
法隆寺の次は、JRで奈良市内へ。
奈良といえば、やっぱり東大寺。でも、今回は二月堂だけいけたらいいなと思っていたのです。・・・でも、いざ、目の前にすると、お会いせずに帰るのも、なんだが徒然草の仁和寺のお話のようなので(笑)、やっぱり拝むことに。
・・・久しぶりの大仏さまですが、・・・奈良の大仏さまは威厳がありますね。 1300年の歴史のせいでしょうか、スケールの大きさのせいでしょうか。 それとも、奈良という町そのものがもつ精神性のせいでしょうか。堂内の写真もO.K.なんて、太っ腹です。
世界一の大仏さまですから・・・建物も大きいです。木造建築としては、世界一の規模なんですって。
こちらは二月堂。

・・・こんなところにも鹿さんがいっぱいいてびっくり。 でも、鹿は高いところを昇ることぐらい平気なんでしたね・・・。初めて知りましたが、三月堂というのもあったんだ!

二月堂から眺め。
・・・天平のまちを一望できます。 ただただ静かなまちがそこにあり、ココロが洗われていきます。 いろんなモヤモヤが浄化されていくような。 1300年の歴史に比べれば、わたしの悩みなんてちっちゃなものですものね。 朝起きて、大きく息をすって、おいしいもの食べて、寝て。 人生ってそれだけのもの。
奈良のひとたちは、いつでもこの眺めを目にすることができるんだなぁ。いいなぁ。

二月堂の階段。 なんて美しいのだろう。
時間が遅く、正倉院までいけなかったのは残念です。 ほんとは橿原神社にもいきたかったし・・・やっぱり奈良も2日以上かけて、じっくり歩きたいですね。
またいつかぜひに★