大川原有重 春夏秋冬

人は泣きながら生まれ幸せになる為に人間関係の修行をする。様々な思い出、経験、感動をスーツケースに入れ旅立つんだね

原発再稼働 橋下氏の期間限定稼働に否定的 藤村氏「需給の厳しさだけ踏まえない」

2012-05-27 17:00:00 | 原子力関係
原発再稼働 橋下氏の期間限定稼働に否定的 藤村氏「需給の厳しさだけ踏まえない」より転載
産経新聞 5月21日(月)14時2分配信

 藤村修官房長官は21日午前の記者会見で、大阪市の橋下徹市長が関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を夏の電力需要のピーク時に限る「期間限定稼働」に言及したことに対し、「需給の厳しさだけを踏まえた、臨時的な稼働を念頭に置いているわけではない」と語り、否定的な見解を示した。企業活動や国民生活への影響を理由として挙げた。

 橋下氏の提案に対し、藤村氏は「これまで電力供給の30%を担ってきた原子力をただちに止めてしまえば、液化天然ガス(LNG)の大量の買い増しによる国民所得の流出、燃料コストの増加による電力料金の引き上げが避けられない」と懸念を表明した。

 再稼働に慎重な橋下氏は19日の関西広域連合の会合で、次善の策として「臨時か1~3カ月の期間限定の動かし方もある」と政府側に提案していた。

市街地に大量の火山灰…桜島で爆発的噴火相次ぐ

2012-05-27 16:00:00 | 学習
市街地に大量の火山灰…桜島で爆発的噴火相次ぐより転載
読売新聞 5月21日(月)19時52分配信


灰で白く染まった鹿児島市街地を歩く人たち(鹿児島市加治屋町で)=浦上太介撮影

 鹿児島市・桜島の昭和火口で20日から21日にかけ、爆発的噴火が相次ぎ、大量の火山灰が市街地に降り注いだ。

 タオルで顔を覆って歩く人たちの姿が見られたほか、JRの分岐器(ポイント)が正常に動かなくなるなどし、運転を見合わせる列車も相次いだ。

 鹿児島地方気象台によると、21日午前9時までの24時間降灰量は1平方メートル当たり733グラム。昭和火口の噴火活動が再開した2006年6月以降、最も多かった10年6月4日(283グラム)の約2・6倍となった。桜島の今年の爆発的噴火は530回を超え、気象台は「引き続き警戒が必要」としている。

 JR九州鹿児島支社によると、20日夜から21日午後に、鹿児島、日豊、指宿枕崎線で計36本が運休、計44本が遅れ、約1万3200人に影響が出た。

電力小売り、家庭含め完全自由化…競争原理導入

2012-05-27 15:00:00 | 原子力関係
電力小売り、家庭含め完全自由化…競争原理導入より転載
2012年5月19日(土)03:07 讀賣新聞

 経済産業省の「電力システム改革専門委員会」(委員長=伊藤元重・東大教授)は18日、電力小売りについて家庭向けを含め、全面的に自由化することで一致した。

 人件費や燃料費などに一定の利益を上乗せする「総括原価方式」も撤廃し、電力業界に競争原理を導入する。電力会社の発電事業と送配電事業の分離など電力自由化も加速する。一般家庭の電力購入の選択肢が増え、電気料金の引き下げにつながる可能性がある。

 家庭向け電力の自由化は、政府が今夏にまとめる新たなエネルギー基本計画に盛り込む。電力業界も受け入れる方向で、来年春にも電気事業法の改正案を国会に提出する。周知期間を経て早ければ2015年前後に実現する。

 電力の小売りが全面自由化されれば、消費者は電力会社のほか安価に電力を提供する新電力(特定規模電気事業者=PPS)や再生可能エネルギー専用の小売業者などから自由に購入先を選択できる。

 総括原価方式の撤廃で、経産省による料金値上げの認可制もなくなる。この結果、自由な料金設定が可能になる。

 電力会社の発送電分離などの電力自由化も加速させるのは、規制がなくなった後も、電力会社による事実上の地域独占が続き、電気料金が高止まりしないようにするためだ。

夏の節電策 関電15%、中部電5% 政府 逼迫時に緊急メール

2012-05-27 14:00:00 | 原子力関係
夏の節電策 関電15%、中部電5% 政府 逼迫時に緊急メールより転載
2012年5月19日(土)08:10(産経新聞)

 政府は18日午前、エネルギー・環境会議の合同会合を開き、今夏の電力需給対策を決めた。原子力発電所の再稼働がないことを前提に、関西電力など7社管内で平成22年夏の最大電力需要に比べて15~5%の節電を要請する。電力需要が供給力を大きく上回れば大停電を起こす恐れがあるため節電が必要と判断した。

