goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

フィアット パンダ 東京湾カーフェリーの楽しみ

2013-02-10 23:39:46 | フィアット パンダ


2月10日(日)、愛車フィアット・パンダ4×4で奥さんとドライブです。
いつものように自宅近くの首都高速入口から出発です。




首都高速から横浜横須賀道路に入って、目指すは久里浜の東京湾カーフェリー乗り場です。



東京湾カーフェリーも2年ぶりでしょうか・・・。
前のフィアット・パンダ セレクターもこのコースで南房総に行きました。

カーフェリーに乗るには、車検証を持ってチケット売り場に行って乗船手続きをします。
案外と簡単に乗船できます。
但し、出航時間を事前に調べて行ないと1時間待ちになるので要注意です。



本日は船着場に到着して、15分で乗船です。
軽ワンボックスに続いてカーフェリーに乗ります。



カーフェリーの駐車スペースは、係員の誘導で駐車していきます。



パンダを駐車して施錠すると客室に移動です。
階段から写真撮影すると、キャンバスも天井も色褪せているのが気になります。
早く美しくしないとなぁ・・・。



席に座ると程なく出航です。
35分の船旅ですがワクワクしますねぇ・・。




天気も良いし、今日は暖かかったので甲板に出てみました。

ん?この親子なにしているんでしょう・・。
しばらく観察していると判りました。

カモメやマサゴに餌を与えているのです。



実はカモメやマサゴのお目当ては、このカルビーのえびせんです。



カモメやマサゴにえびせんがあることをしっかり確認させて、ポイ!と空中の投げると見事にキャッチします。

餌に釣られて、カモメもマサゴも久里浜から金谷までついてきます。
すごいもんだなぁ・・・と感心するばかりです。



東京湾は過密だとは聞いていましたが、大型タンカーも多い。
当然ですが、ぶつからないものですねぇ・・・。



天然ガスを積んだタンカーです。
写真では見たことありますが、本物ははじめてです。
子どものように感動ですね・・・。



そんなこんなで35分の船旅も終わりが近づいてきました。
金谷が見えてきました。
カモメもよく頑張って、ついてきました。




アナウンスで金谷到着を告げています。
「到着は定刻どおりの午前10時です。」



順番どおりにカーフェリーを降りていきます。
3連休ですから、混んでいるようです。

今日のパンダは南房総ドライブです。




にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村









フィアット パンダ レギュレーター交換完了(朽ちたパンダを美しく)

2013-02-08 00:00:01 | フィアット パンダ


2月7日(木)、仕事の休憩時間に愛車フィアット・パンダのパワーウインドーのレギュレーター交換が完了したので、自宅近くの小川自動車に引き取りに行ってきました。

小川自動車のベテラン整備士が丁寧な仕事をしてくれました。



中古パーツを交換したのですが、作動は問題なしです。
静かなモーター音で窓ガラスが上下します。
ディーラーで修理すると5万円ってところでしょうが、パーツ代込みで1万5千円程度の修理代は魅力的です。



実はついでに、ステアリングも交換しました。
このアウトビアンキA112のステアリングは、以前のパンダ・セレクターに付いていたものです。




このアウトビアンキA112のステアリングの良さは、ハンドリングの感触とメーターを見易さです。
フィアット・パンダのオリジナルステアリングはフォーンボタンでメーターが半分隠れますが、このステアリングならご覧のとおりです。
水温計も良く見えます。



ハンドル握った感触も硬くなく手に馴染みます。
ステアリング交換でこんなに違うのが判ります。



久しぶりにガレージの戻ってきたフィアット・パンダ4×4.
奥さんのリクエストで連休はパンダでドライブになりそうです。

来週からはクリアーの剥げたボディーを再塗装です。
このフィアット・パンダ4×4は乗りながら少しづつレストアしていく計画です。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ ウインドーレギュレーターの交換(小川自動車)

2013-01-30 21:32:03 | フィアット パンダ


1月30日(水)、愛車フィアット・パンダ4×4の助手席側(右側)のパワーウインドーのレギュレーターを交換する為に、自宅近くの小川自動車に行きました。

この小川自動車は、自宅から歩いて行ける場所にあります。
社長の小川さんはこの道50年の大ベテランです。
「最近のコンピューター系の自動車は得意じゃないが、キャブレター車なら任せてね」と何とも心強い修理工場です。
近隣には、これまた有名な内燃機屋さんもあり、自宅近くはベテランのエンジニアが多いのです。
まさに、「灯台もと暗し」とはこのことですねぇ・・・。
実はこの修理工場の情報は、M隊員のお父様からの情報です。



