goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

フィアット パンダ Aさん仲間のチョイ悪パンダ 

2014-06-10 07:02:25 | フィアット パンダ



6月10日(火)、パンダ仲間のAさんよりフィアットフェスタ参加のメールをいただきました。
Aさんの最強パンダは以前紹介しましたが、改造パンダのチョイ悪パンダが集まると話を聞いていましたし、FKRのX1/9のエントリーもあったので参加したかったのですが、仕事で残念です。


写真のチョイ悪パンダたちは極まってますね。
先日の「のんびりパンダリーノ」のパンダとは一線を引きます。



パンダがまったく別の車両に見えますねぇ~。
影響を受けやすい私も、近日中にチョイ悪パンダの仲間入りの予定です。







Aさんのチョイ悪パンダは、クラッチワイヤーが切れて三芳サービスエリアからローダー移送です。
まぁ、パンダ乗りとしては、ローダー移送は想定内ですよね。
私のパンダも3回ローダーのお世話になりました。







ローダーに乗ったチョイ悪パンダも威張った顔に見えますね。
なんか・・・愛犬が歩くのをめんどくさくなって、ベビーカーに乗っている感じです。


ん・・・仕事も良いけど、フィアットフェスタ楽しそうですね。
関東地方は雨でしたが、水上の山奥は快晴だったそうです。
今日のFKRのブログにも、フィアットフェスタの写真が掲載されているでしょうね・・。
楽しみです。
参加されたみなさん、おつかれさまです





にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




フィアット パンダ 安倍川餅の石部屋

2014-06-08 16:02:13 | フィアット パンダ


6月8日(日)、朝7時に自宅を出発して、関内駅でスタッフと待ち合わせです。
今日は、静岡で仕事があり、パンダで出撃です。
スタッフにスケジュール管理させるとハードですし、移動の運転も私ですので疲れますよね。
今日は若手のスタッフではないのですが、ペーパードライバーなので、怖くて運転させられません・・。




本日は、東名高速も渋滞もなく、2時間半で静岡ICまで到着です。
御殿場付近まで、曇ってましたが、静岡に近づくと晴天で暑いぐらいです。
仕事の打ち合わせは、11時からですので、1時間以上あるので休憩することにしました。



安倍川近くに来たので、「安倍川餅」でも食べようと、歴史ある石部屋(せきべや)で休憩です。
仕事で来たのですが、少し観光気分です。

江戸時代初期、安倍川岸で、徳川家康が茶店に立ち寄った所、そこの店主が黄な粉を安倍川上流(梅ヶ島)で取れる砂金に見立て、つき立ての餅にまぶし、「安倍川の金な粉餅」と称して献上したようです。
家康はこれを大層喜び、安倍川にちなんで安倍川餅と名付けたという伝承があります。
実際は、江戸時代、日本では大変貴重で珍しかった白砂糖を使っている事から有名になり東海道の名物となったそうです。
東海道中膝栗毛には「五文どり」(五文採とは安倍川餅の別名)として登場します。
徳川吉宗も安倍川餅が好物だった様で、駿河出身の家臣に作らせたりしています。




店内も歴史を感じますねぇ・・。
昔ながらの安倍川餅は、旧東海道の安倍川橋の東側(葵区弥勒二丁目)で製造・販売している茶店風の店が3軒あります。
石部屋はその1軒です。




黄な粉、小豆餡の安倍川餅の他、山葵醤油をつけて食べる辛味餅もあります。
これが旨い!
写真撮影も忘れて、辛味餅パクパク食べてしまいました。
この食感は、食べてみてください。
旨い!旨い!



安倍川餅を食べて、国道1号に戻って安倍川を渡ります。
いやぁ~天気も良いですね。
この橋を渡ると、名物は「とろろ汁」です。
今回は残念ながら、取引先でお弁当が出ましたので、とろろ汁は次回ですね。
まぁ、本日は炭水化物が多いようですが、たまには良いよねぇ~。



そんな訳で、3時間ぐらいの静岡滞在で、折り返し東名高速を横浜に向かいます。
途中、足柄PAで休憩して、4時には帰宅しました。
ブログの更新も完了したので、昼寝でもします~。
おつかれさまでした。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ パンダ4×4のカスタム化宣言

