奈良の一日おさんぽ。一番はじめにいったのは薬師寺。
・・・日本史、あまり勉強してなくてですねー
教科書に載ってたよな、ぐらいな知識しかないワタシ。。。 でも、 お寺の境内にはいった瞬間、その静謐な空気にはっとしました。 京都でもいろんなお寺にいったけど・・・何か違う! 観光ズレしてないというのでしょうか。・・・祈りと悟り、仏の本質のみがそこにあるような。ここのいるだけで、ココロが自然と穏やかになっていきます。
天武天皇、持統天皇の時代にさかのぼる薬師寺の歴史。現在の地にうつったのは710年だそうで、以来1300年もの間、ずっと日本の歴史をここから見守っていたのですね。

金堂や回廊は昭和にはいってから再建されたものですが、この東塔は当時のもの。 美しい!
とてもとてもしずかです。
・・・今日、薬師寺で安全地帯のライブがあったんですってね。
この日も、なにか記念イベントがあるみたいでしたけど・・・。 まさか薬師寺で安全地帯とは! ちょっと意外。
近くの川に、カメさんが泳いでました!


川面に、青空がうつっているんですよ! あー、なんて静かなんだろう。
・・・駅までの道は遠かったけど、空と雲と草花に囲まれたおさんぽ道は、とても幸福でした。
唐招提寺の蓮のお花。

ここには鑑真和上が静かに眠っておられます。
薬師寺 HP
唐招提寺 HP
・・・日本史、あまり勉強してなくてですねー

教科書に載ってたよな、ぐらいな知識しかないワタシ。。。 でも、 お寺の境内にはいった瞬間、その静謐な空気にはっとしました。 京都でもいろんなお寺にいったけど・・・何か違う! 観光ズレしてないというのでしょうか。・・・祈りと悟り、仏の本質のみがそこにあるような。ここのいるだけで、ココロが自然と穏やかになっていきます。
天武天皇、持統天皇の時代にさかのぼる薬師寺の歴史。現在の地にうつったのは710年だそうで、以来1300年もの間、ずっと日本の歴史をここから見守っていたのですね。

金堂や回廊は昭和にはいってから再建されたものですが、この東塔は当時のもの。 美しい!
とてもとてもしずかです。
・・・今日、薬師寺で安全地帯のライブがあったんですってね。
この日も、なにか記念イベントがあるみたいでしたけど・・・。 まさか薬師寺で安全地帯とは! ちょっと意外。
近くの川に、カメさんが泳いでました!


川面に、青空がうつっているんですよ! あー、なんて静かなんだろう。
・・・駅までの道は遠かったけど、空と雲と草花に囲まれたおさんぽ道は、とても幸福でした。
唐招提寺の蓮のお花。

ここには鑑真和上が静かに眠っておられます。
薬師寺 HP
唐招提寺 HP