goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

フィアット パンダ 伊豆の隠れそば屋(三つ割り菊)

2013-02-24 22:33:19 | フィアット パンダ


2月24日(日)、今朝は自宅を午前8時半に出発して、東名高速を伊豆に向かった。



天気の良い冬の日は、富士山がきれいに見える。
久しぶりに見る雄大な富士に今日のドライブは良い事がありそうな予感がする。



午前9時過ぎには、足柄サービスエリアでいつものようにスターバックスで珈琲タイムです。
まだ、この時点では何処に行くとも決めていませんでした。



新東名に入って、右側に見える富士山はより大きく見える。
奥さんも大喜びです。

沼津・長泉ICで降りて、三島から伊豆長岡近辺まで裏道を走る。
韮山の反射炉の坂道を、高原方向に登っていく。




以前、Webで検索した伊豆の隠れたそば屋のことを思い出しました。
このあたりは、中学・高校時代にトレッキングのトレーニングで良く歩いた場所ですので、何となくわかる。
とは、言っても40年ぐらい前の話ですが、その頃とあまり景色がかわっていない。

看板がありました。
笊蕎麦「三つ割り菊」
このお店は、月・火が休みで、営業時間も11時から15時まで。
短い時間なので、なかなか食べるチャンスがありません。



これがお店の全景です。



入口を入ると、お客が来店したことを確認して、人数分のスリッパを揃えて、手厚いお出迎えをする気遣いが素晴らしい。
この店は、子どもの来店はお断りです。
ん・・・良いですね。
最近は日本でもこう言う店が出てきましたね。



店内は品が良いシックな内装です。
清掃も行き届きています。



お品書きが良いじゃありませんか!
笊蕎麦だけ(もりそば・田舎そば)の2種類と酒の肴は焼き味噌だけです。

自動車でないと来れない場所ですが、蕎麦が出るまで、この焼き味噌と日本酒で一杯やりたいところです。
まぁ、今回はそれは無理ですが・・・。



これがお目当ての「もりそば」と「田舎そば」です。
何ともシンプルな蕎麦ですが、これが旨い!

蕎麦も旨いが、汁のダシが何とも旨い。

はじめて「三つ割り菊」に来ましたが、この蕎麦は美味しい。
今日のドライブは幸先が良いですね!

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



フィアット パンダ フロントグリルの交換

2013-02-23 20:07:24 | フィアット パンダ


2月23日(土)、今週は仕事が忙しくて、疲れが取れない・・・。
お昼ぐらいまで寝て、午後から仕事の打合せで東京まで行きました。

昨日は首都高速の大渋滞で横浜から都心まで3時間以上かかり、夜遅くまで会議からで疲れる訳です。

この写真は、先日のプチ塗装が済んだときに撮影したものです。
フィアット・パンダ4×4の後期型のフロントグリルが装着しています。
後期型は、フロントグリルの簡略化しています。




打合せ場所に予定時間より、早く到着したので、駐車場でフロントグリルをはずしてみました。




上が後期型のフロントグリル、下が前期型のフロントグリルです。

この前期型のフロントグリルに交換します。




どうですか?
黒くボンネットを塗って、初期型のフロントグリスに交換するとパンダの顔が引き締まります。
イメージ通りに仕上がりそうです。



塗装前のボケたパンダの顔は、仕上げ方でイメージチェンジするものですね。
今日はあまり時間が無かったので、作業はこれでおしまいです。
次はヘッドライトユニットの交換です。
ウインカーもオレンジからクリアーに変更すると更に引き締まった顔になりそうですね。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 朽ちたパンダのプチ塗装

2013-02-20 21:26:13 | フィアット パンダ


2月20日(水)、本日は朽ちたパンダのプチ塗装が完了し納車となりました。
今回のプチ塗装は、ボンネットとサンルーフまわりだけです。
作業工賃は驚きの4万円です。

先日のアウトビアンキと同じ場所で写真撮影です。



Wサンルーフまわりのクリアーの剥げを塗装しました。
ボンネットは、あえて光沢のある黒にしました。
ドアまわりは、サイドラインを剥がして、サイドマーカー変更後に再塗装の計画です。



