goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

フィアット パンダ 葉山旭屋牛肉店のコロッケ

2014-05-12 20:49:38 | フィアット パンダ


5月12日(月)、葉山に仕事でパンダで出かけました。
到着時間がお昼頃だったので、コロッケで有名な葉山 旭屋牛肉店に行きました。
このお店は、普通のお肉屋さんですが、近所のサーファーやヨットマンのご用達に店です。
久しぶりにコロッケでも食べますか!って訳でスタッフ2名にご馳走です。
スタッフも最初は・・え?って顔していました。



ガイドブックなどでもよく取り上げられる、葉山コロッケが売っているお肉屋さん「旭屋牛肉店」です。
1個75円(男爵・牛挽)のコロッケは、とても美味しい。
このため遠くから買いに来るお客さんも多く、1日数千個が売れるそうです。


コロッケはソースがなくても十分美味く食べられます。
どうしてもソースが必要と言う人は、買う時にお店に置いてあるソースをかけることができます。
通称 カワパン(コロッケパン用のパン)も売っているので、これも一緒に買ってはさんで食べるのが葉山スタイルです。
コロッケの他にもメンチカツがお勧めです。



こうして、カワパンにコロッケをはさんで食べると、これが旨い!
ちなみに
特選葉山コロッケ 6個 450円
メンチカツ    3個 315円
カワパン     6個 396円

3人でこのランチは安いですよね。
ごちそうさまでした。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 手術の傷を癒しに温泉へ

2014-05-12 00:48:59 | フィアット パンダ


5月11日(日)、午前中にホンダノビオPM50の納車と、パーツ類のオークション出品の写真撮影を済ませて、午後2時からパンダで出発です。
元気ではあるものの、2日に退院したばかり、手術の傷を癒しに温泉に行きました。
午後からですので、近場です。
川崎市の志楽の湯で、のんびり湯治気分です。

私は朝と晩の2回お風呂に入る習慣です。
そんな理由からでしょうか、傷の回復も早いです。
新陳代謝を促すんでしょうね。
温泉にも傷を癒す効果がありますので、のんびりと入浴です。




この志楽の湯は、マンション群の真ん中にあるんですが、この林の中に入ると里山に来たような錯覚がします。
この1カ月で、すっかり緑が濃くなりました。



野バラが満開です。
こうした自然が気持ちを癒しますねぇ・・。



駐車場から30mぐらいの小道ですが、ここを歩くだけで気分が変わります。
自宅の庭がこんな雰囲気だったら最高ですね。



古民家風の玄関も良いですね。
ん・・こんな自然林と古民家の住宅だったら良いなぁ・・・。
古民家再生っていうのも、良いですね。

そんな訳で、我が家はこの近場の温泉がお気に入りです。
2時間の温泉タイムでしたが、からだも心もリフレッシュできました。
さて!今週も頑張りましょう!


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




フィアット パンダ FKRパンダの見学

2014-05-07 07:58:45 | フィアット パンダ


5月7日(水)、GWも明けて、今日から仕事モードに突入です。
明日は、鹿児島日帰り出張です。
無理しない程度に、がんばって仕事しましょう。

さて、先日のFKR訪問のもう1つの目的ですが、FKRパンダの見学と我がパンダのFKR仕様の検討です。
旧パンダは、最近なんとなく安値になってます。
改造するには、安価で楽しめるパンダは、改造ベースには良いですね。

安価で購入しても、その3~5倍のカスタム費用を考えると楽しめます。
私としてはパンダは、レストア入門編として、お手頃だと思います。

この写真を見て、我が家の奥さんは、パンダの塗装をするように言っています。(笑)




FKRパンダは、インジェクションチューニングの計画があるようです。
我がパンダもぜひお願いしたい改造ですね。




次ぐに排気系の改造です。
エキマニを拝見しましたが、完成度が高い。




FKRマフラーの音は、パンダらしくて良いですね。
窓を開けると軽快な排気音が響くように製作したそうです。
カジュアルなパンダには、似合った排気音です。

旧パンダは、だいたいマフラーの交換時期ですので、これはお勧めです。
価格も取り付け工賃を含めて、とてもリーズナブルな設定です。

我がパンダのカスタム化を計画しようっと!


