goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

フィアット パンダ 代官山モーニングクルーズで出会ったパンダバン

2015-06-15 04:08:46 | フィアット パンダ


6月14日(月)、代官山モーニングクルーズで出会ったパンダバン。
何度か観たことがあったのですが、オーナーさんとお話したのは今回が初めてです。
セレクターなのですが、きれいに仕上げています。



リアゲートの観音開きが良いですね・・。
オーナーさんの話によると、イタリアでリアゲートを購入して、日本に輸入して取り付けたとのこと・・。
イタリアのオークションでも、バンのリアゲートは出てこないそうです。
ちなみに輸入代金等で7万円以上かかったようです。

珍しいと探してみたくなるもので、e-bayで検索しても出てこないものですね。
根気よく探してみますか!
パンダの改造は「VAN」への変更も良いですね・・・。



今年はパンダリーノに参加しなかった私ですが、オーナーさんはパンダリーノの役員なんだそううです。
パンダリーノでも拝見していましてが、お話を伺えて楽しかったです。
ありがとうございました。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



フィアット パンダ YOKOSUKA・軍港めぐりクルーズ

2015-06-08 21:00:00 | フィアット パンダ


6月7日(日)、しょうぶ園の帰路に、軍港めぐりクルーズに行ってきました・
ショッピングセンターにパンダを駐車して、クルーズに参加です。



乗船乗り場のモニメントです。
前回もこのクルーズに乗船しようとしたのですが、人気で乗れず。
本日が3度目で初体験です。



これがクルーズ船です。
1周約50分ぐらいです。
このクルーズは障がい者割引で私は無料(二人で1名分)でした。

(横須賀しょうぶ園は、私も介護者?(奥さん)も無料、駐車場も無料でした)



出発して、すぐに潜水艦です。
子どもの頃、コミックで「サブマリン707」「青の6号」が愛読書でしたので、なぜか潜水艦には興奮します。
映画も「Uボート」や「レットオクトーバー」なんか好きで何度も観ました。



これはイージス艦です。




これ海上自衛隊の艦船です。
大島火山爆発との気に、島民を指南させる為に活躍して艦船です。




この艦は「掃海艇」です。
機雷を爆発処理するための専用艦で、おどろくことに木造なんだそうです。
現在は、この木造の艦艇をつくり職人がいない為、プラスチックでつくるのだそうです。
金属では機雷爆発の危険性が高いのだそうです。
よく国会で機雷除去の問題が論じれれていますが、第二次大戦時の日本周辺にも日・米の機雷がまだ残っていることはしられていない。




この潜水艦は廃船待ちなんだそうです。
甲板後方の白いのはカモメの糞です。
なにか哀愁漂うますね。
日本の潜水艦は、伊号ー400号のころから最高の技術力で、さすがに博物館展示って若には行けないんでしょうね。
当時の伊号ー400はドイツのUボートの2倍の大きさで、しかも折りたたみの飛行機を3機格納していたのだからすごい!

そういえばUボートの1/48のプラモデルを買うか迷ったことがあったけど、26万円ぐらいしたなぁ・・・。
あれ買ってたら、モデルおたくになって、今頃レストアしてなかったかもなぁ・・
秋葉原ばかり通っていたりして・・・・(笑)



この4桁と3桁の艦艇番号の違いは、116の方は日本版フリーゲートで船の白い四角いのが高性能レーダーで、艦首の攻撃方でミサイルを打ち落とす優れものです。
日本には絶対に必要な艦艇です。
6102の方は、開発した武器をテストするための艦艇です。

日本の旭日旗は、船の国別旗でどの国の艦艇にもあるのですがから、軍国的だ!なんて騒ぐにはその意味と歴史をしらなすぎる。

特に雑誌「丸」の愛読者ではないですが、戦争は反対ですが、高性能の海上自衛隊の艦艇は必要だと思います。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 横須賀しょうぶ園

2015-06-07 20:11:03 | フィアット パンダ


6月7日(日)、朝9時に目が覚めて、久しぶりにゆっくり寝たぞ・・っていう気持ち良さです。外の天候もドライブ日和です。
起きる時間がゆっくりでしたので、横浜横須賀道路を走って衣笠にむかいました。



