和食と洋食の料理人がいるビストロ
せっかくだから、和洋折衷の松花堂弁当にしようか・・・
洋の「バリエーションランチ」も魅力的だし・・・と
入口で大いに迷ってしまいましたが
やっぱり、パスタにしようと入りました。
まだ新しいおしゃれな落ち着いた感じの店内です。
先客が何人かいらして、
カウンター席に案内され
端っこだったらいいのにと思っていたら
心が通じたのか端の席でしたのでほっとしました。
椅子の下の部分に荷物入れが入っていて
後ろに置かれるとちょっとねぇ~と思ったお店を思い出しました。
そう こんなだったらいいのに・・・
そうして椅子の間隔も余裕があり、とても落ち着ける感じです。
本日のパスタの内容を伺うと
「フェットチーネのサーモンクリームパスタ」とのことで
大好きなフェットチーネに魅かれてお願いしてしまいました。
セルフでとお水のボトルとグラスが置かれました。
このボトルがおしゃれで、お寿司を食べる時もこのボトルなのかしらとふと思いました。
少しして
パスタとサラダとスープがのったお盆が置かれました。
このポタージュは?と思い伺うと、
宮城県産のべにはるかとのこと・・・
オリーブオイルのようなものが浮かんでいます。
さつま芋のポタージュはあまり食べたことがないので、初めてかもと思い
スプーンですくっていただくと・・・
ほんのりとした優しい甘さが拡がりかなりおいしい~
オリーブオイルらしくないオイルで塩味が効いていて
まったく癖が感じられません。
オイルは何だろうと思いながらも
美味しいわ~このポタージュ~
温かくてもだんだん冷めてきてもやっぱり美味しい~
どんなふうにこのオイルは味付けされているのかしら・・・
こんなにも繊細なさつま芋の味わいを引き出しているなんてと思いを巡らしながら・・・
あらあらサラダもたべなきゃと、ドレッシングの程よくかかった
新鮮な農家直送のお野菜のサラダをいただいて、
やっぱりパスタも熱いうちにと思い、ひとり焦っておりました。
さんかく食べです。
できるなら、スープは先にゆっくりと味わいたいし
具がいっぱいのパスタなら
サラダも先にいただいておきたいような気がしますが
いっぺんに出されると混乱してしまいます。
小さい器の和食なら持ち上げて食べることができるからいいのですが
どうなんでしょう?
常連さんになって、スープ、サラダの順で出して下さいと言えばいいのかしら・・・
などと、またまた心の中でひとりごちてます。
たっぷりの鮭とほうれんそう、シメジなど、
思いのほか具だくさんのクリームパスタはボリュームたっぷり
クリームの味わいでだんだん飽きてきそうになったところで
なんでしょう? 柚子とも酢だちとも違うような柑橘の異次元の味わいが
いい感じの刺激になって食べ終えました。
食後にお願いしたコーヒーもたっぷりで好みの苦みある味わい
クリームパスタを堪能したせいか
ティラミスは優しい味わいに感じました。
ほどなくして、スパイシーなカレーの匂いが漂い
どなたかカツカレーをオーダーなさったようです。
ん~、色々食べたいものがありますね。
お寿司もキッシュも食べたいし
ほかのスイーツも何だかおいしそうだし・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます