goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

フィアット パンダ(本日も絶好調!)

2012-05-02 19:37:50 | フィアット パンダ


5月2日(水)、ゴールデンウィーク前半、今日まで仕事でした。
昨日は朝方まで寝れなくて、今朝は9時から仕事の打合せに愛車フィアット・パンダで出撃です。
今日から明日は降水量も多いようですが、整備が済んだパンダは元気です。

朝は小雨だったのも、夜7時には本降りですね。



東京でも打合せが終って、首都高速羽田線を走る我がパンダ。
車内はボサノバが流れて、気分は連休モードです。
左にコストコが見えてきたので、川崎です。
4日・5日・6日は晴れるのかなぁ・・・どこか近場にドライブでも行きますか♪
でも、明日は一日ダラダラと寝ていようっと。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ(タイミングベルトの交換完了!)

2012-04-30 20:38:39 | フィアット パンダ


4月30日(月)、愛車フィアット・パンダのタイミングベルトとウォーターポンプの交換作業が完了しました。
ゴールデンウィーク中なのですが、カロッツェリア マチオヤジマの矢島氏にお願して、メンテナンスをやってもらいました。



年間で5万Kmを走ったパンダですので、細部のチェックもお願いしました。
昨日、わかったのですが、5万kmって言うと地球一周以上だそうです。
そう言われると頑張って走ったなぁ~って感じします。
残念ながら週末クラブ員の皆さんの期待を裏切って、愛車フィアット・パンダは調子が良いです。



新しく交換されたタイミングベルトとベアリング類。
ウォーターポンプも交換されて水漏れの心配もなく、これで更に5万Km頑張れそうですね。



交換されたタイミングベルトも5万km使用したと言っても、交換して15ヶ月ぐらいですので、見た目では劣化は感じませんが・・・。
目視ではわからないかもしれません。



交換されたベアリングとウォーターポンプ、15ヶ月前にディーラーで交換したのですが・・・。
ウォーターポンプの接着面は、シールド剤だけでした。
このままならば、水漏れも時間の問題って感じですよね。
パッキンを入れてもらって装着です。
これなら安心です。
矢島氏に交換をお願いして良かったです。




これはアウトビアンキA112のウォーターポンプです。
外付けですが、さすがアバルト車ですよね。
使用しているパーツが違います。

フィアット・パンダのウォーターポンプは、コスト削減(フィアット再建策)で簡単に収益性を優先した大衆車パンダパーツですので、こんなにも違うものか~と感心します。
でも、このコスト削減の課題に、設計者は応えたのですから偉い!

A112と比較する方が変ですが、フィアット・パンダは無駄のない設計思想が面白いのです。

さて、連休明けはフィアット・パンダのWサンルーフの張替えです。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





フィアット パンダ(年間5万km走破のご褒美)

2012-04-26 19:50:39 | フィアット パンダ


4月26日(木)、仕事の休憩時間にカロッツェリア マチオヤジマ訪問して、愛車フィアット・パンダのメンテナンスをお願いしてきました。
我がパンダは、1年間で5万kmを走破して、タイミングベルトの交換をすることにしました。
特に問題がある訳でもないのですが、永く乗る為の整備です。

週末クラブ員の皆様には、我がパンダ(セレクター)はいつ壊れるか・・・と楽しみにされていたようですが、期待を裏切って絶好調です。
こまめに、メンテナンスはしていますが、頑張って走る我がパンダに敬意を表して、新しいタイミングベルトの交換です。



ウォーターポンプも問題は無いのですが、転ばぬ先の杖です。
タイミングベルト交換時に新品に交換です。
これも我がパンダへのご褒美ってところでしょうか・・・。



パンダリーノ2012に参加するときに、東名高速で動かなくなった・・・なんてことのないように、万全の整備を行ないましょう!
ゴールデンウィークに整備をして、5月7日から大阪出張中にWサンルーフの張替えです。
ブレーキの異音も無くなって、益々元気な我がパンダです。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ(Wルーフの交換とタイミングベルトの交換)

2012-04-25 11:30:57 | フィアット パンダ



4月25日(水)、愛車のフィアット・パンダは昨年は1年間で5万kmを走ったので、そろそろメンテナンス時期だと言う事で、カロッツェリア マチオヤジマにタイミングベルトの交換をお願いしてきました。
Wサンルーフも古くなったので、交換の予約をしました。
こちらは、オートスタイル自由が丘に、5月7日の取替え予約をお願いしました。




昨年、洗車中に破損したルーフです。(写真)
Wルーフのうち、前方は開けることがあるのですが、後方は怖くて1度も開けたことがありません・・・。
Wルーフを開放するとこれからの季節は、最高でしょうねぇ~♪

そんなわけで絶好調の我が愛車フィアット・パンダで今年は5月27日の浜名湖で開催されるパンダリーノ2012にエントリーすることにしました。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





フィアット パンダ(パンダコレクション)

2012-04-21 22:03:56 | フィアット パンダ


4月21日(土)、今日は仕事で青森県八戸市へ日帰りの旅。
このところ、1ヶ月に20日近い出張が連続している・・・・。
今週末はゆっくりしようと考えて、大阪出張を他のスタッフにお願したのですが・・。
「大阪出張はキャンセルですよねぇ・・それでは八戸に行ってください!チケットは用意してありますので・・・。」と部下のコメント・・・。
ん・・鬼のような部下ですねぇ~。
そんな訳で、朝6時に出発して、帰ってきたのは午後9時でした。

話は変わって、この本。
先日、週末クラブ員のSさん(フィアット500オーナー)からプレゼントしていただきました。
おかげで退屈な新幹線の中も、楽しく拝読いたしまました。
ありがとうございました。



そういえば、パンダのオーナーになってから集めたパンダ関連のコレクションも増えました。
このパンダの本は、先日フリーマーケットで購入してものです。
Sさんに頂いた本に書いてあったのですが、この「パンダの本」は製作部数が1000部でプレミアムものなんだそうです。
Webでも高額で取引されているそうですが・・知りませんでした。
内容も詳細に書かれていて、納得です。



パンダ30・45のヘインズの整備マニュアルです。



これはパンダの配線図です。



これはパンダの整備マニュアルです。



パンダのパンフレットもかなり集めました。




その中でも貴重なパンフレットがこの2枚です。
パンダ45の当時物のパンフレットです。



パンダのミニカーもパンダ45ですね。



このパンダのミニカーは貴重です。
限定100台の物です。
しかもWサンルーフがオープンしているところが良いですよね。

疲れた時はこんなコレクションを見ながら、ニヤニヤしていると安らぎます。
いや~それでも出張が多いのは疲れます。
明日は朝寝坊してみますか!
おつかれさまでした。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



フィアット パンダ(異音トラブルの解決)

2012-04-17 23:26:25 | フィアット パンダ


4月15日(日)、信越・磐越の出張でパンダを走らせていると、前輪右側のあたりから、ガタガタ・・と異音が聞こえてきた。
昼食後にその症状を矢島氏に相談すると、「見てみよう!」と早速チェック作業に入った。



まずはタイヤを外しました。



特にブレーキパッドが減っているわけでもないようです。




マフラー周りもすべてチェックしました。



矢島氏の指示に従ってブレーキを掛けてみました。
「ん・・ここだここだ」矢島氏がトラブル発見。
峠をハードな走りをした為にボルトが緩んでいたようです。
早速、ボルトを締め直しました。



タイヤを装着して、テスト走行。
あのガタガタ・・の異音は解消されました。
1年間で5万キロも走行する我がパンダですので、メンテナンスは欠かせません。
我がパンダはセレクターですが特に問題もなく絶好調です。
そろそろタイミングベルトも交換時期でしょうか・・・。
連休明けにはガレージ入りして、細部のメンテナンスをお願いすることにしましょう。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




フィアット パンダ(新潟市はフィアットオーナーが多い!)

2012-04-13 00:03:27 | フィアット パンダ


4月12日(木)、月曜日からの出張から先程、帰宅しました。
今回の出張は、横浜⇒松本⇒上田⇒燕三条⇒新潟⇒郡山⇒山形⇒横浜のパンダでの移動でした。
ドライブ好きな私には楽しい旅でした。



新潟市に入ると、フィアット車が多く走っていました。
前方から走ってくるプント、アウトビアンキA112・・・.
「ひゃ~シャッターチャンス逃がしたぞ」
気がつくと前方をニューパンダが走っていました。
「この写真はゲットです!」



ここは新潟市の某TV局の駐車場です。
左が私のパンダ(緑)右にもパンダ(オレンジ)