自宅から1時間しないで、目的地に到着です。
本日の訪問地は「横須賀しょうぶ園」です。
たしか、一昨年は来たのですが、昨年は入院でこれなかったと思います。
横浜から近くて、野鳥の声も聞こえるお気に入りの場所です。



駐車場から正門に入る前に、すいれんの池があります。
池を覗き込むと鯉や亀がたくさんいます。



石垣の脇に、桑の樹がありました。



桑の葉っぱの辺りに、桑の実がたくさんついていました。
子どもの頃、食べていらいかなぁ・・。
素朴な甘さがいいですね。

自宅には木イチゴの実が今年は多く実りました。
こうした素朴な味って良いです。



園内に入ると菖蒲が満開です。
今年は開花がいつもより6日ぐらい早いそうです。




案内順路を歩くと、アジサイの花も見頃です。



このアジサイは「カシワバアジサイ」です。




切り花で売っているピラミッドアジサイの種類でしょうか・・。



園内の歩道を一周すると約2kmぐらいだそうです。
膝の人工関節の手術後、痛みがなくなりましたので、かなり歩けるようになりました。



このアジサイは、山アジサイ(日本種)ですね。
こうした原種の花が好きです。



茶店で休憩です。
かき氷は「みぞれ」一番好きです。
「旨い!・・・・良いねぇ」



休憩して、もう一回りしてきました。



菅笠(すげがさ)に紺絣(こんがすり)姿で、花がらを摘む花摘み女性が良いですね。
作業着姿のオジサンじゃあ・・写真の邪魔になるのにね。



歩道のベンチに座って、のんびりと。
木陰に風が吹くと心地良い。



こんな歩道が、日本庭園って感じで良いですね。
本日も奥さんはご満悦でした。
近場でも、楽しめる場所で良いですねぇ・・・。
おつかれさまでした。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




フィアット パンダ 小江戸の川越を散策する

2015-05-31 20:34:24 | フィアット パンダ


5月31日(日)、午後3時までさいたま市で仕事がありました。
本日は奥さんも同行でしたので、帰りに川越市まで行ってきました。



TVの旅番組では川越を観たことがありますが、訪問したのは本日がはじめてです。
小江戸って表現がぴったりの場所ですね。
古い商家が並んでいる町並みは情緒があって良い。



川越の時の鐘をはじめて観ました。
TVでは観たことあるのですが、大きな建物ですねぇ・・。




建物も歴史を感じます。
美の壺(TV番組)でみたことありますが、黒漆喰を磨いていくんです。
磨くと鏡のようになるのが、いいですねぇ。



この建物も素敵です。
この地域全体が歴史的に価値があります。
京都や鎌倉の町並みとは違いますが、小江戸っていいなぁ~。
時代劇で好きな鬼平犯科帳でも盗賊が潜んでいる場所で川越は登場するのですが・・・。
はじめて来たのですが、なにか懐かしいような気がします。



こうした商家に住みたいですね。



この横丁も良い感じです。
この道の奥がお菓子横丁です。



駄菓子屋さんが多いですが、日暮里の駄菓子屋の方が昭和な駄菓子が多いです。



街の何箇所かに、発砲スチロールでできたモニメントがあります。
5円(ご縁)があるようにと、なぜかカメレオン。
モニメントの前の小川には、たくさんの5円玉が投げ込まれていました。



しばらく歩くと兎と蛙の相撲のモニメント。
これって鳥獣戯画のあれですよね。

2時間ぐらい奥さんと散策です。
昨年11月に膝の人工関節の手術をして、かなり歩けるようになったのは嬉しいことです。
かなり筋肉もついてきたようで、最近は意識して歩くようにしています。
私にしては川越散策ができたことは、かなりの進歩です。

仕事の帰りの寄った川越でしたが楽しかったです。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






フィアット パンダ BLUE ATAMINO ITALIA

2015-05-24 19:01:23 | フィアット パンダ


5月24日(日)、昨日の内にX1/9を磨いてBLUE ATAMINO ITALIAに参加の準備しました。
エントリーはアウトビアンキだったのですが、まだ完成していたいので今回はX1/9でと思っていたのですが・・。
今朝、エンジンを掛けるとキャブに問題がありそうで、いまいち調子が悪い。



途中までX1/9で走行しましたが、戻ってパンダで再出発。
朝もたもたしていたので、小田原厚木道路の小田原SAに到着してのが、9時頃です。
パンダ4×4もイタリア車の末席にいますので、まぁ良いか!