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 塗装のカラー談義。

2014-05-06 20:35:44 | フィアット パンダ


5月6日(火)、GWの最終日です。
今年のGWは、病院から退院して無理しないように静かにしてました。
50歳を過ぎて、2度目の入院で、奥さんにもお世話になりましたので、本日はパンダでショッピングにお付き合いしました。
この時とばかり、本屋、フラワーショップ、ホームセンター、スーパーなどなど・・。
あっ!という間に一日が終わりです。
おつかれさまです。

車中の会話です。
「FKRのパンダは塗装してきれい・・・我が家のパンダはいつ塗装するの?」と奥さん。
「あれでもきれいな方だって言われたよ」と答える私。
「早く再塗装してよ」と奥さん。

まぁ、道楽に理解のあるのは良いのですが・・。
塗装費用がいくらかかるのか知らないのかな・・・?
今年のパンダリーノまでにきれいにするねと昨年言ったのを覚えているようです。

X1/9の塗装の話になって、紺色にすると言うと
すれ違う自動車の紺色を見て、あの色は駄目ねぇ・・。BMWの紺は70点・・・とカラー談義となりました。
でもまぁ~似たもの夫婦で、ほぼイメージしている色は同じようです。

塗装色で車両のイメージはかなり変わってきますので、難しいですね。




にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ アジフライの旅

2014-05-03 18:02:57 | フィアット パンダ


5月3日(土)、退院して2日目です。
病院の中にいると、ベットで検査・投薬・検査・投薬の毎日でして、これじゃあ病気になちゃなぁ・・なんて思いながらの毎日でした。
まぁ、腎臓は病んでますが、気まで病んでませんので、手術の回復も早い。
研修医が驚いていました。
それよりも、研修医は「痛みに強いですねぇ・・」と突然言い出す。
「なぜ?」と尋ねると「通常の方は、局部麻酔ですので、手術中に麻酔を追加するケースが多いのですが、1/4の麻酔で済みました。」と言うじゃないですか!
「ありゃ・・・節約だね」と言うものの、考えると横にいたオペ看護婦さんと世間話していたからかなぁ・・・。
マスクしていたので、美人か否かはわかりませんが、面白い若いお嬢さんでした。
おじさん的には、若い女性との会話に気を盗られて、痛みを感じなかったのでしょうね。

昨日の退院で、普通は安静にするところでしょうが、今日は、午前10時に茅ヶ崎市某所で個展を見に行ってきました。
ここしばらく体調不良が続き、どこへも出かけていないので、久しぶりに奥さんを誘って、朝8時半に自宅を出発です。




ラジオの渋滞情報によると、下りはどこもゴールデンウィークの渋滞です。
本日は、なるべく裏道で行くことにしました。



平戸桜木通りから国道1号に入って、茅ヶ崎を目指しました。
茅ヶ崎の個展のギャラリーへは、10時に到着。
1時間程度の見学で、さて・・どこに行こうか・・・と考える。



国道1号線沿いのフラワーショップに寄りたいと奥さんのリクエスト。
とりあえず寄るものの、何も買わない。
まぁ、このところ何処へも行ってないし、入院中はお世話になりましたので、奥さんのリクエストはすべてOKです。



フラワーショップを出発して、とりあえず伊豆箱根方面を目指します。
西湘バイパスは、流れているものの、平塚から西湘バイパス入口までが、いつものように渋滞です。
行楽地に向かう自動車が多いですものね・・。
西湘バイパス入口の車線拡張工事も終盤です。
7月からは、この名物渋滞も解消されそうですね。



小田原で降りて、市街地に入ると、お祭りみたいでこりゃ・・大変なことになりそうな予感がしたので、早川方面に逃げることにしました。
時間は12時30分昼食の時間です。
小田原漁港の近くに行くことにしました。
ここなら、魚を食べられるかも・・・の勘が働く。
この店あたりが良いかも・・と駐車場にパンダを停める・



おぉ!なんか行列が出来てる。
おそらく地元では有名な食堂のようだ・。

さかなの食堂 こじま」、はじめて入ったお店が美味しかったりすると幸せな気持ちになりますよね。
食事制限がある私は、前のように海鮮丼なんて食べれない。
さて・・・何にしようと思案のしどころ。
実はこのお店は、魚の煮つけが名物のようですが、塩分を考えると食べれない。
ん・・そういえば、入院中の先週の日曜日の料理番組でアジフライが美味そうだったなぁ・・と思いだすと
すでにアジフライ食べたいモードに突入です。