私のパンダの後にもパンダ(紺)です。



そのパンダ(紺)の隣は、プントです。
いやぁ~新潟市はフィアット車が人気高いのかな・・・・。











にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



フィアット パンダ(グルメな旅 戸田・丸吉)

2012-03-26 20:55:21 | フィアット パンダ


3月25日(日)、天気が良いからカロッツェリア マチオヤジマに行けば、我がアウトビアンキの塗装作業の続きができるかなぁ・・・なんて考えながら朝食を食べていました。
八王子のKさんのA112の作業の続きを見学するのも良いかな・・・なんて考えていると、奥さんが話かけてきた。

「たまにはレッドロブスターも良いよね」と言う。
「そうだねぇ・・・」なんていい加減な返答をすると。
「北陸の蟹もさぞかし美味しいでしょうね」と切り替えしてきた。
私も負けずに「そうだねぇ・・地元ではメスの蟹(コウバコガニ)の方が好まれるよ」と答える。
「どう美味しいかは説明されてもわからないよね」と奥さんが言うので、「じぁ・・出かけぞ」と言ってしまった。

考えたら、コウバコガニなんて解禁の極めて短い時期に地元じゃないと食べれないのですが、どうしたものか・・・。

とりあえず、愛車のフィアット・パンダに乗って伊豆方面に出発しました。
いつもは東名を走らせるのですが、考える時間も必要なので、まずは国道1号を西へ。



その後、湘南バイパスに入って、「さて、伊豆の何処に行こうか」を考える。
伊勢海老ならば、東伊豆だけど、西伊豆の戸田ならばタカアシガニだなぁ・・・と思いつく。
よし!戸田に行こう!



小田原から箱根新道に入って、箱根峠から十国峠経由で伊豆スカイラインに入った。
天気が良いので、右手に駿河湾、左手に相模湾を見ながら走行。
前回の河津桜の旅は、霧の伊豆スカイラインを走ったので、晴天で景色の良いのに奥さんもご満悦でした。
天気が良いと気分も爽快ですね。
世間話から仕事の話、さらには世界情勢まで車内の会話が続きます。




伊豆スカイラインの滝知山で休憩。
天気が良いので360度の大パノラマです。



標高649m、今日は伊豆大島の先まで見えます。



一休みして、パンダは冷川から修善寺に入り、達磨山経由で戸田(へだ)へ。


お目当ての丸吉に到着しました。
戸田と言えばタカアシガニです。
大きなタカアシガニは体長3mを超える物もいる深海の蟹です。



お店の前は駿河湾です。
この入り江(戸田港)は、火山の火口だったようです。



お店の専用駐車場に停めると、店員さんがお店に案内してくれました。
到着時間は午後1時でしたが、次から次にお客様が来店します。
予約なしにタイミング良く席に着くことができました。



店内の生簀は、写真のようにタカアシガニでいっぱいです。
こちらを見ているタカアシガニが茹でられました。(笑)



オーダーはタカアシガニ定食(二人で9600円)にしました。
予約してコースも良かったのですが、たぶん食べきれないのでこれで十分です。

まぁ、朝食の会話で、レッドロブスター行きが戸田に変更になりましたが、これはこれで楽しかったですね。

そうだ!今年は北陸のコウバコガニを奥さんに食べさせてやろう。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村









フィアット パンダ(グルメな旅 御殿場・草季庵)

2012-03-23 21:59:13 | フィアット パンダ


3月22日(木)、仕事の打合せで静岡県裾野市に行きました。
仕事のパートナーと待ち合わせる場所に、御殿場市の草季庵というお蕎麦さんを指定されました。
事前にWebで場所を確認して、草季庵に向かうも場所がわからない・・・。
何度も周辺をグルグルと廻って、場所を発見。



「ランチミーティングをしましょう」と待ち合わせの場所に行くとすでに数人のお客さんが並んで待っていました。
この日は、ぽかぽか陽気だったので、ベンチに座ってパートナーを待っていました。



写真のような農家を改造したようなお蕎麦屋さんです。
平日の11時15分で、数人が待っているってことは、美味しいので有名なんでしょうね。
実は、私はまったく知りませんでした。