 節電の数値目標は関電が15%、九州電力が10%、北海道電力と四国電力が7%、中部、北陸、中国の3電力が5%。また中部電力などから関電に電力を融通することで、関電管内での電力使用制限令の発動を回避する。これらの対策をとっても需給の逼迫(ひっぱく)が予想される場合は、需給逼迫警報を発令し、携帯電話に緊急メールを送るなどして一層の節電を求める。

 それでも改善しなければ不測の大停電を避けるため、区域や時間帯ごとに電力供給を止める計画停電に踏み切る。需給が厳しい関西、九州、北海道、四国の管内で準備し、6月中に区域割りなどの概要をまとめる。また電力需要が増える昼間の電気料金を高くする新しい料金体系の導入などの対策をアクションプラン(行動計画)としてまとめ、夏から実施に移す。

劣化ウラン貯蔵-実は日本全国に放射能汚染の危機

2012-05-27 13:00:00 | 原子力関係
劣化ウラン貯蔵-実は日本全国に放射能汚染の危機より転載

Powered by 翻訳

※現在、一部の過去記事における画像の入れ替え中につき、
画像が正しく表示されない記事があります。ご不便おかけします。
三井化学岩国工場の爆発で、劣化ウランが貯蔵されてたことが明らかになりましたが、それを皮切りに、別の場所でも劣化ウランが貯蔵されていることが明らかに。


206名無しに影響はない(やわらか銀行)sage2012/04/22(日) 18:45:11.05ID:FZIXlPhk(1)参照 (1)

原発情報スレで拾った。

948 名前:地震雷火事名無し(埼玉県)[sage] 投稿日:2012/04/22(日) 17:34:22.96 ID:P+6SYYtt0 [1/5]

http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s465333.jpg

http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s465334.jpg

――――――――――――
これを見て青くなったが、昨年3.11後の千葉コンビナート火災でも危なかったそうだ。

放射性物質迫る炎(2011年9月22日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/feature/chiba1316268521786_02/news/20110921-OYT8T01250.htm

http://www.jnc-corp.co.jp/news/11070840.html

――――――――――――

さらに放射性廃棄物管理状況の全国一覧表が見つかったので、茨城、千葉、岩国を抜き書きしてみる。

核燃料使用施設

(3)放射性廃棄物の管理状況(政令第41条非該当事業所)

別表2-3に示すとおり、政令第41条に該当しない事業所における放射性廃棄物の保管量(平成20年度末現在)は、191 施設において200 リットル容器換算で計約77,000 本相当となっている。

別表2-3 平成20年度放射性廃棄物管理状況
(核燃料使用施設:政令第41条非該当事業所)
―――――――――――――
24 茨城県環境監視センター茨城  0 本
25 化研 水戸研究所茨城    2 本
26 気象研究所茨城          0 本
27 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構茨城  4 本 ※1
28 (独)産業技術総合研究所 つくば中央第三事業所茨城      0 本
29 (独)産業技術総合研究所 つくば中央第五事業所茨城      0 本
30 (独)産業技術総合研究所 つくば西事業所茨城          0 本
31 ジェー・シー・オー 東海事業所茨城             8,311 本 ●
32 日鉱金属 磯原工場 茨城                   139 本
33 住友金属鉱山 エネルギー・触媒・建材事業部 技術センター 茨城 710 本 ●
34 東北大学金属材料研究所附属量子エネルギー材料科学国際研究センター茨城 163.6 本 ※1  ●
35 (独)日本原子力研究開発機構 那珂核融合研究所茨城    0 本
36 日本原子力発電 東海発電所茨城               2 本
37 日本原子力発電 東海第二発電所茨城          2,919 本 ●
38 (独)農業環境技術研究所茨城                    0 本
39 日立製作所 情報制御システム事業部茨城          0 本
40 日立製作所 エネルギー・環境システム研究所茨城  740.9 本 ※1 ●
41 日立製作所 エネルギー・環境システム研究所(日立分館) 茨城    1,063.7 本 ※1  ●
42 (独)放射線医学総合研究所 放射線防護研究センター 那珂湊支所茨城  66 本  ※1 ●
43 三菱原子燃料 茨城         0.75 本
44 三菱マテリアル エネルギー事業センター 那珂エネルギー開発研究所茨城 4,011 本 ●
45 和光電気 茨城工場茨城        2 本
46 茨城県環境放射線監視センター茨城  1 本
―――――――――――――
62 住友化学 千葉工場 袖ケ浦地区千葉    2,132 本 ●
63 富士フイルムRIファーマ 千葉事業所千葉     0 本
64 (財)日本分析センター千葉               5 本
65 日本メジフィジックス 千葉工場千葉        0 本
66 日立製作所/日立ディスプレイズ千葉       2 本
67 藤井製作所 千葉工場千葉             0 本
68 住友金属鉱山 市川研究所千葉          0 本
69 チッソ石油化学 五井製造所千葉         33 本 ◎
70 (財)電力中央研究所 我孫子運営センター千葉  0 本
―――――――――――――
177 三井化学 岩国大竹工場山口         3,379 本 ● ◎
―――――――――――――
※1 液体廃棄物を保管している施設   ● 100本以上保管
◎ 2011.3.11あるいは2012.4.22に火災で危機一髪だった施設
―――――――――――――