2014-05-27 19:07:03 | フィアット パンダ


5月27日(火)、パンダリーノ2014が終了して、来年のパンダリーノに向けて、我がパンダ4×4のカスタム化構想を練っています。
実は今年のパンダリーノまでに、全塗装しようと考えていたのですが、現在、X1/9のレストア中でもあり、パンダの塗装は、X1/9のボディーワークが済んからにしました。
オーバーフェンダー化に伴い、X1/9はOLIO FIATの紺色にすることにしました。
どこかワンポイントで黄色を入れてもいいかなぁ・・と思っていますが、あくまで控え目にと考えています。

と、言うかすでにOLIO FIATカラーのX1/9は存在していますし、有名なアウトビアンキもありますので、X1/9は紺色だけにします。
ですが、あのOLIO FIATの強烈な配色は良いよなぁ・・・と想像の翼を広げて、実際には存在しないのですが、パンダ4×4をOLIO FIATサービスカーという想定でカスタム化することにしました。

実はそんな時に、Aさんのパンダを拝見して、我がパンダもカスタム化しようと思ったわけです。
まずはパーツ探しから・・とWebで検索するものの、スポルティーバーのオーバーフェンダーやフロントスポイラーはそう簡単にでてきません。
Aさんに「オーバーフェンダーって出るかな?」と尋ねると「まず、出ないですよ」との回答でした。

それならパンダリーノの出店ブースの不要パーツで出るかもしれないと、早めにエントリーしてフリーマーケットのショップを次々探索するも「まぁ・・出ないね」との回答です。
「まぁ、あきらめるしかないよな・・」と想いつつ、去年のパンダリーノで知り合った長野県のHANAさんに話すと「あ!使っていないオーバーフェンダーあるよ」との神の声!
早速、交渉して格安で譲っていただきました。

この写真は、長野県のHANAさんから譲っていただいた、パンダ・スポルティーバのオーバーフェンダーです。
かなりのレアーパーツで現在入手不可能です。
本日、宅急便で届きました。
HANAさん、ありがとうございます。




パンダリーノ2014に参加していた、オーバーフェンダー装着車です。(参考)
このオーバーフェンダーをそのまま装着するか・・・このオーバーフェンダーを元にオーバーオーバーフェンダーを造るかですね。
FKRに相談してみましょう。




イメージ的には、こんなカラー配色のパンダ4×4を造っていきます。
しかも、レース車でなく、サービスカーですので・・・(笑)

主役はX1/9で、パンダは脇役ですが、脇役の方が派手なカラーリングだというのはお遊びですね。

当時のOLIOのサービススタッフのユニフォームやグッズも探してみよう。
遊ぶなら徹底した方が楽しいですからね。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ パンダリーノ2014

2014-05-25 23:15:19 | フィアット パンダ


5月25日(日)、パンダリーノ2014が浜名湖・渚公園で開催されました。
前日から浜松入りして、のんびりとこの日を迎えました。

今年のパンダリーノは、新旧合わせて207台以上がエントリーしたようです。




パンダ45も数代参加していました。
旧パンダも年々少なくなってきますよね。



我がパンダ4×4です。
毎年、何をするわけでもなく、イスに座ってダラァ~としているのが我が家流です。
そして「来年はフリマーでもやろうか」「ん・・めんどくさいね」と毎年同じ会話です。
来年は、何か考えましょう・・・。

会場でいろんな方に「ブログ見てますよ!」と言われてびっくりです。
詳しく見ているなぁ~と感心するやら、どうもありがとうございます。
来年は、ご覧の方には何か景品用意しないちなぁ・・・。(微笑)



我がパンダ4×4のお隣は、横須賀から参加の赤のパンダです。
きれいに手入れをされているお隣のパンダは美しい。

我が家のパンダは朽ちたところから再生中なのが、アピールポイントです。(と、コメント欄に書きました)
みなさん、少しずつトレスアップされて来るのですが、我がパンダは先日オートバックスで格安オーディオを取り付けた程度です。
まぁ、来年のパンダリーノは、チュー任ニング&全塗装で臨みます。

昨年、前の位置にエントリーされていた長野県安曇野市のHANAさんとも再会です。
昔からの友人のようにお話しました。こんなところがパンラリーノのフレンドリーな雰囲気の良いところです。

アウトビアンキ仲間の愛知県のアメザリ号とも、1年ぶりの再会です。
ブログは、よく見ているので、1年ぶりとは思えませんでした・・。
レストアも良いけど、早く結婚shじなさいね。