後方から見たフィアット・パンダです。
まぁ、今回は乗って恥ずかしくない程度の塗装です。



ボンネットを黒の塗ったのは、全塗装にしなかったからです。
部分的に塗装する(ぼかし塗装)をすると逆に目立つので、一番広い面性のボンネットを黒く塗ることで、全体のバランスをとりました。

光沢のある黒は、鏡面のように風景を映しています。
近日中にフロントグリルやヘッドライト等の変更をして、凛としたパンダの顔に変更です。



ボロボロで穴をガムテープで隠していたWサンルーフは張り替えました。
これで春が来たら、まずはサンルーフが開放できます。
剥げていた天井部分の塗装もきれいに仕上がりました。

まぁ、ここまで仕上げて4万円は安いですよね。
レストア途中のベスパやアウトビアンキもありますので、今回にプチ塗装でOKとします。
できれば、パンダリーノ2013までには、全塗装の予定です。
少しづつですが、このフィアット・パンダも自分好みに仕上げて行きます。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ プチ塗装完了の連絡あり

2013-02-19 21:02:41 | フィアット パンダ


2月19日(火)、今日も雪の降る中、打合せで都内を歩きまわる一日でした。
積りそうもない気配でしたが、薄く路面を覆う雪は滑るから危ない。

そんな寒い日に、ホットな電話がかかってきた。
「フィアット・パンダのプチ塗装が完了したよ~」との内容です。
明日、午後1時頃にオフィス近くまで納車に来てくれるそうです。
ありがたいじゃないですか!

明日は11時に丸の内で打合せがありますので、すぐに京浜東北線で関内に戻って、プチ塗装が完了したフィアット・パンダとご対面です。

写真は先日、東京湾カーフェリーで撮影したパンダです。
サンルーフもボロボロですが、周辺の塗装の剥げとボンネットの剥げが気になります。
今回はこの気になる部分をメンテナンスです。
明日の納車が楽しみです。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット・パンダ 今日はお休み(旅の計画)

2013-02-16 19:11:12 | フィアット パンダ


2月16日(土)、先週末からの三連休が終わって、すぐに浜松・愛知・京都の出張から帰って、さすがに疲れたのでしょうね。
朝起きて朝食を食べて、一眠りすると午後4時まで寝ていました。
お風呂に入って、Webで旅の検索です。
先日の西伊豆の旅で気になった伊東園ホテルグループの宿泊も安そうです。
そういえば、TVで紹介していた四季倶楽部も安いですね。
いずれも宿泊2食付きで8000~1万円程度ですから、土曜日出発でも金曜日の夜出発しても良さそうです。
出張で利用するアパホテルも食事が美味しい場所とそうでない場所があります。
アパヴィラホテル燕三条駅前アパホテル京都駅堀川通は食事が美味しいのでお気に入りです。
アパホテルグループは温泉施設がありますので、利用頻度が高いです。

我がフィアット・パンダ4×4は連休明けの朝一番に塗装工場に入りました。
仕上がりは来週中頃のようです。
今回はプチ塗装ですので、乗って恥ずかしくない程度でお願いしてます。

それから本日、パンダリーノ2013の申込をしました。5月25・26日は浜松に宿泊予定です。
そういえば、先日の出張で宿泊したロイネットホテル浜松の朝食も美味しかったなぁ・・・。
朝から鮪のぶつ切りやシラスなど海鮮物が中心でした。

でもまぁ・・・旅から帰って自宅で寝るとこれが一番良く寝れるのです。
今日みたいに一日寝てはお風呂に入って食事して・・・が贅沢の極みかもしれません。

そんな訳で本日はパジャマのまま、一歩も外に出ていません。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