いっぱいあるもんだ。どこにも運べなくて町工場の中でドラム缶保管している訳か。 1972年までは劣化ウランを触媒に使っていたというから驚いた。相当、環境に撒き散らされていたのだろう。

207名無しに影響はない(やわらか銀行)sage2012/04/24(火) 21:27:20.14ID:KGSafQ3y(3)

>>206では茨城、千葉で劣化ウランを隠し持っている工場を列挙したが、首都圏の他の都県にもいっぱいあるので、それらについても抜き書きしてみる。

別表2-3 平成20年度放射性廃棄物管理状況
(核燃料使用施設:政令第41条非該当事業所)
―――――――――――――
52 アリス東亜DKK 入曽工場埼玉    1 本
53 岩崎電気 埼玉製作所埼玉      23 本
54 関東化学 草加工場埼玉        0 本
55 住田光学ガラス 浦和工場埼玉  13.2 本 ※1
56 ニッキ 川口工場埼玉         0.1 本
57 ニュークリア・デベロップメント 管理部大宮管理室埼玉  9,196 本 ●
58 三菱マテリアル 大宮総合整備センター埼玉        30,910 本 ※1  ●
59 (独)理化学研究所埼玉         104 本 ※1  ●
60 高純度化学研究所 東松山工場埼玉  0 本
61 東洋大学 工学部埼玉           0 本
―――――――――――――
71 海上保安庁海洋情報部東京                     0.21 本
72 東京工業大学 原子炉工学研究所東京               54 本
73 東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻共同施設東京 16 本 ※1
74 日本電気 府中事業場東京0 本174 中国電力 島根原子力発電所島根 32 本
75 富士電機システムズ 東京工場東京                0 本
76 防衛省技術研究本部先進技術推進センター東京          3 本
77 HOYA 昭島工場東京                        1.3 本
78 リガク 東京工場東京                         1 本
79 立教大学理学部東京                           0 本
80 シーメンス旭メディテック 潮見物流センター東京        0 本
81 東京都健康安全研究センター東京                   0 本
82 国立大学法人東京工業大学核燃料貯蔵管理室東京       0 本
―――――――――――――
83 青山学院大学相模原キャンパス神奈川           1 本 ※1
84 旭化成 研究開発センター(川崎駐在) 神奈川    299 本 ●
85 旭硝子 中央研究所神奈川                 3 本
86 グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン神奈川  0 本
87 昭和電工 千鳥製造所神奈川                0 本
88 水産総合研究センター 中央水産研究所神奈川      1 本 ※1
89 大平金属工業神奈川                     0 本
90 東芝 研究炉管理センター神奈川             0 本
91 東芝マテリアル神奈川                    56 本
92 東芝ライテック 横須賀事業所神奈川         36.3 本
93 ニコン 相模原製作所神奈川                9 本
94 日本たばこ産業 たばこ中央研究所神奈川      0.1 本
95 YAKIN川崎神奈川                      0 本
96 富士フイルム 神奈川工場神奈川            21 本
97 防衛省防衛大学校神奈川                   0 本
98 三菱電機 情報技術総合研究所神奈川       21.2 本
99 武蔵工業大学原子力研究所神奈川             0 本
100 立教大学原子力研究所神奈川              0.2 本
101 旭化成ケミカルズ 川崎製造所神奈川        539 本
102 三菱化学科学技術研究センター 横浜エリア神奈川 0 本
103 オハラ神奈川                         5 本
104 富士通研究所(厚木) 神奈川               0 本
105 三菱レイヨン 横浜技術研究所神奈川         0.1 本 ※1
―――――――――――――
※1 液体廃棄物を保管している施設  ●100本以上保管
―――――――――――――