愛車フィアット・パンダ4×4は、エンジン・ミッションは良好なのですが、外見が朽ちています。
特に塗装の劣化が酷い。
そこで、まずは外装に手を入れることにしました。

来週には、塗装を手をいれますが、今回はレギュレーターの交換です。
レギュレーターは、解体屋さんから格安で調達。
まだまだ、パーツの調達は可能ですが、安い中古パーツも魅了的です。
パーツ持込みでも、文句を言わない小川自動車の社長に感謝です。

小川さんと自動車談義をすると、自動車好きがわかります。
ガレージにはマツダのキャロルがレストア中です。
この修理工場は良いですね・・・。



パワーウインドーの故障で、ガムテープで窓ガラスを固定して、何とも痛々しい。
1代目のフィアット・パンダ セレクターも同じ箇所が故障しました。
この助手席側のレギュレータは故障しやすいようです。
レギュレーターのプラスチックパーツが経年劣化で破損することで、窓ガラスが動かなくなるケースが多いようだ。
まぁ、製造から20年も経過していれば、劣化もするよねぇ・・。

今日はパンダは修理工場に入院です。
退院予定は来週火曜日頃です。
まずは、パワーウインドーを直して、朽ちた塗装に手を入れます。
次は、タイミングベルトの交換を予定しています。

朽ちたパンダがきれいになって行くのが楽しみです。
少しずつ手を加えると愛着は高まります。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 4×4の旅(DHC赤沢温泉郷の旅)

2013-01-26 21:31:04 | フィアット パンダ


1月26日(土)、1時に仕事を終わらせて、愛車フィアット・パンダ4×4で日帰り温泉でも行こう!と自宅を出発した。

首都高速に入って、まずは伊豆方面に向かう。



今日は横浜新道に入って、1号線を小田原方面へ。



1号線も渋滞無く走ります。
藤沢から新湘南バイパスに入って茅ヶ崎で降ります。



西湘バイパスに入って、熱海方面に向かいます。
今日は風が強くて、ウインドーに潮が噴きかかります。



早川を抜けて、真鶴に入ります。
相模湾は晴れています。
正面に伊豆半島が見えてきました。



網代で、トイレ休憩です。
風が強いので砂が舞っています。



自販機に「網代 うまいぞ~イカミンチ」の看板。
それなら食べてみようと近隣を探すが何処にも売っていないので断念。



ん~朽ちているパンダですねぇ・・・。
これから全塗装の予定です。



網代から約1時間、伊東を越えて目的の赤沢温泉郷に到着しました。




DHC 赤沢温泉郷(赤沢日帰り温泉館)に到着です。

時間は午後4時半です。
この赤沢日帰り温泉館は、2度目の訪問です。

太平洋を眺める露天風呂は絶景です。
風も冷たくて、露天風呂もいくらでも入っていれる。
内風呂、サウナ、露天風呂など充実しています。

2時間滞在して、心も体もリフレッシュ。
今週も仕事が忙しかったので、のんびりできて良かったです。

赤沢温泉郷を出発したのは、午後6時半。



自宅に到着したのは、午後10時。
本日の旅は、233kmでした。

お疲れさまでした。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村








フィアット パンダ 朽ちたパンダの塗装準備

2013-01-21 18:58:15 | フィアット パンダ


1月21日(月)、関東地方は夜半から雪が降るとの予想で、本日は早く帰ってきました。
朽ちたフィアット・パンダ4×4をきれいにしようと計画をしています。
まぁ、あまりにも塗装のクリアーが剥げたパンダは、エンジンが良くても可哀想です。
まずは、塗装をなんとかしようと考えていますが、全塗装ともなると30万はかかります。
さて、第一段はどこまで仕上げるかが考え処です。