フィアット パンダ 西伊豆の旅(土肥サクラは五分咲き)

2013-02-15 00:00:00 | フィアット パンダ


七滝温泉を後にして、国道414号を海に向かって走ります。
途中、河津サクラの開花情報を訊ねるが、やはり10日ぐらい早かったようです。
今週末に開花し始めて、24日(日)あたりが見頃でしょうか・・・。

そんな訳で国道414号を右折して、西伊豆方面にコース変更です。



国道と言っても、狭くてくねった舗装路抜けて、下田市に入り、この交差点を右折して西伊豆方面に向かいます。



途中、道の駅の看板がありましたので、トイレ休憩です。
この道の駅「花の三聖苑」は、松崎の歴史的建造物や歴史資料館あります。
実は温泉施設もありますので、キャンピングカーを駐車場に停めて、散策したり温泉に入るキャンパーも多いです。

私も松崎は通過することが多いのですが、のんびりするのは良い場所です。
宿泊するなら、この近辺はお勧めです。



この建物は、旧大沢学校です。




この建物は三聖会堂です。

案内によると
「道の駅 花の三聖苑伊豆松崎」は、郷土の三聖人の業績を中心に、松崎の歴史、文化を紹介する複合施設だそうです。
三聖人とは、幕末の漢学者である土屋三余、明治期の実業家として名を馳せた依田佐二平、その弟で北海道 十勝平野の
開拓者である依田勉三という、幕末から明治期にかけて活躍した松崎出身の3人の偉人たちのこと。
敷地内には、3人のたぐい稀な業績をはじめ、松崎の歴史などを紹介する「三聖会堂」が設けられており、
彼等の足跡をアンティークな雰囲気で辿ることができます。
「大沢学舎」は明治6年に三聖人の一人である依田佐二平が私財を投じて開校した公立小学校で、
その後歴史を経て、平成5年にこの場所に移され、開校当初の姿に復元したようです。

また、道の駅の入口には、直径十一メートルのユニークな花時計があり、時報ごとに違う曲が流れます。 

さらに苑内には、日帰り温泉施設で、男女別の岩風呂と清流の音を聴きながら入れる露天風呂を備えた温泉会館「かじかの湯」
をはじめ、お土産店、食事処「天城山房」も併設。ドライブの途中などにおいても、気軽にお立ち寄りいただけます。




松崎町を右折して、堂ヶ島に入る手前の駿河湾の風景です。
この日は風も強くて、波が高かったのですが、富士山が見えていました。



土肥に入る手前で休憩です。
西伊豆に来ると必ず寄るのが、この場所です。



伊豆の心太 盛田屋です。



間違いなく日本一おいしいトコロテンはこれです。
説明するよりも1度食べてみてください。

絶品とはこのことですね!

トコロテンを食べながら、お店のおばちゃんに「河津サクラは咲いていなかった・・・」なんて話すと
「河津サクラよりも早く咲くのは土肥ザクラだよ」と教えてもらった。
伊豆育ちの私も知りませんでした・・・。



パンダを走らせて5分ぐらいの土肥金山の駐車場の土肥サクラを発見しました。
五分咲きって感じでしょうか・・・。
土肥のサクラは、今週末満開です。

南房総と伊豆はどちらが暖かいか?から始まった旅。
この3連休はクタクタになるぐらい遊びました。

我が家は良く遊び良く仕事をするがモットーです。
実はこのブログは出張先の浜松で書いています。
連休明け12日から浜松・名古屋・京都へ出張です。

今回は新幹線で移動です。
フィアット・パンダ4×4はドライブが終わった後に、プチ塗装のために塗装工場に入りました。
完成は週明けの予定です。
今回、全塗装するか否か迷ったのですが、まずは剥げたクリアー部分を塗装することにしました。
本国仕様用のサイドマーカー装着のための板金加工やサイドライン(ステッカー)を剥ぐ作業はこの次の作業です。

心地良い遊び疲れが残る中、パワー全開で打ち合わせや講演活動です。
さて・・・今日も頑張りましょう!


