goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

フィアット パンダ 伊豆シャボテン公園から天城越え

2013-05-01 18:33:01 | フィアット パンダ


4月29日(祝・月)、伊豆スカイラインの伊豆高原ICで降りて、伊豆シャボテン公園に行ってきました。
伊豆シャボテン公園は、おそらく小学生の頃に家族で来て以来だと思います。



ホイール&タイヤ交換のテストドライブも満足な結果でしたので、少しは行楽らしいことをしようと奥さんサービスです。



出迎える動物も、ゴールデンウィークで休憩のようでした。
カンガルー類だけじゃなくて、動物は昼寝をする奴ばかりで動き廻るのは人間ばかりでした。



大室山の麓にあるシャボテン公園の温室はピラミット型です。



これこれ!この怪獣の名前は「ヒドラ」です。
子どもの頃、ウルトラマンで登場したヒドラを妹と見たいと言って、家族で来たことを思い出しました。



シャボテン公園ですので、シャボテンが展示されているのですが、子どもの頃は興味がなかったのですが、この年齢になると面白いですね。



このラテン系のシャボテンは欲しいですねぇ~。
踊るシャボテンは、ラテンのリズムで踊っているみたいですね。



2時間ぐらい伊豆シャボテン公園を散策して、再びフィアット・パンダを西に走らせました。
城ヶ島を越えて、下田方面に向かいます。




晴天ですので、海も美しい。
遠くの伊豆の島も見えます。



河津を右折して、筏場を過ぎて七滝温泉郷が見えてくると、ループ橋が見えてきます。
クロソイド曲線のループ橋は、現在では珍しくもないですが、土木構造物が好きな私はいつ見ても感激ものです。



新緑の天城は良いですね。
箱根・伊豆ともこの時期の新緑は美しいです。
奥さんも大喜びです。



天城温泉郷を過ぎて、出口交差点に近づいてきました。
直進すると修善寺・三島方面、左折すると西伊豆・土肥方面です。




出口の交差点を左折して、湯治場「ほたる」に到着です。
時間は午後5時です。



日帰り温泉で、ドライブの疲れを取ります。
約1時間の入浴と休憩です。

ラジオ情報だと東名・横浜町田ICは27km渋滞です。
東名は避けて、三島で食事してから、国道1号で箱根を越えて、西湘バイパスから新湘南バイパス経由で帰宅しました。
コースの選定を渋滞回避作戦は正解で、本日のドライブもまったく渋滞なしです。
おつかれさまでした。

※連休の中日(30~2日)は仕事を頑張ってますが、連休後半もドライブの計画です。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村









フィアット パンダ ホイール&タイヤ交換後の試運転(伊豆スカイライン)

2013-04-30 18:58:28 | フィアット パンダ


4月29日(祝・月)、ホイール&タイヤの交換を済ませて、その感触を確かめようと、試運転することにしました。
連休中ですので渋滞を避けて、東名高速・横浜町田ICを西に向かいました。



高速走行での運転も絶好調です。
タイヤとホイールの選定でこんなに違うものか・・・と実感です。
本日は厚木ICで降りて、小田原厚木道路を箱根に向かいます。



小田原厚木道路も渋滞も無く快適な走行です。
まぁ、むしろこんな日は、覆面パトカーや白バイに注意と思っていると、何台もスピード違反で捕まっています。



箱根新道に入って七曲り坂を楽しもうとの計画です。



今日は大型車も少なくグイグイ走れますが、サンデードライバーには要注意です。



箱根峠を左折して十国峠方面に向かいます。
ん・・バイクも多いですねぇ・・・。



十国峠を越えて、伊豆スカイラインに入ります。
平日は採算が合うのかな・・と心配する料金所も今日は混んでいます。



伊豆スカイラインは天気が良いと最高のドライブコースです。



高速運転もコーナーリングも良いですねぇ・・・。
伊豆スカイラインのスカイポート亀石まで横浜から1時間半程度で到着です。
朽ちかけたパンダも少しづつ手を加えて、まぁまぁの仕上がりになってきました。
一つ良くなると悪いところが気になるのもです。
乗りながらレストアしていくのも、楽しいですね。