オーダーして待つこと30分。
念願のアジフライとご対面です。
このアジフライ定食には、もちろんお味噌汁と漬物が付くのですが、それは敬遠しました。
かなり病院で食事指導されましたので・・。

食べたのはアジフライとキャベツ少々。
ご飯はこの量の1/3を頂きました。
新鮮なアジをオーダーしてからさばいて、フライにする訳ですがら、絶品です。
「いやぁ~ご馳走だなぁ・・・」と感じて食すアジフライに感激です。
多くの量も、塩分等を考えて食べる食事ですので、より素材の味に敏感です。
腎臓病の食事制限は極めてきびしい制限の中ですので、1日の摂取量、カロリーを計算しながら、食事します。

あんまり神経質になるとなんですが、美味しいものは美味しいです!
退院して良かったなぁ・・と実感する瞬間でした。




食事は済んで、パンダを走らせると早川、根府川方面は大渋滞。
直感的にこりゃ帰った方が良さそうだと感じたので、早川から西湘バイパスに入る。
横浜方面に向かうと、渋滞を避けて快適なドライブです。



江の島を過ぎて、江ノ電沿いを走ると、めったに見れない江ノ電のすれ違いに遭遇。
撮り鉄ならばシャッターチャンスですね。
パンダで走りながらの撮影ですので、こんな物でしょう。OKOK。

横浜到着は午後4時。
今日は温泉なしですが、近所の銭湯に行きました。
ねぎしの湯」って銭湯ですが、我が家はお気に入りです。
久々に来ましたが、良いですね。
この銭湯は、高濃度炭酸泉の露天風呂があるんです。
ジャグジーもあったりして、のんびりでしました。

いやぁ・・・病院と違って、外の世界は良いですね。(微笑)
楽しい1日でした。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ FKRのパンダマフラー

2014-05-02 06:58:23 | フィアット パンダ


5月2日(金)、本日、横浜市大病院から退院です。
体調が悪くなって、約1カ月。
日頃のからだのチェックとメンテナンスが悪いので、腎臓にかなりのダメージを与えたようです。
入院でむくみも解消され、体重は17kg減の軽量化です。
自動車ならば、17kg減も褒められるし、パーツ交換で済むのですがねぇ・・・。
あと1時間ぐらいで、手術痕も抜糸です。

さて、昨日のFKRのブログに、フィアット・パンダのFKRマフラーの記事がありました。
旧パンダは、どれもマフラー交換時期ですので、パンダ仲間には朗報です。
FKRでは、日頃の脚として最近パンダ4×4を使いはじめています。
パンダ4駆に興味があったようです。
フィアットX1/9の専門店として、高度な技術力があるショップですので、ちょこちょことメンテナンスするレベルも高い。

それでは記事内容を紹介します。

うちの4駆パンダ。
ステンレスマフラーの試作です。
まず見た目はさりげなく・・。






リヤマフラー。
細い出口側パイプを入口側と同一サイズにしました。
ノーマルサイレンサーとテールパイプのストレスを開放。
取り回しは純正風にしてスムーズな感じで曲げてます。





センターパイプは純正のまま。
リヤマフラーだけです。
音量は控えめでスポーティーな感じにしました。
窓を閉めていると少し分かるくらいですので、パンダのキャラには合っているかと思います。





そしてエキマニも製作しました。




フロントパイプとキャタライザー、そしてセンターパイプは純正のままという制約で作ったミニタコ足とリヤマフラーのセットです。
パンダらしく可愛いタコ足ですね~。
無制約で作ったほうが良いのでしょうが、いつものX1/9等とは違った趣旨での企画でしてコストや用途を重視したパーツですので、エキマニとリヤマフラー共にそれぞれボルトオンとなっています。
しかしながら体感的なフィーリングやトルクアップを実現しております。
音量、音質も控えめスポーティな感じで、不快や迷惑となるものではありませんし、ドレスアップ効果もGOODですね。
パンダにこういったパーツを求められている方がいらっしゃるかは分かりませんが、楽しく長く乗っていきたい方にお勧めできるものを・・と製作しました。
FKR的なパンダパーツとして今後ラインナップさせていただきます。
受注生産となりますが、車をお預かりしてのワンオフではございません。
因みに1100cc4×4以外のフィッティングは現在不明です。
商品に関して詳しくはお問合せくださいませ。

