goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

フィアット パンダ SさんのSOLEX

2014-03-15 20:40:38 | フィアット パンダ


3月15日(土)、お昼頃まで寝ていました。
最近、よく寝れます。
季節の変わり目だからでしょうか・・。

さて、今日は午後から代官山の蔦屋に行きました。
パンダは、異音も直り、静かさは国産新車のようです。



今日、代官山のこの場所に来たのは、FIAT500に乗っているSさんに、久しぶりに会う為です。
Sさんは、FIAT500以外にも極上のスポーツカブを所有しています。
さて、今日は、どちらで登場でしょうか?



が!以外にもSOLEXで登場するではないですか・・・。

懐かしいなぁ~。
実は、私も20年ぐらい前にSOLEXを所有していました。
当時は、フランス製のSOLEXとダイハツソレックスを2台所有し、エンジンパーツも数体分ありました。
引越しの際に、処分してしまいましたが、前輪駆動のこのモペットは、何とも癖のある走りをします。

SさんのSOLEXは、かなり極上です。



ダイハツソレックスとこのSOLEXは、エンジンまわりの形状が違います。

古いSOLEXは、ブレーキレバーも逆ヒンジです。
あと、ハンドルの形状ももう少し丸みがあります。



自転車のフレームのエンジンが付いているようなモペットです。
このSOLEXは、ウィンカーも付いていませんので、手信号なのです。




SOLEXというとキャブレターが想い浮かぶ方は多いでしょう。
実は70年代にダイハツでこのSOLEXはライセンス生産された時期がありました。

代官山でこのSOLEXでフランスパンを抱えて、走っる女性がいたらお洒落ですね。



Sさんが代官山の通りを走ると、歩道を歩く人が大注目です。

※ 今日はSさんとM隊員と私で2時近くレストア談義になりました。
  アウトビアンキのエンジンチューニングが完了したら、伊豆にツーリングに行く約束  をしました。
  アウトビアンキはウェーバー調整でかなり改善できそうです。
  ガソリンの濃度を下げて、ここから不調の原因を探っていきます。
  早く、伊豆にツーリングに行きたいですね。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 異音は直りました。

2014-03-14 18:31:11 | フィアット パンダ


3月14日(金)、ヒーターファンの異音、オイル漏れから始めまってシャフト付近からの異音の修理が完了しました。
仕事が終わってから、パンダを引き取りの行ってきました。
原因は、クランクプーリーが緩んでいた為のようです。
異音がしたり、しなかったりで、どの部分から鳴っているのかを探るのに時間がかかりましたが、これで安心です。
試運転をすると、国産新車のように静かではないですか・・。
この1ヶ月、パンダは工場を出たり入ったりを繰り返しました。
これで、日曜日には「河津桜と温泉の旅」に行けそうですね・・。

ついでに、前輪左側のタイヤの減り方が気になりましたので、アライメント調整をしてもらいました。
タイヤのローテーションも済ませて、パンダは絶好調です。
ん・・・パンダの外装もそろそろきれいにしたいところです。
パンダリーノまでにできるでしょうか・・。
それともX1/9のボディーワークを優先させるか思案のしどころです。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 異音でガレージ入り

2014-03-04 21:58:06 | フィアット パンダ


3月4日(火)、税務署に確定申告に行って、申告後に医療費控除を間違えて再び申告のし直ししなくてはならなくなりました。
この時期、税務署で待たされるのもめんどくさいですねぇ・・。
今年も還付金がありそうですので、パーツ代になりそうです。

さて、税務署に行く際に、パンダのエンジンルーム付近から異音がする。
先日から気になってはいたのですが、共振音のようですので、ネジの緩みのような原因だと思います。
エンジン始動時は音が大きく、走行すると音がしなくなる時もあります。
どこかのネジの締め方が甘いのかもしれませんね。

結局、3台ともガレージ入りしていますので、契約駐車場は空で、本人は別の交通機関で移動です。
今週中にパンダは仕上がると良いですね。
明日は名古屋出張です。
頑張って修理代稼がないとねぇ・・・・。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 雨の露天風呂 (志楽の湯)

2014-03-02 16:09:11 | フィアット パンダ


3月2日(日)、出張の疲れで、午前10時頃まで寝ていた。
目が覚めて、窓の外を見ると小雨が降っている。
子どもの頃。雨の日に薪で炊いた風呂に入るのが好きだった事を思い出した。