のどかな田園の中にある古い建物に、それを取り囲む樹が春の芽ぶきが良い雰囲気です。



11時30分になると暖簾を出して営業開始。
順次お客さんを席に案内してくれました。
我々の順番は5番目でした。



営業時間も短いですし、お子さまは入店お断りなんだな・・・と関心。
大人の隠れ家ですね。




玄関で靴を脱いで上がると室内はこんな感じです。



古民家を改造したのか・・。移築したのか・・・。
そんな古民家的な雰囲気です。



お品書きは、蕎麦だけです。
オーダーしてから打つようですので、ゆっくりした時間が流れます。
BGMは静かにジャズが流れていました。



待ち時間に出てきたのが、この蕎麦湯です。



オーダーしたのは、自家製の漬物とこの揚げ蕎麦がき。
漬物は美味しさに、写真を撮り忘れてしまいました。

この蕎麦がきも美味しかったです。



私は「せいろ」をオーダーしました。
美味しかったです。



デザートは、「ソバあんみつ」です。
素朴な味で、美味しかったです。

美味しかったですので、満足です。
雰囲気・演出も良いですよ。
お薦めのお蕎麦屋さんですので、御殿場に行ったらお立ち寄りください。

今度、御殿場に来た時は、奥さんを連れてきてあげましょう。
ごちそう様でした!



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



フィアット パンダ(河津桜の旅)

2012-03-18 22:07:34 | フィアット パンダ


3月18日(日)、たまには奥さんとドライブしようと伊豆の河津桜を観に行ってきました。
2週連続の出張で、熟睡。
さすがに疲れが出ているのかもしれませんねぇ・・。
朝風呂に入って、午前10時と比較的ゆっくりの出発となりました。



東名を沼津方向へと走ると、いつものように海老名サービスエリア付近まで渋滞です。
まったく走らないわけでもないのですが、「東名低速道路」ですね。
この場所は、なぜか自然渋滞します。



厚木付近で愛知県のパンダと遭遇。
面白いので、後について走行しました。



我がパンダのグリーンとはちょっと違ったグリーンです。
愛知県のパンダは、絶好調な走りです。
よく整備されているようです。(我がパンダも絶好調です)

楽しい2台走行も、途中のパーキングエリアでお別れです。
我がパンダは、そのまま沼津インターチェンジまで走行です。



沼津から三島を抜けて、伊豆縦貫道へ入りました。
さすがに連休の中日ですので、混雑しています。
伊豆長岡(江間)付近です。




伊豆縦貫道から修善寺経由で国道414号を天城に入る。
雨が降っているのが残念ですが、特に気にすることもなく。
前方の道路標識の「旧道」に反応。
高校時代に天城トレッキングは、何度も挑戦しましたので、懐かしいコースです。



旧道の未舗装の道をパンダで走るのも面白い。
パンダ4×4でなくセレクターですが、全然関係なしです。



天城山隧道(旧道トンネル)に到着。
このトンネル脇から山道に入って、八丁池まで何度も行きましたが、考えると30年以上行ってないですね。



隧道の説明看板がありました。
全長445m、このトンネルを高校時代に夜中に歩いたことがあります。
夜中に八丁池から熊笹の生い茂る山道を歩いて、三本杉経由でこのトンネルを抜けて、トンネル脇から山道に入って、また八丁池に戻る肝試しだったのですが、今考えたら怖いですよね・・・。



この天城山隋道は重要文化財だったんですね。



高校時代(30年前)はトンネルの中に大きな水たまりがあった記憶がありますが、今は綺麗に整備されています。
高校時代は壁に霊が・・・なんて噂もありましたが、そんな形跡は無さそうですね。




国道414号線に戻って、河津方向に向かうと、奥さんが「TVで七滝(ナナダル)が隠れ河津桜名所だって言ってたよ」との情報で、ループ橋を下ると左折して七滝温泉方向へ進路変更。



しばらく走るとみごとな河津桜の並木がありました。



看板には「上条の桜」とあります。
みごとに咲く桜に感激!!
この場所が上条なのか上条の桜という種類なのか確認するのを忘れました。



しばらく走ると七滝温泉街に到着。
ここも河津桜が満開です。
雨の中、観光客も傘を差して桜見物ですが、当方はパンダの中から見物です。

毎年、桜が散った頃に、「来年は咲いた時観たいね」との目的も達成しました。
「それでも、桜はやっぱりソメイヨシノだよね」と奥さまのコメント。
「桜の名所は・・・」と早くも次のドライブ日程を計画しているようでした。

七滝から国道414号を西伊豆(松崎方向)へ向かって、土肥から修善寺に抜けて、大仁から亀石峠を抜けて、箱根新道経由で帰宅しました。
おつかれさまでした。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村