特に渋滞もなくビーナスラインも順調に通過です。



会場について、受付を済ませて、この写真を撮って、なんか眠くなったので、パンダのシートをリクライニングして横になると、午後2時まで寝てました。
何しにイベントに参加してのやら・・でも気持ち良く昼寝できました。
その間、奥さんはショッピングして、パンダをきれいに磨いてくれていたようです。
眼が覚めると、パンダはピカピカでした。



寝起きでボォ~としているとFKRの奥富さんがイラスト額を持ってきてくれました。
1枚は我がX1/9です。



もう1枚は、カスタム前の我がアウトビアンキです。
最高のお土産です。
オーバーフェンダーに初期型スタイルに変更中の我がアウトビアンキ。
完成後には、またイラストをお願いします。
ちなみに、写真があれば描いていただけるそうです。
ご希望の方はFKRまで・・・。


帰路は裏道を走ったので熱海から横浜まで1時間半で到着。
戻ってからX1/9で山下公園付近を走行してみると調子が良い。
このX1/9のエンジンも早く仕上げたいですねぇ・・。

いや~心地良い疲れです。
お風呂に入って、夕食食べてのんびりブログの更新です。
おつかれさまでした。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 久しぶりの温泉(志楽の湯)

2015-05-19 20:41:50 | フィアット パンダ


5月17日(日)、この日は久しぶりのリフレッシュディです。
横浜イングリュシュガーデンに行って、FKRに訪問して、川崎大師に参拝して、結びは志楽の湯に入って久しぶりに気分爽快です。



この温泉は、客層も良いしのんびりできます。
子どもが騒ぐこともないので、お気に入りです。
入浴料も1000円ですので、リースナブルです。
もう初夏ですので、新緑がきれいです。



スーパー銭湯とは違って、古民家風の建物が良いです。
休憩場も薄暗くて、心が安らぎます。



浴室に繋がる渡り廊下も良い感じでしょ。
風呂上りにここで座って、涼しむと、これも気持ち良い。



渡り廊下から覗くとパンダものんびりしています。
修理から帰って、我が家の家族のパンダも嬉し象ですね。
久しぶりに心地よい疲れで、朝まで安眠できました。
また、奥さんを誘ってドライブしましょう・・。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 川崎大師に参拝

2015-05-18 22:00:39 | フィアット パンダ


5月17日(日)、横浜イングリュシュガーデンに行ってから、ちょこっとFKRに訪問して、その帰りに首都高速で川崎に降りて温泉でも行こうということになりました。
いつもの温泉に向かう途中、そういえば川崎大師って何年も行ってないね・・という会話になり、時間もあるので寄ってみることにしました。



川崎大師の山門を入ると弓道大会をやってました。
境内は祭事のようで、屋台が多く出ています。



まずは、本殿へ参拝です。
本日は、参詣者も多いと思ったら御本尊弘法大師降誕奉祝会だったようです。



お大師様は、宝亀5年(774)6月15日、現在の香川県善通寺市にご誕生されました。
川崎大師では、お大師様の誕生を祝う降誕奉祝会を雨季の6月を避け、1ヵ月早めて執りおこなわれます。

当日は、大導師当山貫首を中心に檀信徒、日曜教苑苑児、幼稚園園児等約千人によって表参道仲見世の練行列がおこなわれます。また、川崎市弓道連盟主催による奉祝弓道大会が、境内特設弓道場において開催されます。