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




フィアット パンダ 天城旧道を走ろう(河津サクラを訪ねて)

2013-02-14 00:00:18 | フィアット パンダ


2月12日(祝)、湯治場 ほたるで温泉に入ってのんびりして、再びドライブの再開です。
国道414号に戻って、出口の交差点を右折すると天城方面です・
昨日の南房総のフラワーロードのお花畑を眺めて、「河津サクラって咲いているかなぁ・・・」の奥さんの一言でサクラが咲いているかを見に行こうということになりました。



国道414を河津に向かって、天城トンネル手前を左折すると、赤城旧道(林道)に入れます。
さっかくフィアット・パンダ4×4ですので、たまには四駆を試してみようということになったわけです。

そういえば、この旧道を走るときは、なぜか天候が悪いのですが、この日は暖かくて天気が良い。
木漏れ日が、良い感じですね。
こんな日は、トレッキングの人やサイクリストもいるので、走行は慎重に走る必要があります。



旧道入り口から5分ぐらい走ると、天城隋道に到着です。
レンタカーで来たカップルが「あの・・・このトンネルは通れますか?」と訊ねてくる。
車一台が通過すると対面からは車が入れない狭さですから、そう思ったようです。



「トンネルに入るときにクラクションを鳴らして、向こう側の人やトンネルを歩いている人に存在を知らせると良いですよ」と答えて
クラクションを鳴らして、パンダはトンネルに入っていきます。

高校生のとき、このトンネルを夜中に一人で歩いた経験がありますが、よくもまぁ・・・あの頃は怖いものもなかったなぁ・・・。



天城隧道を抜けると林道には砕石で道が整備されています。
大雨が降ると、林道が川のように雨水が流れて、道が痛むから毎年整備が必要のようです。



旧道の旅はここで終了です。
再び国道414号に戻ります。

この先をしばらく走ると、ループ橋があり、降りてから左折すると七滝温泉方面に行きます。
この道路沿いに、河津サクラがいち早く咲く樹があります。
さて・・・どうでしょうか?

残念ながら桜の花は開花は、後10日後って感じでしょうか・・。
2輪のサクラの花がかろうじて咲いていました。
ん・・・でも伊豆は暖かいです。

フィアット・パンダの伊豆の旅はまだ続きます。

連休明けから出張が続いています。
昨日は浜松宿泊、今日は名古屋宿泊です。
このブログ更新は出張先ホテルからです。




にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




フィアット パンダ 伊豆の旅(民芸・亀屋と温泉・ほたる)

2013-02-13 00:00:00 | フィアット パンダ


2月12日(祝)、昨日の南房総も楽しかったけども、朝起きて伊豆の春がどうも気になる。
起きてすぐに奥さんに「伊豆に行こう!」と言うと1時間後には首都高速を走っていた。
我が家の行動の素早さはすごい。



東名・横浜町田ICから伊豆に向かいました。
3連休の帰路でしょうか上り車線はすでに混み合っています。



新東名の沼津・長泉ICを降りて、伊豆縦貫道に入りました。
この道路も三島の塚原付近までその先は未完成です。
今日確認できたのですが、函南付近まで道路工事は進んで、この1年ぐらいで開通しそうですね。
これで沼津・三島を通らず交通の便が良くなる一方で、沼津・三島は余計に寂しくなりそうですねぇ・・・。
東名から修善寺・天城までは近くなります。
そんな故郷の経済効果も心配しながら、天城に入ってきました。



亀屋の蕎麦は、ひさしぶりです。
奥さんと前に来たのは・・・15年前ぐらいかもしれません。



この亀屋さんは、船原峠(土肥方面)に向かう途中にあります。
営業時間が短いので、めったに食事をすることがありませんが、本日の到着時間は11時30分でセーフです。



店内はこんな民芸調のお店です。



天井の梁も良いですねぇ・・。



吊るし雛が飾ってあります。




この亀屋さんでは、本わさびが出ます。
鮫肌のおろし金でわさびをおろしていきます。
山葵の良い香りがします。



もりそばを注文しました。
田舎そばですが、これが旨い!