なかでも大宮の劣化ウラン保有量がすごい。全国にあるドラム缶77,353 本のうち、40,106本(52%)が大宮に集中しているとは驚いた。

ここが火災になったら首都圏は一巻の終わりだな。

208名無しに影響はない(やわらか銀行)sage2012/04/24(火) 22:04:09.31ID:KGSafQ3y(3)

58 三菱マテリアル 大宮総合整備センター埼玉 30,910 本 ※1  ●
一番気になるこの工場ををググってみた。

大宮総合整備センター
〒330-8508
さいたま市大宮区北袋町1-297
048-641-5111

場所は、東北本線の、さいたま新都心駅から200m、埼京線の北与野駅から700mだ。こんなさいたま市の中心部に、劣化ウランのドラム缶が30,910 本もあるって、頭がおかしいんじゃねえのか。しかもここは、「※1 液体廃棄物を保管している施設」だ。そんなものが漏れたら、いったいどうするのかね。

近所に住んでいる人は、劣化ウランのドラム缶30,910 本と液体廃棄物が無事かどうか、この工場に毎日電話して確認したほうがいいぞ。

209名無しに影響はない(やわらか銀行)sage2012/04/24(火) 22:25:36.85ID:KGSafQ3y(3)

58 三菱マテリアル 大宮総合整備センター埼玉 30,910 本 ※1  ●

この工場のグーグルマップの航空写真を見ると、いかにも怪しい風景が見える。 敷地内の大半の領域で、古い建屋を破壊撤去したような跡が見える。
しかも破けたブルーシートで広大な面積が覆われている。 これは、いったい何をやった跡なんだ?

敷地の東端に円筒形のタンクが2つあるから、おそらくこれが「※1 液体廃棄物を保管している施設」なのだろう。 30,910 本の劣化ウランのドラム缶は、いったいどの建屋にあるのだろう。 こんな住宅密集地に、30,910 本の劣化ウランのドラム缶があるとは、キチガイ沙汰だ。

この国は本当に狂っている。
俺は、気持ち悪くなってきて、もう吐きそうだ。

ジョージ@GeorgeBowWow
昔ここで放射能漏洩事故も起こした三菱マテリアル。周辺住民にガンも。私の知人。“@riko0058: さいたまスーパーアリーナ(さいたま新都心駅)の隣りの4万8千坪の敷地に、三菱マテリアルが核産業廃棄物、200リットル入りドラム缶にして、約4万本を地下1階と2階に保管中。
2012 4月 17 返信リツイートお気に入りに登録
放置された劣化ウラン、全国195カ所に1545万6600リットル分

週刊朝日9月2日号(8月23日発売) スクープ!「新しい放射能危機」
放置された劣化ウラン 全国195カ所に1545万6600リットル分の放射性物質

引き取り手がない「核のゴミ」

放射性物質を扱う事業者は、研究や事業に使っているため、その結果として、次々と”核のゴミ”を生み出すというスパイラルに人っている。核物質は永遠に消えないわけだ。

さいたま市にある三菱マテリアル大宮総合整備センターでは、200リットルのドラム缶換算で3万910本の放射性廃棄物を抱えている。放射線量にすると38ギガベクレル。1秒間に380億本の放射線が出ている計算になる。同社の清水正夫所長補佐が説明する。

「以前、研究開発用に使用したもので、廃棄物の中身は、ウランやトリウムで汚染された土壌が7割で、残り3割は解体撤去した際の設備や作業服、靴などいずれも放射性物質で汚染されているものです。捨て場所がないので、03年に地下2階建ての保管庫を造り、厚さ4ミリの鉄板でできたコンテナ状の容器に詰めた上で保存しています」

同社は安全性をPRするため、保管状態を公開する見学会を実施している。

なぜ、これほどまでに、放射性物質が私たちの身近な場所に”放置”され続けているのか。答えは、捨て場所がないから、だ。病院などから出る「RI」と呼ばれる放射性同位元素のゴミ以外は、引き受け手がいない。放射性廃棄物を保管する事業者は、

「こんなもの持っていたくないが、どうすることもできない」

と悲鳴を上げている。

08年に原子力機構法を改正し、日本原子力研究開発機構が低レベル放射性物質の埋設処分をすることになった。日本原子力研究開発機構埋設事業推進センターはこう説明する。

「埋設処分の方法には、鉄筋コンクリート製の施設の中に埋めるピット型と、浅地中に埋めるトレンチ方式がある。これからドラム缶53万本の埋設処分場を造る計画ですが、場所がまだ決まっていない」

稼働は早くても2020年。まだまだ、核のゴミの増殖スパイラルは終わりそうにない。

ウランは全国にばらまかれた?