今年の恒例の玉入れ大会は、残念ながら神奈川県は負けです。
クイズ抽選会は、参加賞を頂きました。(はずれです)
楽しいパンダリーノの時間も4時で終了です。
今年のパンダリーノもほのぼのと終了しました。
来年みなさんにお会いでくることを楽しみにしています。



解散すると会場からパンダは東へ西へ帰っていきます。
帰りのパンダランも楽しいですね。

みんさん、ありがとうございます。
来年もパンダリーノで逢いましょうね。

さて、明日から仕事です!
頑張って仕事しましょう。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 浜名湖に向かって出発(パンダリーノ前日)

2014-05-24 19:19:42 | フィアット パンダ


5月24日(土)、自宅を午前ア9時に出発して、のんびり浜松市(浜名湖)に向かいます。
仕事では浜松に来ることは多いのですが、毎年この時期はパンダリーノの会場(浜名湖・渚公園)に来ます。




出発して、保土ヶ谷バイパスに入ると、事故渋滞が始まります。
なぜか本日は、浜松に到着する前、6回の事故に遭遇。
トラックの事故が多かったです。



横浜・町田ICから東名高速に入ると、キハナコスモスが咲いています。




横浜・町田ICから西に向かって数キロ、このキハナコスモスが中央分離帯に咲いています。
この時期、なかなか眼を楽しませてくれます。



本日は、奥さんのリクエストで東名で西に向かいます。
海を見たいとのことですが、東名で海が見えるのは由比の付近だけです。




途中、富士川SAで休憩です。
このサービスエリアで、時間は12時です。
途中の事故渋滞で、かなり時間をとりました。
スターバックスで簡単な昼食をとりました。

偶然、フィアット500の隣に駐車したのですが、見比べるとパンダの方が小さいですね。




富士川SAを過ぎて、トンネルを超えると海が見えてきます。
由比の海岸ですが、数キロしか海は見えません。

由比と言えば、高校時代に望月さんという先輩がいました。
この由比町は望月姓の発祥の地だそうで、町民の大半が望月さんなのだそうです。
今は、どうか知りませんが当時は、屋号で呼び合っていましたね・・。



途中、牧ノ原SAに寄って、新茶を買いました。
これも奥さんのリクエストです。

浜松ICで降りて、浜松で有名な宝くじ売り場に寄りました。
宝くじはめったに買いませんが、5.5億円当たったらどうしましょうね・・。
X1/9の改造に1000万ぐらい使いましょうかね・・。
でも、抽選日に、買わなければパーツを買えたのに・・と思うんですよね。



本日の宿は浜名湖の弁天島近くの某ホテルです。
ここからだとパンダリーノの会場は5分ぐらいの場所です。

旅が好きな夫婦ですので、いろんなホテルや旅館は泊まりますが、本日は失敗です・・(苦笑)
Webで検索して予約したのですが、最近のHPは出来すぎで、実態とかけ離れています。
HPでは、露天風呂が売りふだったのに「露天風呂は工事中で・・・」言うなよ。
食事は「マグロ三昧・・」と書いてあったのに「マグロは三枚だったかな・・・」(苦笑)
普段は紹介しますが本日はしません。

さて、腹が立つのでお風呂に入って早く寝ようっと。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






フィアット パンダ パンダリーノ2014の参加準備

2014-05-23 20:13:10 | フィアット パンダ


5月23日(金)、仕事を早めに切り上げて、パンダリーノ2014に参加の準備です。

年末からのX1/9のレストア&カスタマイズと体調不良の入院で今回はパンダの全塗装は8月に延期となりました。
昨年かわ、各部のパーツ交換をする予定でした、それもそのままです。

とは言うものの、参加するのですから丁寧に洗車して磨きました。
少しはきれいになったかな・・。



せめて去年より進化させたいので、オーディオは交換しました。
センターコンソールにスピーカーを置きましたが、いまいち音が良くないので、パンダリーノ参加後に交換予定です。
明日(前日)に出発して、浜名湖に宿泊する計画です。
のんびりボサノバでも聴いてドライブしましょう・・。



倉庫からテントやイス・テーブルを積み込みました。
これで準備OKです。
明日はのんびり起きて、浜名湖に向かって出発です。

パンダリーノは自動車のイベントでもピクニック的な雰囲気です。
土日は天気も良く25~6℃のようですので、日焼け対策しないとねぇ・・。
今年のパンダリーノは、どんな仲間と出会えるかな・・・楽しみです。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ パンダリーノ2014の準備