これからの時期は、十国峠から伊豆スカイラインは霧がかかりやすいのです。
コースを知らないサンデードライバーのブレーキで追突事故も多いようです。
そんな訳で連休中は、この峠のコースも白バイ隊が多いです。
くれぐれも安全運転で事故の無いようにドライブを楽しんでください。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ ホイール&タイヤ交換

2013-04-29 23:00:27 | フィアット パンダ


4月29日(祝・月)、ゴールデンウィークの3日目です。
朝早く起きて、本日はフィアット・パンダのホイール&タイヤ交換です。



現在、ピレリーのP3000を装着しているフィアット・パンダ4×4です。
1月の車検から既に1万kmを走破してタイヤも交換時期です。




そんな訳で、いつものガソリンスタンドでタイヤ交換することになりました。



実は、このホイールは先日オークションで入手したものです。
イタリア車仲間の世界は、せまいものですね・・・。
このホイールを譲ってくれたIさんは、青のアウトビアンキのOさんから数年前にパンダを譲ってもらったそうです。
写真を見させて頂きましたが、Iさんのそのパンダは改造に改造を重ねた有名な車両です。

このホイールは、スピードライン 6J PCD98 オフセット+38 ハブ径59mm 4穴です。
通常のパンダのホイールは13インチですが、このホイールは14インチです。



まずは、パンダ4×4のホイールを外します。



写真のように13インチホイール+ピレリーP3000(上)に比べると、このホイール+タイヤ(下)は一回り小さいです。



今回、選定したタイヤはブリジストンの165/55R14です。



早速、スピードライン(ホイール)にタイヤの装着です。
ホイールバランスを修正して、取付ました。




フィアット・パンダ4×4にスピードライン(黒)のホイールがきまっていますねぇ・・。



かなり、パンダのイメージが変わりますね。



実際に運転した感想ですが、あきらかに軽くハンドリングもすごく良いです。
ホイール&タイヤの選定しだいでこんなに違うものなのですねぇ・・・。
そんな訳で、今日はテストドライブで伊豆に出かけました。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ 体調不良のドライブ(大阪~横浜)

2013-04-16 21:24:27 | フィアット パンダ


4月16日(火)、大阪での打合せを終わらせて、午前6時に宿泊先の新大阪のホテルから出発して新御堂筋を千里ニュータウン方面へ向かった。
整備されたフィアット・パンダは絶好調なのだが、自分自身の体調はイマイチです。
連日の疲れもあるのでしょうね。
免疫力が落ちているからだでしょうか、蕁麻疹が昨晩から出ています。