軽く塗装を噴いてもらって、本格的な全塗装は予算組みしてからにするとことにます。
とは、言うもののボケたパンダ4×4をビシッ!としたいものです。

ぼかし塗装で、全体の色むらがあると中古車って感じですが、全塗装すると大切に乗っているなぁ・・と感じられるから不思議ですねぇ。



フィアット・パンダ4×4は、写真のようにフロントグリルは後期型です。
サイドのラインのステッカーもNGですが、このサイドステッカーを剥がすと日焼けしているでしょうから、これは全塗装のときまで待ちます。



以前から集めていたパンダの前期型のフロントグリルです。
中期型のフロントグリルもあるのですが、あえて前期型と交換です。



ボンネットは黒に塗装する計画です。
そこに貴重なパンダ用のエアーダクトを装着する計画です。

フロントグリルもエアーダクトもプラスチックケアーで磨いておきます。



サイドマーカーも変更する計画です。
日本仕様のこのサイドマーカーを外すと、取り付け用の5mm程度の穴がありますので、これは塞いで、まずはボカシ塗装でごまかします。



ストックしてある本国仕様の丸いサイドマーカーです。

あとはライト交換とウインカーをクリアーに交換すると、まずは顔がビシッ!とします。
全塗装の予算を算出するために、また仕事を頑張らないとなりませんね。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ 4×4のテスト走行(足利・佐野の旅)

2013-01-20 19:02:53 | フィアット パンダ


1月20日(日)、先週の金曜日、仕事が終わってから栃木県足利市にフィアット・パンダ4×4で移動した。
土曜日に講演が足利市であり、前日入りしたのですが、せっかくなので奥さんを誘って、フィアット・パンダ4×4のテスト走行の旅となりました。
ルートインホテル足利駅前に宿泊して、初めて訪問する足利市を探訪しました。

フィアット・パンダ4×4の外装は悪いが、エンジン・足回りは問題ありません。
が! 突然助手席のパワーウインドーが故障。
ん・・・前のセレクターも同じ場所が壊れました。
ガムテープで窓ガラスを固定して、ドライブ続行です。



足利に行ったら是非訪問したいと思っていた栗田美術館に行きました。

なんでも鑑定団で伊万里・鍋島が出品されますが、この栗田英男氏は、コレクターとしては驚異的な収集をしている。
足利市出身の豪商だからできるコレクションには驚く。




美術館といっても、広大な敷地は行き届いた手入れがされている。



この時期の来館者は少ないと言うが、維持費と人件費だけでも大変だろうなぁ・・と庶民は心配になる。



美術館内はもちろん撮影禁止です。(Webから写真を拝借しました)
本館の中はこんな風景です。

鑑定団ではないですが、本物は色付けが違いますね。



海外への輸出品としての大壷。
こんなに大きな壷を制作できる陶芸の技術と美は、素晴らしい。
庶民には、美術館でしか見ることができませんが・・・。

見学すること3時間、ゆっくり見ると何時間でもかかります。



美術館(足利市)から佐野市に移動です。
時間もお昼どきです。



旅の楽しみは、美味しそうな店に出会うことです。
昨日は足利市の石挽蕎麦・いちい(足利市)でした。
石挽のもりそばが絶品でした。

本日は佐野市の肉汁うどんの森製麺所です。
この場所は栃木間佐野市吉水町です。
北関東自動車道の佐野田沼ICの近くです。



ここの名物は、写真の肉汁うどんです。
これが旨い!
はじめて来た店ですが、旅先で美味しい店に出会えると旅は楽しい。



もう1つ、ここのお薦めは、写真の丸鳥から揚げ。
皮はパリパリと香ばしく中は、若鶏の肉は旨い!
塩味のから揚げは、ビールがあったら3~4個食べれそうです。
もちろん今日はビールはありません。



帰りは、佐野田沼ICから東北自動車道に入って、北関東自動車道で友部JCTへ向かい、常磐自動車道から三郷方面へ向かい、首都高速湾岸線から横浜へ帰りました。

愛車フィアット・パンダ4×4の調子は絶好調。
まずは、助手席のパワーウインドーを直して、再塗装からはじめます。

朽ちたパンダも少しずつ蘇えっていきます。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




フィアット パンダ パンダ4×4のデビューは雪景色

2013-01-14 10:54:30 | フィアット パンダ


1月14日(日)、この写真は昨日です。
アウトビアンキでフィアット・パンダ4×4を迎えにいきました。
先代のパンダ・セレクターは旅先でCVTの破損で廃車となり、このパンダ4×4を先日8万円で購入しました。
外装(塗装)が悪いけど、エンジンは問題なさそうです。
少しミッションのシフトリングが磨耗しているようですが、徐々に修理していきます。

