーフィンをやっていました。



ローソンが見えたので、ここで休憩。
暑くなってきたのでアイスを買って食べました。

今まで気がつかなかったのですが、我がパンダのナンバー(41-65)これって奥さん曰く「良い老後」だそうです。
なるほど!座布団1枚ですね。



三崎方面に行くとまた渋滞ですので、また左にハンドルを切って、キャベツ畑に入りました。
春キァベツが1個150円で売っていましたが、めんどくさいのでそのまま走る。



前方に風力発電の風車が2基見えてきました。
「この方向に向かえば、横浜方面だよねぇ~」と会話する。
前方に黒雲が見えてきたのでサンルーフを閉めました。



しばらく走ると雨が激しく降ってきました。
晴れているのに雨が降る・・・俗に言う「狐の嫁入り」です。
子どもの時、こんな天候の時は里山を狐火が行列するんだと聞かされて、それが何の不思議もないような田舎の田園風景を思い出しました。
そんな子どもの時の話をするのも楽しいドライブの時間です。

ドライブは奥さんといろんな話をする大切な時間ですね。

さて、まもなくパンダリーノ2012ですね。
この連休でパンダの再整備しますか!

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村