食事が終わって船原峠に向かって、約2km。
少し休憩です。

それにしても我がパンダは朽ちています。
近日、プチ塗装の予定です。




この場所は、「湯治場 ほたる」です。



源泉掛け流しで湯量の多い温泉はのんびり出来ます。
今度来る時は、昼食をここで食べて、温泉に入ってのんびりしましょう。

温泉と囲炉裏焼きの昼食付きで2000円は安い!
今日の旅の目的地はまだ先ですので、1時間の入浴で再びパンダを走らせました。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




フィアット パンダ 南房総のフラワーロードを訪ねて

2013-02-12 13:00:00 | フィアット パンダ


2月10日(日)、保田漁協直営のばんやで食事を済ませて、本日の目的地の南房総のフラワーロードにフィアット・パンダ4×4を走らせる。

何度かフラワーロードをドライブするもいつも時期が過ぎていたりして、菜の花の咲く時期に来たのは初めてかもしれません。



観光バスも多くて、この3連休は渋滞気味です。
昨年はシーズンが終わり頃だったので、花の苗を安くゲットして帰ったのを思い出しました。
奥さんは、カスミ草の苗を激安でゲット!ニコニコしています。



花摘み用のビニールハウスでは、金魚草が咲いています。
切花も良いのですが、ドライブ途中で萎れてしまうのも・・・と眺めるだけにしました。



ドライブ途中の風景です。
南房総は暖かいので、お花畑は満開です。

ところで伊豆で育った私ですが、南房総と伊豆はどちらが暖かいのか・・・と車内でそんな会話になりました。
そうだなぁ・・・この時期は河津サクラが開花する頃でしょうか。
そんな訳で近日中に伊豆で春を探して見ますか!

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




フィアット パンダ 地元グルメ(保田漁協直営のばんや)

2013-02-11 11:29:20 | フィアット パンダ


2月10日(日)、東京湾カーフェリーで金谷に着いて、目指すは保田漁協直営のばんやです




広い駐車場なのですが、駐車スペースを確保するのが一苦労です。
朽ちたパンダは、明るい場所で見ると無残ですねぇ・・・。




早速、本店に向かうとご覧のように大行列です。
「どのくらい待ちますか?」とたずねると「1時間以上です」との回答です。
到着が10時20分でこの状況です。



「どうする?」なんて奥さんと話しながら、お目当ての干物を探します。



探していたのは、特大鯖の干物(1枚 600円)と鯖のみりん干し(2枚 350円)です。
朝食も食べないで、ドライブしたお腹が減ってます。
こういう時は、買い過ぎてしまうので、ここでストップです。



実は、ばんやの本館の隣に、ばんやの新館が建っていました。
2年前に来た時は無かったのですが、この新館は予約客専用です。

が!しかし。
訊いてみるものです。
奥さんがガラガラの新館の店員に「予約してないけど、食事できる?」とたずねると
「予約席以外で空いてるテーブルがあるから良いですよ」との回答。

混雑する本館を横目で眺めながら、テーブルに座ることに成功。



ぶり大根
写真では大きさがわかりませんが、大皿ですので4人分のボリュームです。



鯖の味噌煮
この鯖も大きい。これも4人分ですね。



鯖竜田揚げ
カラッと揚げた鯖に、甘い南蛮のタレ。




サンガ焼き
このネギやしょうがと一緒に魚を叩いて、焼いた料理ですがこれが旨い。
運転していなけらば、ビールが欲しいところです。

これにご飯と味噌汁で2400円です。



食べ過ぎて、お腹がパンパンです。
この日のドライブは、帰宅するまで食べ過ぎ感が続きました。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村