かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

大寒

2017年01月21日 | ありがたい
寒さが厳しい頃となりました・・・

皆さんお変わりありませんか?

元気に過ごしていますよ

寒中見舞いを送ったり
新年会(8日夕方から)の為
兵庫に出向いたり・・・有馬温泉(義弟の保養所)に一泊

父の三回忌もすみましたよ(14日)

法事には15名?(子や孫、ひ孫、親戚)集まり在所での
会席でしたが
楽しく談話・・・
ゆっくりできました。

叔母(二人)達(一人)のたっての願い
誘って・・でしたので無事終了してよかったです。

もう一人の叔母は透析で不参加です
糖尿病の家系・・・血筋は受け継ぐかな

大寒のきのうが
命日



15日
実母がお世話になっている介護施設(ディ・ショートサービス)へ見学(姉と)
徒歩のラッキー!

寄り道
尼崎の祖神さまの生島神社のどんと焼きに遭遇

その後
同窓生(3人)と昼食
近況報告や談話

悪天候(寒波)のため
子供たちに会わず

尼崎に住むの友に連絡・・・
ハッピーです・・・これも遭遇!

忙しい友(ケアマネジャー)がフリーでした。
15年ぶりに会う
本当にラッキーでした

話がはずんで
あっという間・・・
友の100回献血
石垣島、串本でのスキューバダイビング、鎌倉等

でも
みかん(田舎の柑橘)を渡し忘れ
大失敗



友との会話はいつもだけど
大切なひと時でしたよ


画像をUPします
まずは有馬温泉の散策(9日の朝)
豊臣秀吉像・・・上に鎮座

ねね(おね様)・弘法さまもゲットです



























震災後・・・・復活を遂げておりましたよ!

帰路に神戸へ
パッチワーク先生から招待券をいただいておりました






親子作品(カメラ)




新幹線より
愛知県稲沢市
(おなじみになりました・・・・エレベータ試験塔SOLAÉソラエ)



15日・・・生島神社








転居当時
岡崎ではどんと焼きはなく驚きました・・・
しめ縄はずっと飾りっぱなしの家が多く不思議でした。

関西では15日に正月飾りを神社に持ち込み
焼きます。
その灰を家の周りに撒く・・
置き一年の災いを避ける・・・・風習



2週間の
メモリーでした

コメント