本誌は新潟を訪ねた。06年8月に県立柏崎高校の化学準備室から天然ウラン336グラムを含む硝酸ウラニルが見つかった経緯を取材するためだった。

柏崎高校の担当教員はこう語す。

「定期的に不要な薬品を処分していますが、廃棄業者から『処理できない薬品がある』と連絡があって、ウランだとわかりました。授業で使ったこともないし、それ自体が放射性物質であるとは知りませんでした」

廃棄業者が気づかないまま、焼却していたら……。廃棄方法によっては、放射能汚染を広げる可能性もあった。さらに、県教育庁保健体育課に話を聞いていると、担当者はこんなことを口にし始めた。

「柏崎高校で放射性物質が見つかったのを受けて、県内の全校を調査したところ、最終的に高田高校、村上高佼、柏崎総合高校、加茂農林高校、新潟高校、三条商業高校、松代高校の7校で次々に放射性物質が見つかったんです。どうしてこれらの学校に保管されていたのかはわかりません」

柏崎高校を含め、放射性物質が見つかった8校のうち7校に、共通点がある。いずれも100年程度の歴史を持つ高校ということだ。8校は、核物質を含む薬品を一度も使うことのないまま、薬品棚などに保管していたという。

関係者はこう話す。

「詳しい経緯はわかりませんが、こうした薬品類は第2次大戦中に、東京の大学から地方の高校に疎開してきたらしいのです」

空襲による放射能汚染を避けるための”薬品疎開”の疎開先が新潟だけだったはずもない。大戦中に、全国各地に放射性物質がばらまかれた可能性もある。

ということは、全国各地の高校の教室の片隅に、ウランがあるという可能性もあるのだ。

福島第一原発の爆発で、私たちは放射能汚染の恐ろしさを実感している。しかし、”危険の発生源”は原発だけではない。これまで楽観視してきた放射性物質の管理体制を、大きく見直すべき時期にきている。

全国のウラン保管数一覧(クリック拡大)





本当、全国に散らばってます。これらは盲点だけれど、こういった事実があることを知っておくべきでしょう。そしてまさに、危険の発生源は原発だけではないことを。

何か協力できるようなことがあれば言ってください

2012-05-27 12:00:00 | 原子力関係
読者コメント[何か協力できるようなことがあれば言ってください]
 皆さんから本日のタイトルのような問い合わせが来ています。≪執筆中≫
より転載

全国、そして世界のみなさん有難うございます。

フクシマの子供たち 食品汚染 将来の発がんリスク 原発再稼働 
除染による血税の還流  瓦礫償却 4号機倒壊 福一廃炉・・・

 皆さん心労が募っています。

 効果的に命を救い 原発をとめることができる最良の方法
=それは 福一事故の被害を明らかにすることです。「事故調査委員会」にはいろんな御用が入り込んで 
まともな調査はできないでしょう。

敵もさる者、過去にもいくらでもやってきています。
 
しかし今回ばかりは 
何としてでも原発関連災害死500人以上の尊い犠牲の上に
日本全国の原発利権をすべて撤廃しなければなりません。

 「除染も」この原発利権分は排除です。
効果も期待できない除染は 作業員や住まわされる住民の2次被曝の上に
ピンハネするシステムです。
 勝てるはずのない太平洋戦争です。

         ***
 さて 効果的に原発を止めるには 
「被害が甚大で 二度と事故を起こしてはならない。」
「不測の事態で 事故が起きたら次は日本の破滅だ。」

 ということを 今わからせなければなりません。
症状が出て 医療裁判で判決も長引かせられ煙に巻かれてはおしまいです。

今しかありません。

このフクシマの出来事をこのまま見過ごし シュフレッヒコールをあげたり

プラカードを持ったりして 今まで通り 労力や時間を費やす方法よりも

今ここで 皆さんのお住まいになっている地域が 今回の福一事故を
原因として どれだけ危険か?