2014-05-19 05:33:42 | フィアット パンダ


5月19日(月)、午前4時半に起きて、福岡出張の準備を済ませて、ブログの更新です。
週末は寝てましたので、これと言った出来事もなかったのですが、本日は疲れもなく元気です。
風邪でもそうですが1に睡眠ですね。

ところで今年のパンダリーノ2024までにパンダを全塗装する予定でしたが、入院やらX1/9のレストアやらで、さすがにパンダの全塗装まで手がまわりませんでした。
パンダの全塗装は、カスタム化も含めて8月頃の計画変更にしました。
でも、毎年この時期に、ドレスアップするわけですので、今年はオーディオの交換をする予定です。
今週中にオーディオの交換しましょう。




ご存知のようにパンダのオーディオはスピーカーの後部座席の側面にありますので、音も良いとはいえません。
で、一般的運転席と助手席のハンモックに小型のスピーカーを置くのです。
当時物のスピーカーオプションパーツもあるのですが、これよりも日本製の小型スピーカーの方が出来が良いですし、音も良さそうです。
先日、オークションで落札したので、これを取り付けるようにして、在庫のスピーカーケース(当時物)はオークションに出品です。

これからの季節はWサンルーフを開放して、ボサノバを聴きながらのドライブが最高ですね。

さてさて、朝食を食べながらのブログ更新でしたが、そろそろ羽田に出発します。
では、本日もがんばります! オゥ!

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 柿田川湧水で一休み

2014-05-16 20:41:37 | フィアット パンダ


5月16日(金)、昨日、新橋の打ち合わせを済ませて、午後4時から浜松市に向かって出発です。
本日、午前9時半からの商談を済ませて、午後2時には裾野市で打ち合わせ・・・。
いやぁ・・・退院具ハードなスケジュールが続きます。
明日はのんびりしようっと!

ところで、裾野市の打ち合わせが終わって、まだ明るかったので、柿田川湧水に行ってきました。
平日の4時半ごろですので、観光客も少ないです。
パンダでドライブできるのはいいのですが、さすがに疲れますね。
帰宅した体重を測定すると、さらに2kg減でした。(笑)



柿田川湧水には、小学校の頃の思い出があります。
悪ガキ仲間で、当時は公園整備もできていない柿田川で泳いだことがあります。
立ち入り禁止の場所の有刺鉄線を潜って、探検と称してよくも泳いだものです・・。
管理のおじさんに「コラ!」と怒られたのを覚えています。

今考えると、東洋一の湧水であるこの場所です。
しかも、近隣の水道水にも使われる湧水ですから、当時の悪ガキは、怒られても屁の河童でした。
あれから40数年ですね。
公園も整備されて、良い公園です。



この地域一帯が富士山からの湧水なんです。
この場所は、第2展望台からですが、当時の悪ガキは第1展望台付近の湧水で泳いだのです。
子どもの頃の話(40数年前)ですので、時効ですよねぇ・・。




この柿田川湧水の映像を見ることができます
当時はあたりまえだと思っていた、ハコネバイカモは貴重な水草なんですね。
クレソンも自生しています。

ライブカメラ映像

風で樹木の葉がすれる音や水の流れの音、野鳥の声を聴くと心が安らぎます。
ドライブの一休みでしたが、穏やかな気持ちになりました。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ エンスー仲間の楽しみ

2014-05-15 09:59:01 | フィアット パンダ


5月15日(木)、退院以降、ハードなスケジュールにもどった。
体調も良いので、苦にならないが、健康管理は神質なほど徹底しています。
とは言うものの、先日の鹿児島日帰りに続き、来週は福岡日帰り出張の予定です。
本日は、東京でプレゼン後に、パンダで浜松出張です。
明日は、浜松から裾野市に入って今週の仕事は完了かな?
来週日曜日のパンダリーノまで、仕事を頑張りましょう。

さて、先日のことです。
Aさんから、レアパーツを譲っていただきました。
パンダのオプションで、細身のサイドプロテクです。
パンダの本では、写真で見たことはあったのですが、実物ははじめてです。

エンスー仲間の楽しみは、こうしたパーツや車両が誰の手に引き継がれていくかですね。
台湾ベスパ改の引き合いも多かったのですが、価格に高く買いたいという方もいましたが、絶対に大切にしてくれるAさんに託したのも、エンスー仲間の楽しみです。
自動車やバイクのスペックを自慢するよりも、仲間の情報交換や交流の方が楽しいですね。

Aさん、貴重なパーツをお譲り頂き、ありがとうございます。




8月頃、我がパンダの全塗装を計画していますので、その際に使用できるかな・・。
X1/9のサービスカーのように、OLIO FIATカラーのパンダにしようと考えています。
でも、Aさんのパンダを拝見して、スポルティーバのエアロパーツを探してみるのも面白鵜かな・・とも想っています。
Webで検索しても、旧パンダのエアロパーツはなかなか出てこないようです。
そうなると更に欲しくなるのがエンスーの心理です。

パンダリーノでパーツ出るかもなぁ・・・。
妄想は膨らみまづが、さて、気分を切り替えて仕事します!