ちょっと出張が多いので自制しないといけないですね。
ここから、吹田ICに向かいます。



朝早い為か、名神吹田ICまでは渋滞もなく走れました。
今日は、午前11時に愛知県一宮で商談があるので、渋滞も想定しての走行です。



京都東を通過しました。
今日は無理しないで休憩しながら横浜まで帰るようにしましょう。
この先の大津サービスエリアがあるので、休憩です。



午前7時ごろでしたので、店舗も開いていませんでした。
まずはトイレ休憩です。



ん!琵琶湖が見えます。
この時期の季節ですので、霞んでいます。



案内板によると、見えているのはごく一部なんですね。
琵琶湖は大きいですものね・・・。



大津サービスエリアを出発して、近江富士が見えてきました。
今日はベストポイントで撮影できました。
ここから見ると、三島あたりから見た富士山のようにも見えます。



順調なドライブで、米原ジャンクションまできました。

養老サービスエリアで時間調整して、一宮ICで降りて、商談です。
2時間ほどの商談も良い話でまとまりました。




一宮西ICから入って、東名高速を目指します。



途中のパーキングエリアでフィアット・パンダを停めて、昼寝して体を休めます。
体調の悪い時のドライブは辛いですね。

三ケ日ジャンクションまで来ました。
本日は東名高速を選びます。
途中、浜名湖サービスエリアで給油して、再び停車して昼寝します。

復路は、帰宅するだけですので、のんびり帰ります。



由比パーキングエリアが見えてきました。
今日は何度目の休憩でしょうか。

考えたら、朝も昼もこれと言って食べていません。
少しお腹が減りましたね。



由比パーキングエリアは細長くて狭いです。
駐車スペースも狭い。



由比というと桜えびです。
この時期は桜えび漁の時期なんですね・・。



本日のまともな食事です。
桜えびのかき揚そばを頼みました。
味噌おでんはサービスしてくれました。



富士川サービエリアを過ぎると、富士山のシルエットが見えてきました。
この場所は夜は夜景が綺麗なポイントです。



なんとか御殿場付近まで来ました。



時間は午後5時半です。
日が沈むまでの富士山です。



足柄サービスエリアを越えて、神奈川に入ってきました。
もう30分ぐらい走ると横浜町田ICに到着です。
時間は午後6時、陽が沈んできました。

写真撮影もここでおしまいです。
ん・・痒い、蕁麻疹が酷くなってきました。

体調は悪かったのですが、事故も無く帰ってこれました。
何とか帰宅できましたので、これからゆっくり休みます。
おつかれさまでした。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



フィアット パンダ 今週も大阪出張の旅

2013-04-15 00:01:00 | フィアット パンダ


4月14日(日)、11日までの大阪出張のプロジェクトが進行したので、今週も出張です。
新幹線で日帰り出張しようとしたら、スタッフがついでに・・と火曜日の午前中早く愛知県一宮市の出張を差し込んできた。
ん・・・ハードスケジュールだなぁ・・。
出張が月に15~20日あるのは異常だと思うのですが。

時間は午前10時、本日も自宅近くの阪東橋から旅のスタートです。


 

東名高速の横浜横浜ICも混雑なく通過です。



厚木IC付近まで、まったく混雑なく軽快なドライブです。
春霞でぼんやりとした山の景色です。



御殿場までこれまた混雑もなく走行です。
最近、新東名ばかりですので、たまには東名高速で行くことにしました。



今日の休憩は。富士川サービスエリアです。



フィアット・パンダはメンテナンスしたので完璧です。
走り続けるのも、負担がかかりそうなので、30分休憩です。



この富士川サービスエリアのスターバックスもお気に入りです。
久しぶりに寄りました。



ハウスブレンドとチョコチャンククッキーで休憩です。
M隊員に電話でアウトビアンキのキャブレターのFCR変更計画を相談しました。



スターバックスからは、富士川が見えます。
秋から冬の時期には、正面に富士山が見えますが、春霞で本日は見えません。



休憩を済ませて、再び東名を下ります。
この場所は、由比です。
駿河湾が見えますが、このあたりの水深は深く、桜えびが獲れます。

この由比は望月という苗字の発祥の地だそうです。
今でも町の人口の90%近くが望月さんで、地元では苗字で呼ばずに屋号で呼ぶそうです。
たとえば餅屋の○○さんとか、坂の上の○○さんとか呼び合うわけです。



浜名湖サービスエリアまで混雑なしで、無事通過です。



豊田ジャンクションで伊勢湾岸道に入ります。
途中、刈谷サービスエリアで給油。
パンダ4×4の燃費はリッター15kmです。




この伊勢湾岸道から新名神にかけては、橋が多いので、それも楽しいです。
名港潮見から港を渡る橋が続きます。

 

港を渡る橋の3つ目が飛島です。



この橋とトンネルは、新名神の甲賀付近です。



草津ジャンクションから京滋バイパスに入ります。




宇治ジャンクションで大阪方面に入ります。




名神高速に入りました。
吹田出口の看板が見えてきました。



吹田ICを降りて、千里・池田方向へ進みます。



モノレールを横目で眺めながら、新御堂筋を目指します。
新御堂筋に入って、目的地の新大阪近辺へ。
いつものホテルにチャックインしたのは、午後3時40分です。
約500kmの旅も無事到着です。