 そのことを明らかにするだけで 
とても割に合わないバカげた発電だとわかるのです。

     **************

 では 福一事故は どれだけの被害か?
少なくとも 30~60キロ圏内で作付制限などがなされ農地もダメ。
山はもちろんイノシシなど量もできず 山菜、キノコ、…ダメ。
川も海も なんら生産しません。

 この算定を誰がするのか? 賠償請求を地方自治体がしないので
原発事故の本当のコストが出てきませんし 外国による大気や海洋の
損害賠償も政治的駆け引きで表面化せず 水面下で相当な補償に代わる
取引がなされても不思議ではありません(TPP他条約など)
   **********
やっと 答えになります。

できる人は地面を調べてください。
つまり、土壌や藍藻を測定してもらってください。

また次に 空気を調べてください。
専門器具がなくても洗面器に1センチ程度水を入れ
外に出しておく。
 山の中やビルの屋上で政府機関がやっていますが
我々は生活空間=市街地の
地上50センチか1メートルがいいと思います。

1週間分ずつコーヒーの紙フィルターで濾し
乾燥させ保存しておいてください。
_________________

 私が恐れているのは スギなどに見られる濃縮率です。

 幹はセシウム合算で3000ベクレルで
その花粉がなんと 25万3千ベクレルですから 
植物や菌類などの花粉や胞子に
とてつもない濃縮が起こっているのではないかと想像します。

セシウム以外はどんなものが含まれているか 公表はありませんが
当然、ストロンチウムや他の核種が入っています。

 「線源を伴わない放射線」が空間線量。 としたならば

 空間の平均線量を上げずとも


 様々な植物などの花粉や胞子浮遊こそ
 
『放射線源そのものの舞い上がり』であり脅威です。

「地上1メートルのガンマ線セシウム音頭」に乗せられ

「放射線源」そのものを吸い込まされて 
おとなしくしていることはありません!

どんなものを吸わされているか?保存してください!

(洗面器の面積と日数の記入が大事です。雨の日は取り込んでください。)

<原子力委>04年にも秘密会議 「露見なら解散」

2012-05-27 11:45:00 | 原子力関係
<原子力委>04年にも秘密会議 「露見なら解散」より転載

毎日新聞 5月26日(土)2時31分配信
 使用済み核燃料を再利用する核燃サイクル推進側による秘密会議問題で、現行の原子力政策大綱(05年閣議決定)作成準備期間中の04年にも、内閣府原子力委員会が「原子力を巡る勉強会」と称する同種の会議を開いていたことが毎日新聞が入手した文書で分かった。少なくとも04年4月までに10回開催され、核燃サイクル政策について協議していた。出席した近藤駿介原子力委員長(69)は当時「表に出た瞬間にやめる」と発言したとされ、隠蔽(いんぺい)体質は8年前から続いていた。【核燃サイクル取材班】

 毎日新聞が関係者から入手した文書の表題は「第2回原子力を巡る勉強会」。04年1月29日午前8~10時に開かれた。場所は今回発覚した昨年11月~今年4月の秘密会議と同じ中央合同庁舎4号館743会議室。近藤委員長が「表に出た瞬間に勉強会をやめる」と発言したと記載され、存在が露見すればすぐ解散する方針だった。

 「座席表」が付され、近藤委員長のほか▽斎藤伸三委員長代理▽前田肇(はじむ)委員▽町末男委員▽経済産業省・資源エネルギー庁の安井正也原子力政策課長▽文部科学省の渡辺格(いたる)原子力課長▽東京電力原子力計画部幹部▽関西電力原子力事業本部幹部(肩書はいずれも当時)--ら15人の氏名が記載されていた。推進派ばかりで慎重・反対派はいなかった。

 毎日新聞は「第7回原子力を巡る勉強会」(04年3月11日開催)と題した別文書も入手した。再処理工場で使用済み核燃料からウランとプルトニウムを取り出し、高速増殖炉(FBR)で使う核燃サイクルが議題だった。国側が「21世紀後半からFBRを導入するなら電力でやる(経営する)のか」と尋ねると、事業者側が「経済性がなければできない」と難色を示し、国側が「電力ではないのか(電力でやるべきだ)」と押し返す様子が記載されている。結局、原子力政策大綱にはFBRは2050年ごろから商業ベースで導入を目指すと定められた。

 8年前の勉強会はデータ整理にとどまらず、大綱の核心部分の一つを論議していた。今回の秘密会議も、今夏にも策定する新大綱のうち、核燃サイクル見直しを巡って開かれたことが分かっている。

 当時を知る経産省関係者は「ムラだけの秘中の秘で、着々と準備を進めていた。今回も秘密会議を開いていたと聞いて、原子力ムラは原発事故以降も何も変わっていないと思った」と話した。

 近藤委員長は毎日新聞の取材に「確かに勉強会はあった。議案を配布するようなものではなく、海外の事例などを研究するもので問題はない。(表に出たら解散すると言った)記憶はないが出席者に『注意してちょうだい』とは言った」と話した。