こんな日は雨の露天風呂も良いなぁ・・と思い立ち、フィアット・パンダで温泉に出かけることにした。



当初、伊豆か箱根に行こうと考えていたが、パンダの異音が気になって、近くの温泉に行くことにしました。
川崎方面に進路変更です。



横浜から約30分で、川崎市幸区にある縄文天然温泉・志楽の湯に到着です。
この温泉は、マンションが建ち並ぶ住宅地の中にあります。



温泉施設に入ると、静かな空間に入ります。
ここが住宅地の中にあるとは思えない静けさです。



雨に濡れた熊笹が山の中にいる様で、不思議な雰囲気になります。




受付を済ませて、渡り廊下を進むと、湯治場に来たような感覚になります。
この志楽の湯は、大人がゆったりできる温泉施設です。



解説によると、志楽の湯は地下1,300m以上の深さから湧きだす自家源泉100%の天然温泉。はるか昔、地中に閉じ込められた海水が数千年を経て、熟成した恵みの湯です。
周囲の岩のミネラル、海草、草木の成分や繊維などが溶け込んだ成分の濃い温泉は「化石海水」と呼ばれる太古の海水。
志楽の湯は今、注目されている天然のタラソテラピー(海洋療法)ともいえます。
ナトリウムイオン、塩化物イオンなどを豊富に含んだ源泉は、皮膚の新陳代謝をよくし、疲労回復や肌がすべすべになるなどの効果が期待できます。
温泉は溶け込んでいる成分の総量(濃さ)によって人体への浸透圧が違ってきます。
志楽の湯は身体への浸透 圧の高い「高張性」と区分される温泉の中でも、さらに濃度の高い「超・高張性」 の源泉です。
温泉の濃度、浸透圧が高ければ高いほど、温泉の成分が体内に入り込みやすく、体内のミネラルなどの成分が 濃縮されるとともに、体内から汗などの水分が出ていきます。
老廃物や毒素なども排出され、自然のデトックス 効果が期待されます。
志楽の湯に浸かると、温泉有効成分が体へ浸透しやすく、身体を芯から温め、いつまでも ぽかぽかして快いとお客様からも評判です。

泉質 ナトリウム塩化物強塩温泉(高張性・弱アルカリ性・温泉)
主な成分 ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、塩素、炭酸水素、ヨウ素、炭酸、硫酸

適応症 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、冷え性、痔疾、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚炎、虚弱児童、慢性婦人病
(財団法人中央温泉研究所による温泉分析書より)



今日は温泉に2時間入っていました。
雨音を聴きながら、湯に浸かると心もリラックスです。
サウナに入って汗を流して、超・高張性泉に入ると老廃物が出て行くような気がします。
雨が降る露天風呂に入っていると、子どもの頃に入った雨の日のお風呂のことを思い出しました。
先週の出張の疲れも、癒えたようです。
のんびりできた日曜日でした。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ パンダリーノ2014参加申込みしました。

2014-02-18 07:45:49 | フィアット パンダ


2月18日(火)、今年のパンダリーノ2014の参加申込みをしました。
開催は、5月25日(日)会場は、静岡県 浜名湖 渚園・芝生広場 (静岡県浜松市西区舞阪町弁天島5005-1)です。

パンダ4×4は、先日オイル漏れの修理が終わって、現在ガレージの中です。
このところの雪で、ドライブも行けませんので、冬眠中ってところでしょうか。
パンダリーノ2014までには、外装もきれいにしておきたいですねぇ・・。
塗装が剥げたルーフレールもスペアーがありますので、交換しておきたいところですし、内装の天井も張り替えたいですね。
オーディオも交換したいしなぁ・・・。
年間5万kmぐらいドライブしますので、ガタもきますよね。
昨年は2度もタイミングベルトの交換をしました。(苦笑)
比較的きれいに見える我がパンダですが、改善したい箇所は多いです。

アウトビアンキもX1/9も再生中ですので、どこまでできますかねぇ・・。
頑張って仕事して稼ごうっと!

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ オイル漏れ修理が完了

2014-02-14 20:47:45 | フィアット パンダ


2月15日(土)、朝からの雪も本降りになって、横浜は午後8時で積雪1cmです。
7時までオフィスで仕事をして、帰りのタクシーもやっと乗って自宅まで帰ってきました。
午後2時ごろ、フィアット・パンダ4×4のデフ付近からのオイル漏れの修理が完了したとの連絡が入り、パンダを迎えに行ってきました。
まだ午後2時ごろは、雪の状況は大丈夫だったのですが・・・。



ブーツも切れた状態でオイルが漏れていましたので、ブーツはすべて交換です。
パッキン類もすべて交換です。



この部品のベアリングが磨耗したからでしょうか、この部分からオイルが漏れていた状態です。
異音の原因もこのあたりかもしれません。



細部のパーツも経年劣化で割れていたりしてます。
危ない部品はすべて交換しました。
これで、オイル漏れの修理は完了です。

今回の修理は、ヒーターファンの異音の修理だったのですが、この異音は一切しない・・。そのうちまたするんでしょうね。
で、異常なしだったので、デフとミョションオイルの交換をついでにお願いして、今回のトラブルを発見して修理となった訳です。
定期健診したら、悪いところを発見して入院したようなものですね。



ついでに、サイドマーカーもクリアに交換しました。
取り付けることは取り付けたのですが、ちょっと改善の余地がありそうです。



小川自動車からの帰り道は、積雪も10cm以上となり、スタッドレスでない我がパンダは、四輪駆動に切り替えて慎重に走りました。
駐車場まで2kmぐりですが、四輪駆動の本領を発揮です。
駐車場にパンダを納めて、タクシーでオフィスまで帰えりました。

2週連続の雪は、横浜では珍しいです。
明日も雪が降るみたいですが、どのくらい積もるのでしょうねぇ。
明日は自宅でじっとしていようっと!