さて、今日の夕食は串かつでも食べに行こうかな・・・・。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ 浜松餃子(むつぎく)

2013-04-12 21:00:00 | フィアット パンダ


4月11日(木)、菩提寺PAを出発して、午後4時の商談場所の浜松に向かった。
米原JCTを通過して名古屋方面へ。



渋滞もなく順調な走行です。



関が原を通りと、この地域は今が桜が満開です。
新幹線で通解しても、この近辺から米原周辺は雪が降る場所ですから、春は若干遅いようです。



長良川を通過して、東名高速に入る。
浜松ICには午後3時に入ってきました。

浜松駅前で商談を終わらせて、「前回浜松に来た時にWebで検索して人気の餃子屋に行ったけど美味しくなかった」と取引先に話すと、「食べログはあてにならないよ」と地元の人気店を教えてもらった。



浜松駅の南口のロイヤルホストの裏にある餃子屋さん「むつぎく」です。
時間は午後5時40分です。
まぁ、この時間なら空いているだろうと思って、入ると既に満席。
テーブルが空くまで、しばらく待たされました。



餃子は小から特大まで。
価格はメニューのとおりです。



特大をオーダーしました。
旨い!
前回の餃子屋さんとは大違いです。

その他、ラーメンもオーダーしました。
これも昔ながらのラーメンって感じで、美味しいじゃないですか!
帰路の途中ではありますが、ここで夕食となりました。



食事が終わって、再び出発です。
浜松浜北IC(新東名)に向かって走り出しました。
インターに入る頃には、陽も沈んで暗くなりました。

途中休憩もしないで横浜町田ICに到着したのは、午後8時40分です。
パンダもお疲れさまでした。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



フィアット パンダ 帰路は名神高速(菩提寺PAの天然記念物)

2013-04-11 23:07:00 | フィアット パンダ


4月11日(木)、大阪出張も午前中で仕事を終わらせて、午後12時に大阪を出発した。
新御堂筋から吹田ICに入って、フィアット・パンダは軽快に走りだす。



帰りは阪神高速を直進して名古屋方面に向かいます。
このコースも久しぶりです。



近江富士が見えてきました。
地方に行くと●●富士と呼ばれる山があります。
近江富士を眺めるのも20年ぶりぐらいでしょうか・・・。




途中の菩提寺パーキングエリアでトイレ休憩です。
このPAは、おそらくはじめて入ります。



パンダは、このところ入念なメンテナンスをしていますので、安心して走行できます。
今回も横浜~大阪往復の旅で、走行距離は1060kmでしたが、手入れをするほど、銚子が良くなっているようです。
まだ、レストア途中ですが、絶好調です!



パーキングエリアの施設正面に平松の塚があります。
そこに案内看板がありました。
天然記念物「平松のウツクシマツ」

へぇ・・・高速道路のパーキングエリア内に天然記念物があるなんで、珍しい。




これが、そのウツクシマツです。
松の前には、信楽焼きのたぬきが鎮座しています。
愛嬌のあるタヌキの前で、記念撮影するお客さんが多いです。

しばらくお茶を飲みながら、その様子を眺めていましたが、のんびりして良いですね。
その後、浜松で午後4時から商談があったので、時間を見ながら移動しました。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



フィアット パンダ 大阪出張の旅(春の嵐に煽られて)