 【ことば】原子力政策大綱

 内閣府原子力委員会が約10年間の国の原子力政策の基本方針を定めるもので、5年をめどに見直される。05年10月に決定した現行大綱は原発依存度を30~40%以上とし、使用済み核燃料の全量再処理路線継続も盛り込んだ。現在は立地自治体や財界関係者、研究者ら27人で構成する「新大綱策定会議」が見直し作業を進めている。

原発の割合「30年に15%が有力」環境相

2012-05-27 11:30:00 | 原子力関係
原発の割合「30年に15%が有力」環境相より転載

日本テレビ系(NNN) 5月25日(金)18時23分配信
 細野環境相は25日、エネルギー全体に占める原子力発電の割合について、30年の段階で「15%」とする案が有力だとの考えを示した。

 政府の有識者会議は、福島第一原発事故の前まで26%だった原子力発電の割合について、30年時点で「0%」「15%」「20~25%」「35%」の4通りの数値を示して、国民に議論を促すことを検討している。

 細野環境相は25日の会見で、「いずれの選択肢も排除するものではない」としながらも、「40年を(原子炉の)運転期限と設定することを、政府として方針を出している。(15%は)その方針に沿ったもの」と述べ、「15%」とする案が最も有力だとの考えを示した。

 「15%」とする案を含めた選択肢は、今後、政府の「エネルギー環境会議」での議論を経て、国民に示されることになる。

東京湾 再来年4000ベクレルに

2012-05-27 11:15:00 | 原子力関係
東京湾 再来年4000ベクレルにより転載

東京電力福島第一原子力発電所の事故で、東京湾に流れ込んで海底にたまる放射性セシウムの濃度は再来年の3月に最も高くなり、局地的に泥1キログラム当たり4000ベクレルに達するとするシミュレーション結果を京都大学の研究グループがまとめました。

京都大学防災研究所のグループは、福島第一原発の事故で関東に降った放射性物質などの調査データを使い、東京湾に流れ込んで海底にたまる放射性セシウムを、事故の10年後まで予測するシミュレーションを行いました。
その結果、放射性セシウムの濃度は再来年の3月に最も高くなり、荒川の河口付近では、局地的に泥1キログラム当たり4000ベクレルに達すると推定されるということです。これは、ことし1月に福島第一原発から南に16キロの海底で検出された値とほぼ同じです。
比較的濃度が高くなるとみられる東京湾の北部では、平均すると海底の泥1キログラム当たり300ベクレルから500ベクレル程度と計算されたということです。
再来年の4月以降は、周囲の河川から流れ込む放射性物質が減る一方で、拡散が進むため、濃度は徐々に下がるとしています。
シミュレーションを行った山敷庸亮准教授は「雨の量などによっては放射性物質が東京湾に流れ込む速度が早まる可能性がある。海底への蓄積量を継続的に調べるとともに、魚介類に影響が出ないか監視すべきだ」と話しています。

コメ表示偽装:名古屋の業者に改善指示

2012-05-27 11:00:00 | 原子力関係
コメ表示偽装:名古屋の業者に改善指示より転載

複数の品種を混ぜた米を「新潟こしひかり」と偽って販売したなどとして、愛知県は10日、名古屋市千種区の米卸売業「ヤマコウ」(加藤仁社長)に対し、JAS法に基づく改善指示を出した。

 県食育推進課によると、同社は昨年9月から今年3月にかけ、新潟県産コシヒカリに宮城県産ひとめぼれや富山県産コシヒカリを混ぜた米を「新潟こしひかり」と表示して販売するなど、不適正な表示をした米計約1万7149キロを県内のスーパーなどに販売した。加藤社長は県に対し「新潟県産コシヒカリの値段が高騰したので利益を確保するためにやった」などと話しているという。

 県によると11年度の新潟県産コシヒカリは宮城県産ひとめぼれより10キロ当たりの仕入れ価格が約800円高かった。

4号機建屋 壁の一部に膨らみ

2012-05-27 10:15:00 | 原子力関係
4号機建屋 壁の一部に膨らみより転載

水素爆発で大きく壊れた東京電力福島第一原子力発電所4号機の耐震性について懸念が指摘されていることから、東京電力が建屋の傾きなどを調べた結果、壁の一部に膨らみによる傾きが見つかりました。原子力安全・保安院は、傾きは小さく、耐震性に直ちに重大な影響があるとは考えられないとしましたが、東京電力に対し、改めて耐震性を評価するよう指示しました。