このパンダは、仕事と奥さんとのドライブ用です。
今日は「伊豆にでも、温泉に行こうか!」ということになり、朝の6時頃から準備をしていました。
「まぁ、雨ならば観光客も少なくていいよね」なんて話しながら朝食を済ませて、窓を眺めると・・・・。



「ありゃ・・・・雪が積もってる!」
窓の外は雪景色です。
天気予報によると、横浜は雨だったので油断していました。
箱根が雪が降るぐらいなら、みぞれ程度だと想っていたら、しっかり積もっています。



ほんの30分程度で、ご覧のとおりです。
パンダのデビューは雪化粧からはじまりました。




雪のおかげ?で塗装の剥げも隠れて綺麗です。
このままじゃ・・まずいので、駐車場に避難です。

雪国の方々には笑われてしまいますが、関東人はスタッドレスタイヤでもないし、チェーンを持っていません。
30cmも積もったら、交通麻痺状態です。



自宅から200m先の立体駐車場に戻しました。

8万円のパンダは、メンテナンス箇所が多そうです。
早速、ワイパーのリレー交換が必要のようです。
動くのですが、速度が速いのです。

安いから文句は言いませんが、オーディオも古いから交換です。
いまどき、カセットテープ対応は珍しい。
タイミングベルトの交換したいし、やることは多いですね。
まぁ、悪いことばかりではありません。
前のオーナーが、ステンレスマフラーに交換してくれてますので、排気系はOKのようです。
まずは、塗装からかな・・・。
フィアット・パンダも楽しい自動車ですので、直す楽しみがありますね。



結局、本日の伊豆・温泉の旅は中止です。
横浜も雪が積もりそうです。



この写真は、1時間後の雪景色です。
もう10cmは積もってます。
自宅でお風呂に入って、雪見酒でのんびりしますか!



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村







フィアット パンダ 朽ちかけたパンダに魂を(パンダ4×4)

2013-01-04 18:33:10 | フィアット パンダ


1月4日(金)、愛車フィアット・パンダ(セレクター)は調子が良かったのですが、昨年11月にCVTの故障であえなく廃車となりました。
パンダのWサンルーフの開放感と燃費の良さはお気に入りです。
地方に仕事で出張したり、奥さんと旅に出るのにパンダは楽しい自動車です。

廃車して旧パンダを探していたのですが、最近は車両もなければ、プレミアム価格で高いですねぇ・・・。
なるべく安く、程度の良いフィアット・パンダを探すこと2ヶ月、手頃な1台と出会いました。

写真のフィアット・パンダ4×4は外見は朽ちていますが、内装もエンジンも良い。
早速、交渉して格安で譲っていただきました。



朽ち具合ですが・・・。
まずは第1にボンネットの塗装がダメ。
クリアーが劣化しているようです。
再塗装が必要です。

ウインカーもクリアーに変更です。
パンダはライトが暗いので、これも変更ですね。




第2にバンパー類などプラスチックパーツは白くなっています。
これはプラスチックケアー剤で再生可能です。



第3にレール類の塗装が剥げています。
これも再塗装ですが、内張りを剥がないとダメですね。



第4に天井部分も再塗装です。
クリアーが剥げています。



第5にサンルーフキャンバスに穴が開いています。
これは、前のサンルーフキャンバスがありますので、張り替えればOKです。



第6、グリルは最終型です。
これもパーツがあれば交換したいですね。
このパーツはオークションをチェックすれば入手可能です。



第7に、ミラーの劣化です。
これもオークションでチェックすれば新品で1万前後ってところでしょうか。
これも交換したいですね。



4×4だからでしょうか。
マットガードが付いています。
ご愛嬌ですね。



カントリークラブのサードラインは剥したいですね。
サイドマーカーも本国仕様に変更しよう・・・。
この日本仕様のサイドマーカー取り付けの為に、穴が開いていますので、再塗装の際に穴埋めをしないとねぇ・・・。