2013-04-08 20:00:00 | フィアット パンダ


4月7日(日)、新東名高速の駿河湾沼津サービスエリアで昼食を済ませて、ドライブ再開です。
時間は午後12時半です。



ご存知のように新東名高速は山間部を走りますので、トンネルが多いです。
5連続のトンネルは2箇所あり、どのくらいのトンネルが」あるんでしょうね。




新静岡付近に来ると天候が怪しくなってきた。
ボツン。ポツンと雨が降ってきました。



新東名高速もそろそろ終点です。
三ケ日JCTから再び東名に入ります。



伊勢湾岸道に向かって、刈谷サービスエリアで休憩です。



前回の出張の際も、ここで休憩しました。
この刈谷サービスエリアは、ハイウェイオアシスが隣接しています。
観覧車はハイウェイオアシスにあります。



この柿本のおにぎりが旨い!
さっきも海鮮丼食べたのですが、また食べました。
「食べ過ぎ!夕食は制限だね」と奥さんからレッドカードを突きつけられました。



再び出発して名古屋港を跨ぐブリッジ群を通過します。
この付近の横風は強烈でし。



土山サービスエリアを過ぎて、走行すると雨が強まりました。



途中、京滋バイパスに入って、吹田ICを目指します。



案内板に従って、大阪府に入りました。



吹田出口が見えてきました。
ここで降ります。

前回はこの出口を間違えました。



一般道に入って、宿泊地の新大阪を目指します。
時間は午後5時です。



宿泊先のホテルの駐車場に入りました。

前回のようにローダーで運ばれる事もなく一安心です。
タイミングベルト交換とベアリング交換の2度のメンテナンスを済ませて、パンダの調子も絶好調です。
エンジンルームからの異音はありません。
パンダのキャンバストップ特有のパタパタという音はしますが。これは御愛嬌です。

片道・約460kmのドライブでしたが、本日も楽しい一日でした。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ 大阪出張の旅(駿河湾沼津SA)

2013-04-07 18:54:08 | フィアット パンダ


4月7日(日)、昨日の春の嵐も去って、横浜は天気が良かったです。
本日から11日まで、大阪に出張です。
仕事の間、奥さんは大阪散策(自由行動)ということで、今回は同行で関西の旅です。

保土ヶ谷バイパスから東名高速の横浜・町田ICに向かいます。



日曜日だと言うのに、東名は空いています。
春の嵐の影響で、横風が強くてしばしばハンドルを持っていかれます。



厚木IC付近から見た景色です。
夏の雲のような大きな雲です。



足柄サービスエリア付近に来ると、山に雲がかかるような風景です。



富士山にかかる雲は、ダイナミックです。
本日も新東名を進みます。



自宅を出発したのが午前10時、午前11時半ですので、少し休憩です。
いつもは足柄サービスエリアのスターバックスですが、本日は違います。




本日の休憩場所は、駿河湾沼津サービスエリアです。



案内地図で場所の確認です。
いつもこのサービスエリアは混雑しているので通過ですが、本日はすんなり駐車できました。



駿河湾も達磨山付近で雲がかかっています。
おそらく西伊豆スカイラインは荒れた天候なんだろうなぁ・・と眺めていました。



サービスエリアのガイドブックに駿河湾沼津サービスエリアのお薦めは、海鮮丼との情報がありました。
海鮮丼コーナーで本日のおすすめ「海鮮ちらし・650円」を買って、ランチタイムです。

美味しい!これは良いですね。
節約のランチでしたが、これなら満足です。

さて、こんな旅になるでしょうね。
今回も楽しみです。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ ベアリング交換完了

2013-04-05 19:29:53 | フィアット パンダ


4月5日(金)、フィアット・パンダのベアリング交換が完了しました。
先般のタイミングベルト交換時にオルタネーターを回転させるベルトも交換したのですが、このベルトを張る為のベアリングが異音の原因だったわけです。

東京下町散策の帰り道で、異音に気がついた訳ですが、この交換した2つのベアリングはほとんど機能していない状態だったのです。




エンジンを廻すと、なんと静かな事・・・。
整備されたパンダは良いですね。

今回のメンテナンスでクランクシャフト付近からのオイル漏れを発見しました。
次回のメンテナンスがこの部分ですね。
パンダのメンテナンスは歯科医の治療みたいなもので、放っておいても良くならないのですが、早期治療すれば長持ちすると言うところは共通点があるようです。

朽ちかけたフィアット・パンダ4×4も少しづつ手を加えることで、どんどん調子良くなっていきます。

さて、日曜日から関西方面にこのパンダで出張します。
今回はローダーのお世話にならないと思います!

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村