福島第一原発の中で最も多い数の燃料が建屋上部のプールに保管されている4号機は、水素爆発で壊れた建屋が傾いているのではないかなどと耐震性に対する懸念が指摘されています。
このため、東京電力は、今月17日から1週間かけて、建屋の南側と西側の壁合わせて4か所で傾きを調べました。
その結果、西側の1か所で、水素爆発の爆風でできたとみられる膨らみによる傾きが確認されました。傾きは、13メートルの壁の高さに対して3.3センチで、建築基準法の制限値の半分ほどの傾きだということです。
東京電力は、ほかに壁にひび割れなどがないか目視による点検や、特殊なハンマーを使ってコンクリートの強度を調べましたが、いずれも異常は見つからなかったとしています。
原子力安全・保安院は、確認された傾きは小さく、ほかに異常が確認されていないことから、耐震性に直ちに重大な影響があるとは考えられないとしましたが、東京電力に対し、さらに現場を確認したうえで、改めて耐震性を評価し、来月29日までに報告するよう指示しました。

福島第1原発4号機の建屋内部が報道陣に初めて公開される

2012-05-27 10:00:00 | 原子力関係
福島第1原発4号機の建屋内部が報道陣に初めて公開されるより転載

フジテレビ系(FNN) 5月26日(土)18時9分配信

26日、福島第1原発4号機の建屋内部が、報道陣に初めて公開された。
4号機には、核燃料が大量に残されていて、25日、一部の壁に3cm程度の膨らみがあることがわかり、建屋の強度などに不安の声が上がっている。
映像からは、鉄骨が曲がるなど、2011年3月に起きた爆発が激しかったことがわかる。
4号機の原子炉建屋は、爆発により原形をとどめていない。
4号機から70メートルほどの場所では、放射線量は1時間あたりおよそ100マイクロシーベルト(μSv)となっている。
26日、福島第1原発を視察した細野原発事故担当相。
廃炉に向けた厳しい作業が続く中、4号機は建屋内の状況が安定してきたということで、今回は、視察にあわせて代表取材という形で報道陣にも公開された。
映像から伝わってくるのは、「事故の収束作業の厳しさ」。
建屋内は暗く、階段なども1人が通るのがやっとという狭さ。
爆発の影響で、めちゃくちゃに内部も壊れている。
配管が曲がっていたり、がれきが散乱している状況だが、壁の大きなひび割れなどは映像からは確認できなかった。
次に向かったのは、核燃料プールの下にある建屋2階部分。
燃料プールの下の床は、肉眼で見る限り、大きなひび割れなどはなかった。
2011年3月の震災当日、定期検査中の4号機だったが、3号機で発生した水素が流れ込み、水素爆発が起きて屋根などが崩壊した。
建屋の3階から4階部分に設置されている使用済み核燃料プールには、1,535体の核燃料が残されたままになった。
水なども含めておよそ1,670トンもの重量があり、「すでに建屋が傾いているのでは」など、余震が来た際の耐震性に不安の声が上がっている。
そのため、東京電力は万が一のため、核燃料を入れたプールの底が抜けないように、鉄骨やコンクリートでの補強を2011年7月に行ったという。
爆発があった4階部分は、鉄製の機械が折れ曲がっていて、爆発のすさまじさを物語っている。
4階から上は壁がなくなっている。
そして、カメラは使用済み核燃料プールを上から見下ろせる5階に移動。
そこは、爆発によって天井がなくなり、直接太陽の明かりが差し込んでいる状況。
建屋の鉄骨は大きく曲がり、壁が吹き飛ばされ抜けていて、水素爆発の激しさを物語っている。
奥には、がれきなどが依然散乱しているが、手前の使用済み核燃料プールは、取り出し作業へ向けて、現在はきれいに片づけられている。
また、プールの上は、がれきや放射性物が飛散することを防ぐためのカバーで覆われている。
使用済み核燃料プールは、下まで見えない状態になっている。
はっきりと核燃料が見えないのは、がれきや粉じんなどの不純物が完全に除去できていないことが原因だという。
また26日は、プールの水位を測定する様子も公開された。
プールの水の量が保たれているかを調べるとともに、いくつかの箇所で測定を行うことで、プールの水が傾いていないか、建屋が傾いていないかも定期的に調べているという。
細野原発事故担当相は「あれほど過酷な環境の中で作業しているのは、中に入り、初めてわかりました。楽観的に見るのではなくて、厳しく認識して、再度安全性について確認することは、東京電力にやってもらいたい」と述べた。
東京電力は、定期的に4号機建屋などの強度を確認しながら、2013年中には核燃料の取り出し作業を始める予定。
最終更新:5月26日(土)18時9分