
2月10日(日)、愛車フィアット・パンダ4×4で奥さんとドライブです。
いつものように自宅近くの首都高速入口から出発です。

首都高速から横浜横須賀道路に入って、目指すは久里浜の東京湾カーフェリー乗り場です。

東京湾カーフェリーも2年ぶりでしょうか・・・。
前のフィアット・パンダ セレクターもこのコースで南房総に行きました。
カーフェリーに乗るには、車検証を持ってチケット売り場に行って乗船手続きをします。
案外と簡単に乗船できます。
但し、出航時間を事前に調べて行ないと1時間待ちになるので要注意です。

本日は船着場に到着して、15分で乗船です。
軽ワンボックスに続いてカーフェリーに乗ります。

カーフェリーの駐車スペースは、係員の誘導で駐車していきます。

パンダを駐車して施錠すると客室に移動です。
階段から写真撮影すると、キャンバスも天井も色褪せているのが気になります。
早く美しくしないとなぁ・・・。

席に座ると程なく出航です。
35分の船旅ですがワクワクしますねぇ・・。

天気も良いし、今日は暖かかったので甲板に出てみました。
ん?この親子なにしているんでしょう・・。
しばらく観察していると判りました。
カモメやマサゴに餌を与えているのです。

実はカモメやマサゴのお目当ては、このカルビーのえびせんです。

カモメやマサゴにえびせんがあることをしっかり確認させて、ポイ!と空中の投げると見事にキャッチします。
餌に釣られて、カモメもマサゴも久里浜から金谷までついてきます。
すごいもんだなぁ・・・と感心するばかりです。

東京湾は過密だとは聞いていましたが、大型タンカーも多い。
当然ですが、ぶつからないものですねぇ・・・。

天然ガスを積んだタンカーです。
写真では見たことありますが、本物ははじめてです。
子どものように感動ですね・・・。

そんなこんなで35分の船旅も終わりが近づいてきました。
金谷が見えてきました。
カモメもよく頑張って、ついてきました。

アナウンスで金谷到着を告げています。
「到着は定刻どおりの午前10時です。」

順番どおりにカーフェリーを降りていきます。
3連休ですから、混んでいるようです。
今日のパンダは南房総ドライブです。