FKR問い合わせは、下記HPを参照してください。

FKR http://fkrx19.web.fc2.com/


※、今はおとなしげなFKR・パンダ4×4ですが、このまま進化を止めるとは思えません。
  かなり過激なパンダの進化を期待します。
  旧パンダは、最近価格低迷ですが、乗っていて楽しい自動車です。
  進化させるショップ次第で、またブーム再燃かな・・・。
  旧パンダが欲しいと考えている方は、FKRに相談するといいかも。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 川崎の不思議な空間(志楽の湯)

2014-03-22 20:19:19 | フィアット パンダ


3月22日(土)、今日は午前中にスクーターとモペットの写真撮影して、DVDを見てから近場の温泉に行きました。
自宅を出発して、平戸桜木通りを通って、国道1号線に入ります。
日ノ出町駅周辺は、駅前再開発で工事中です。
風俗や場外馬券場のある地域も、再開発で雰囲気が変るんでしょうね。



横浜駅西口を通過して、国道1号に入ります。



このアーチは、なんて名前なんでしょうね。
レトロな感じが良いですね。



横浜から約30分で、川崎市幸区にある縄文天然温泉・志楽の湯に到着です。
この場所は、写真のようにマンション群の真ん中に位置しています。



ご覧のように、温泉施設をぐるりとマンションが取り囲んでいます。



しかし、建物に近づくと、里山に来たような雰囲気に包まれます。
馬酔木(アシビ)の花が咲いていました。
この木はツツジ科のようですが、毒があります。
天城山に多く自生しています。



温泉施設に一歩入ると、ここがマンション群の中にあるとは思えませんね。
里山に来たような感覚になるも、温泉が良いのも心が安らぎます。
この温泉は、自宅からも比較的近くてお気に入りです。
今月は2度目の訪問です。



2時間のんびり温泉に入って、気分転換、疲れが癒されました。
先週は、福島県いわき市にパンダで日帰りして、来週月曜日は岩手県日帰り出張、水・木は、鹿児島出張です。
その間も、都内で打ち合わせが続きます。
明日ものんびりしていようかなぁ・・・。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 温泉三昧の旅 (昭吉の湯)

2014-03-18 00:00:10 | フィアット パンダ


3月16日(日)、河津桜を見物した後で、何度か行くものの場所がわからない下田市横川の昭吉の湯に行こうということになりました。
国道414号を南伊豆方面(松崎)に向かってパンダを走らせます。
街道沿いは、河津桜と菜の花が咲いています。
暖かい地域なんですねぇ・・。



国道414号を走って、目印は「横川」のバス停です。
この信号を左折して、観音温泉方向を目指して進みます。



自動車1台分の狭い道路を走っていきます。
「こんな場所に、温泉があるのか・・・」と少し不安になります。



進んで行くと里山の集落が見えてきます。




集落が無くなると、道は更に細くなってきます。
「昭吉の湯」の案内板が見えてきました。



セメントで舗装された急坂の私道を登っていくと、到着です。
駐車場にパンダを停めて、温泉タイムです。



ここが「昭吉の湯」の露天風呂の建物です。
この昭吉の湯は、秘湯温泉・神秘の湯で紹介されていて、秘湯マニアには人気の温泉です。
細い急坂を登っていくと民家のような温泉施設があります。
手前の建物には管理人さんがいて、内湯と休憩所があります。



露天風呂の建物に入ると、手造り感があります。
どうやら、温泉を掘り当てた先代が露天風呂を作ったようです。



温泉は熱めで私には好きな温度です。
のんびりと入浴して、身体を冷やしては、またのんびり入浴を繰り返す。
お湯はヌルヌルのアルカリ泉で気持ちいいお湯です。
美肌効果も抜群で上がった後は肌もツルツルです。
アルカリ PH9.84で筋肉痛や火傷、切り傷跡に効果が高いようだ。




1時間ぐらい温泉に入って、帰路につきました。
帰りは、下田まで出て東伊豆の海岸沿いを熱海方面に向かって走ります。



熱海・湯河原までは順調でしたが、真鶴付近が大混雑です。
旧道を走って、混雑を回避しました。
JR伊東線に沿って、裏道を走って根府川を越えると西湘バイパスの入り口が見えてきます。
渋滞に嵌ったら抜けるのに2時間はかかったでしょうね。

※ パンダのエンジン・ミッションの調子は絶好調です。
  ところが東伊豆に入ると、ヒーターファンのあたりから異音がする・・。
  シールドがファンに触れているような音です。
  この音で修理工場に入ったのですが、ミッションオイル漏れを発見して、修理したも  のの、このヒーターファンの異音が出てきませんでした・・。
  「おおっ!出た出た」の喜んで、小川自動車に電話で連絡すると「今度は出ました
  か・・」と喜ぶのも変ですよね。
  この異音が直るとパンダは完璧です!