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村







フィアット パンダ Aさんの最強パンダ

2014-05-14 07:25:24 | フィアット パンダ


5月14日(水)、入院時に腎臓のクレアチニンの値は最悪で、その日からも透析突入の覚悟でした。
入院時の4月22日に体重が87kgにもなっていて、むくみも酷い状態でしたが、薬と食事制限、水分摂取制限で、現在70kgを維持しています。
17kgの減量は、からだが軽く動くのも軽快です。
自動車の軽量化は考えるものの、M隊員とも話す内容でドライバーの軽量化は必要ですよね。
昨日は、朝から主治医のところで糖尿病の検査と市大病院で腎臓の検査でした。
退院するときに、クレアチニンの値が下がる可能性はない!と言われましたが、食事・水分管理と時間を正確に投薬をすることをやってみようとWebで検索した方法で治療に専念しました。
自分でも手術の傷の回復の良さを見て、ん??これは良いかなぁ・と内心思っていました。
で、昨日の検査結果は、奇跡的にクレアチニンの数値が下がっていました。
この体調を維持すれば、透析は回避できそうです。
しかも、糖尿病のコントロールも良く、このところ食事前の血糖値は95~110を維持しています。
まぁ、これが普通の健康体に近い状態で、本当に健康な人はもっともっと快調なんでしょうね。
キャブ調整の出来ていないアウトビアンキの状態に慣れてしまったようなもので、自分のからだもベストな状態を忘れて、ここ数年最悪な状態に慣れていたでしょうね。
医者も驚く回復に、患者も知識を持つことが大切だと実感しました。
自動車のメンテナンスも同じで、良いエンジニアと出会うことと、オーナーも勉強することですが、病院も同じですね。

さてさて、昨日のAさんの最強パンダの話です。
写真がAさんの最強パンダです。

このAさんのパンダ、数年前のパンダリーノの映像でみたことがあったので、びっくりでした。
噂の最強パンダは、Aさんのパンダだったわけです。
ですから、Aさんならベスパ改を託せるなぁ・・・と実感したわけです。




このスポルティーバは極まっていますね。
実はAさんのパンダはスポルティーバではなく、エアロパーツ等のパーツを組み込んで、エンジンをチューンした1000CLです。
なので、1000ccのキャブだからえらいのです。
Aさんは「まだまだですよ・・」と謙遜するもののかなりのチューニングが施されています。

Aさんは、「ボディが黒でハードトップでフェンダー付いてので、パッと見はスポルティーバですが、実は1000CLという所がミソです(笑)
1000CLはスポルティーバ以上にレアで、しかも純正の黒でハードトップは本当にレアでそこが自慢な所です。
あと、1000ccで170km出せる所も(笑) しかも、走行距離27万キロ近い所も(笑)」とコメント。
ここまで仕上げる過程の楽しみ方を知っている方です。




のんびりしたパンダばかり見ていた私ですが、あらためてスポルティーバを観察すると、その違いがわかります。
スポルティーバは国内では限定100台の販売だったようです。
パンダのスポーツバージョンのオーバーフェンダーも装着されているです。
フロントスポイラーも極まっています。
レアパーツを探すのも大変なことです。




Aさん、謙遜するものの、エンジンチューニングもされていて、170kmに軽く加速するつわものです。
エンジンルームをのぞくだけでうっとりします。



キャブ仕様です。
吸気音も排気音もパンダのものとは思えません。
羊の皮を・・って表現がありますが、まさにパンダの皮をかぶった狼ですね。



ホイールも極まっていますね。
しかし、レアーなホイールを探すだけでもえらい!
クロモドラだよねぇ・・・ホイール選定のセンスが良いね~。
こんなパンダがバックミラーの後ろに見えたら、迷わず道を譲ってしまいますね。

おじさん的には、こうした若いオーナーは応援したくなります。
Aさん、カッコイイですよ!本当に!


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村