そんな日に、行ってみようと引き寄せられたのも何かのご縁しょうから、ありがたい。
厄除けできたかな・・。



参拝が済んで、門前街を歩くと、軽快な包丁を叩く音が聴こえてきます。
川崎大師の名物のとんとこ飴を包丁で切る音です。



もう一つの名物は、久寿餅です。
山門に近い久寿餅の住吉に入りました。



注文したのは、久寿餅のセットときなこ餅のセットです。
たまには、こうした和菓子タイムも良いですねぇ~。
ゆったりとした時間が過ごせました。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 横浜イングリッシュガーデン(薔薇満開)

2015-05-17 19:54:33 | フィアット パンダ


5月17日(日)、このところ仕事が忙しくて、帰宅しても不眠が続いていた。
昨日その反動で、夕方まで寝て、夕食を食べるとまた朝まで寝ていました。
今朝は朝8時に起きて、久しぶりに気分爽快。
出掛けることにしました。

とは言うものの遠方に行く元気もないので、近所です。



ここは、横浜駅から相鉄線で平沼駅の近くの、横浜イングリッシュガーデンです。
実は金曜日の透析の時、Eテレを観ていたら園芸番組でこの場所の紹介をしていたので、奥さんを誘って行ってみました。

入場料は500円ですが、障害者手帳を見せると、同伴者も半額で、二人で500円でした。
こんな時は障害者のメリットがありますねぇ・・。



入園すると薔薇のアーチがあります。

園内は多くの薔薇が満開です。

広い土地があればイングリッシュガーデンもいいですねぇ・・。
「趣味は薔薇です」なんておしゃれですよね。
薔薇は鉢植えでも、OKですが、こうしたガーデンを観ると夢が膨らみますね。

薔薇についての蘊蓄はできませんので、写真を観て楽しんでください。







いろいろ写真を撮って、私も奥さんも大輪系の薔薇より原種なのか野バラのようなのが好きのようです。
























いやぁ~。近所にこんなにお洒落なガーデンがあるとは知りませんでした。
散歩がてら、また来てみましょう。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ オルタネーターの修理完了

2015-05-13 22:54:13 | フィアット パンダ


5月13日(水)、本日の透析は楽でした。
血圧低下もなく、肉体の負担はなかったかな・・。
月曜日の血液検査の結果はカリウムが6.5と高めで、果物や野菜は禁物ですね。
カリウムが高いと心臓が止まるので、透析患者は要注意です。
プチトマトを食べ過ぎて、てきめんですね。
ちなみにバナナはカリウムが高いので1本食べても、危ないです。
まぁ、美味しい物は駄目な世界です・・・。

さて、FKRのブログに3台のパンダの写真。
普段の脚にはパンダは良いですね。
特に4×4は、面白いです。



我がパンダのオルタネーターのO/Hが完了しました。
リビルトされて中身はごっそり交換済み。

色々ダメだったようで、ここまで使えばライフを全うしたと言えますね。
これで安心です。
エコな修理ですねぇ・・。
某社のハイブリットカーに乗り替えるよりも、古い車を直して乗る方が私はエコだと思います。
まぁ、私みたいな人間が多いと、経済効果は下がりますが・・・。
エコカーブームは一種の国策ですしねぇ。
そう考えると私は反逆児なんでしょうね・・。



早速オルタネーター取付ていただきました。
良好のようです。
これでまたパンダに長く乗れます。

明日、埼玉で打ち合わせがありますので、パンダを迎えにFKRに寄ろう。
修理急がして、ありがとうございます。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ オルタネーターのO/H

2015-05-09 00:00:01 | フィアット パンダ


5月9日(土)、今日もオフィスで一人仕事をします。
少し疲れ気味で、昨晩の透析後に血圧が100を切ったので、ふらふらになってタクシーに乗って帰宅。
全身冷汗で帰宅してからシャワーを浴びて、食事をすると少し落ち着いてきました。
身体は気をつけないと駄目ですね。

先日、fkrでパンダを入庫して、電気系統のチェックをお願いしました。
新品バッテリーが1カ月で空になるのは、どこかがリークしているのでしょうね。
オルタネーターも駄目なのかもしれません。
そんな症状を伝えて、早速オルタネーターが駄目だったようでオーバーホールして頂いています。

仕事も忙しいので、ドライブに行くこともないので、パンダもメンテナンスです。
よろしくお願いします!


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村