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 河津桜は満開です。

2014-03-17 11:32:41 | フィアット パンダ


3月16日(日)、天城越えをして、河津七滝(ナナダル)に着ました。
残念ながら天城の旧道は通行止めで走ることができませんでした。
天城トンネルを越えて、下り坂になると街道には河津桜(カワヅサクラ)が咲いていました。




ループ橋の下の温泉街が、七滝温泉です。
ここも河津桜(カワヅサクラ)の名所の1つです。



温泉街の桜並木も満開です。
桜の時期は難しく早く来ても咲いていないし、遅いと葉桜になってしまいます。
今日がぎりぎりセーフってところでしょうか・・・。
暖かい日が続きますので、この2・3日で葉桜になりそうです。



パンダを停めて、桜見物です。
染井吉野(ソメイヨシノ)と違って、満開で桜吹雪にはならないようです。
あと2週間ぐらいで、ソメイヨシノが咲く時期ですね。



パンダのサンルーフから仰ぎ見た河津桜です。
桜が咲くと、春が来たなぁ・・と気分はウキウキします。
河津桜(カワヅサクラ)からはじめって、染井吉野(ソメイヨシノ)、富士桜(フジサクラ)と桜の季節になりました。
5月連休の頃には、御殿場から小山町周辺の富士桜(フジサクラ)がきれいですよね。
芝サクラもこの季節ですね。
これからの季節は、まさにドライブの季節です。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 伊豆縦貫道東駿河湾道路を走る

2014-03-16 22:23:24 | フィアット パンダ


3月16日(日)、パンダの修理が済んで、伊豆までドライブに行くことにしました。
朝起きて、パンダを洗車して準備完了です。
自宅を午前9時半に出発です。



保土ヶ谷バイパスも混雑無く順調です。



東名高速に入っても、特に混雑は無く、厚木まで来ました。



大井松田は右路線で御殿場方面に向かいます。
パンダは、ミュションの調子が良く、滑らかな走りをします。
異音がまったくなく、良いですねぇ・・。



トンネルを過ぎると富士山が見えてきました。
もうじき静岡県に入ります。



御殿場ICを過ぎて、新東名に入ります。



裾野ICの手前で、富士山は大きく見えます。
暖かくなると春霞みで富士山は見えにくくなりますので、本日はラッキーです。



長泉沼津ICで降りて、三島方面に向かいます。



この伊豆縦貫道東駿河湾道路は、三島市塚原に抜けて、本年2月に函南まで新道ができました。



三島松並木(国道1号線)を交差して、玉沢を抜けて函南に抜けます。
ここからは初めて走る道路です。、



大場川を越えて、伊豆長岡方面に向かいます。
狩野川を越えて、トンネルを抜けると、いちごで有名な江間です。



いくつかのトンネルを抜けると、葛城山のロープウェイが見えてきます。



ここから狩野川に沿って走ります。
パンダは修善寺方面に走ります。



このトンネルを抜けると天城方面です。
ここまで、従来の下田街道を走るより、1時間以上の短縮です。
伊豆縦貫道東駿河湾道路は、便利ですねぇ。
これからは伊豆市周辺は発展するでしょうね。



天城まで、横浜から2時間で到着です。
伊豆縦貫道東駿河湾道路が出来て便利になりました。
伊豆が近くなったのは、うれしいですね。



国道414号にコケのアートメッセージがあります。
何度もこの道路を走って、今回は写真撮影できました。
「美人多し気をつけよう天城越え」とコケを削ったメッセージです。
よそ見していると危ないですから気をつけましょう・・。



パンダは河津に向かって走ります。
伊豆が近くなって、便利になりました。
今年は雪が降ったり、パンダを修理したりで、河津桜の時期は遅いかなぁ・・・。
天城トンネルを越えると河津七滝(ナナダル)です。

パンダの調子が良いとドライブも楽しいですね。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村