このフィアット・パンダ4×4はステンレスマフラーが装着されています。
車検取得後にタイミングベルト&ウォーターポンプも交換したいですね。

日常の脚に、このフィアット・パンダを選びました。
この朽ちたフィアット・パンダを5月までに再生させよう!
今年のパンダリーノは、綺麗になった4×4(カントリークラブ)で参加します。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 再出発の準備(フロントスピーカーボックス)

2012-12-12 20:36:04 | フィアット パンダ


12月12日(水)、相変わらず仕事が忙しい。
日曜日のM隊員のお誘いで気分転換ができたので、いつものポジティブな思考に戻ってきたようだ。
仕事と趣味のバランスは、相乗効果を生み出すようだ。

仕事を辛いと思ったことはないが、趣味が充実していることは頑張るパワーが増すようだ。
日曜日に日常の脚として2代目のフィアット・パンダを探そうと考えて、前のように旅に出ることをイメージすると一歩前進してみる気持ちが湧いてきた。

旧フィアット・パンダのオーナーなら、フロントスピーカーが欲しいと思うでしょう。
先般、廃車にしたパンダ(グリーンのセレクター)は、フロントスピーカーが無かったので、オーディオの音質が良くなかったのですが、2代目のパンダはオーディオにも充実したいなぁ・・・と思っていたのです。
そんな訳で、先日購入したフロントスピーカーボックスが本日到着しました。

写真は旧パンダ用のフロントスピーカーボックスですが、イタリアから到着した新品です。新品と言えでも20年前の商品です。



スピーカーのカバーも付いていましたが、今見ると古い感じがしますよねぇ・・・。
こんなパーツを集めておいて、さて!これから2代目のフィアット・パンダを探すというのんきな計画です。



壊れがちのウォッシャー液のノズルもゲットしました。
さてさて、どんな2代目フィアット・パンダと出逢えるか楽しみですね。

気遣ってくれる仲間に感謝です。
負けませんからご安心ください。
年内中は、来年の為の準備期間ですが、来年はもっともっと飛躍しますので、応援してください。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 再出発の準備

2012-12-09 19:36:54 | フィアット パンダ


12月9日(日)、この1ヶ月はビジネスパートナーが亡くなったことで、仕事に没頭して、気持ちの余裕がまったく無かった。
ガレージ通いも中止、まだまだ仕事の引継ぎが続く毎日です。
朝起きてから寝るまで、仕事以外のことを考える余裕もないのだが、この緊張した状態は決して良い結果に繋がらないと感じる。

そんな私を心配してか、スタッフも友人も気遣ってくれるのには、感謝しています。
この1ヶ月は、休日返上だったのです。
昨日、そんな私にM隊員が「気分転換にドライブしようよ」とお誘いの電話がありました。
ひさしぶりのドライブに奥さんも「気分転換して楽しんでね」と送り出してくれました。

本日はM隊員の愛車オペル・ヴィータで御殿場までドライブです。
コースは東名で横浜町田ICから御殿場ICへ、目指すは我が愛車フィアット・パンダを廃車したAUTOSPECまで。



先日、外してもらった愛車フィアット・パンダのパーツの引き取りが目的です。
ステアリング(アウトビアンキ用・フォンボタン・ボス)、ヨーロッパ仕様ライト、サンルーフの3点です。
次もフィアット・パンダを探そうと考えていますので、ストックパーツです。



記念にAUTOSPECのオリジナルバッジをいただきました。
イタリアカラーの缶バッジですが、こんなことが得した気分です。

帰路は御殿場から乙女峠経由で箱根湯本に向かいます。
M隊員が「ヴィータ運転してみる?」と言うので、ハンドルを握らせてもらいました。
初めて運転するオペル・ヴィータ。
運転してみるとこれが面白い。
目立たない車ですが、こりゃ良いぞが感想です。
M隊員が長年乗っているのも納得です。
西湘バイパスに入る頃には、「ん・・・この車も良いなぁ」と感じます。
奥さんに運転させたら、これが良いと言うだろうなぁ・・・。
そんな事が頭の中を過ったのですが、やっぱりフィアット・パンダを探そうと思う私です。
キャブ仕様も良いけど、4×4も良いかもなぁ・・・・と考えながら、次のパンダに乗って奥さんと旅することが浮かんできました。

M隊員にも、奥さんにも、そして仕事のスタッフにも気遣ってもらっての久しぶりの休日に感謝です。
よし!これで明日からも頑張れるぞ!
本当にありがとうございます。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村