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ デフのオイル漏れ修理とサイドマーカー

2014-02-06 18:09:08 | フィアット パンダ


2月6日(木)、出張疲れの為か体調が悪い。
今日は早めに帰えることにしました。
とは言うもののパンダの修理状況が気になったので、小川自動車に寄りました。




パンダ4×4のデフからのオイル漏れの修理は、パーツが届かない為に中断です。
特に入手しにくいパーツでもない、デフのオイルシール類だけです。
フィアット・パンダの専門ショップに電話して、パーツ手配をしました。



サイドマーカーの交換をお願いしました。
現状の日本仕様のサイドマーカーはこれです。
ライト横のウィンカーもクリアータイプに変更済みですので、サイドマーカーもクリアに変更です。




サイドマーカーもクリアに変更すると、紺色のパンダの表情が引き締まります。
イタリア本国仕様の丸型のサイドマーカーも良いのですが、このクリアタイプの方が極まりますね。

デフ修理も、パーツが入手できないだけで遅れているのは残念です。
今週末は太平洋側は大雪のようですので、家で寝てようっと!
来週には何とかなりそうですので、来週末はドライブできるかなぁ・・・。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ クリアーサイドマーカー

2014-02-04 07:48:30 | フィアット パンダ


2月4日(火)、土曜日からの高熱も平温に戻って、今日は大阪から和歌山出張です。
疲れが蓄積していたんでしょうね。
若い時みたいにはいかないようです。
じっくりと睡眠を取って、体調も戻ってきたようです。

先日、ストックパーツの事を思い出して、箱から引っ張りだしました。
このパーツは、旧パンダのサイドマーカーのクリアタイプです。
イタリア本国仕様の丸型のサイドマーカーもあるのですが、これを取り付けるには、開いている穴を板金処理で塞ぐ必要があります。
本国仕様かこのクリアー型のどちらを取り付けるか迷うところです。



こちらのサイドマーカー(クリア)は、特に加工をしなくとも取り付けることができそうですので、出張から帰ったら取り付けてみますか。
パンダリーノ2014までには、フィアット・パンダ4×4をきれいに仕上たいと思っているんですが・・・。
まぁ、こちらも少しづつですね。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ デフからのオイル漏れ

2014-01-31 18:12:25 | フィアット パンダ


1月31日(金)、今月もアッという間に終わりですね。
出張や来客対応で疲れ気味ですので、早めに帰宅して、フィアット・パンダ4×4の状態を観てきました。

このガレージは、近所にある小川自動車です。
ここの社長も職人さんもベテランです。
基本的なメンテナンスはここでお願いしています。




ホイールを外されて、リフトアップされたパンダです。
定期的な点検はしていますが、経年劣化は仕方ありません。
実は、ミッションとデフのオイル交換をお願いして、デフからのオイル漏れが発覚しました。



デフのブーツ付近からオイルが漏れているのがわかります。



まぁ、このパンダも新車からこの部分は交換していないんじゃないかな・・。
シール劣化でオイルが漏れているんでしょうね。




パーツは発注しましたので、火曜日あたりに分解してパーツ交換となる予定です。
デフのオイル漏れは、オイル交換で発覚したわけで、漏れていたことすら知らなかったことになります。
異音もこのあたりが原因でしょうか・・・。

ところで、ヒーターファンからの異音ですが、これが何故か鳴りません。
人間なら仮病ってこともありますが、モーターの軸が怪しいですね。
決して直った訳ではなく、症状がでないのでしょうね。
レストア途中のパンダですので、少しずつ改善していきましょう。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット  パンダ ヒーターファンの故障

2014-01-22 22:22:56 | フィアット パンダ


1月22日(水)、仕事で東京都青梅市までパンダで行ってきました。
絶好調なエンジン音ですが、ヒーターファンから異音発生です。
パンダ4×4のヒーターは、以前のセレクターより効きます。
ヒーターファンを回さなくても、開放しておくと走行している限り熱風が車内を暖めます。
でもまぁ、ヒーターファンは直さないと、この冬は辛いですよねぇ・・。
仕事の打ち合わせを済ませて、横浜に戻って、小川自動車に寄り修理の相談です。



小川自動車の5年越しのマツダ・キャロルのレストアが完成しました。
知らなかったのですが、申請すると昔の軽の白い小さなナンバープレートが取れるのだそうです。

最近の軽自動車より小さいパンダですが、昔の軽自動車は更に小さい。



初期のキャロルです。
きれいに仕上がっていますよねぇ・・・。
朽ちていたキャロルも完成すると素晴らしいですね。
レストアがスタートしたX1/9もこんな日がくるんでしょうね。

パンダのヒーターファンの修理は、来週行うことにしました。
今回は、比較的軽症ですので、すぐに直ると思います。
パンダのレストアも完成したとは言えません。
「走りながら直す」のも楽しいものです。

週末は、アウトビアンキを走らせてみますか!
アウトビアンキのオイル上がりの修理も今年の課題です。
今年は頑張って、稼がないとねぇ・・・。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村