goo blog サービス終了のお知らせ 

okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

緑庵 @哲学の道緑菴

2009-10-05 23:15:01 | 京都・和のおやつ

 銀閣寺や哲学の道ほど近くにある和菓子やさん、「緑庵」。 

 創業が昭和54年と老舗ばかりの京都の和菓子屋さんの中では新しいお店ですが、いろんな和菓子本に必ずといっていいほど紹介されていて、実力派のお店かと。 都内のデパ地下でみつけた麩焼きせんべい「みどり」がとってもおいしかったので、今回、初訪問です

 季節の生菓子から、「天の川」と「うずらもち」(各380)。

 「天の川」って秋の季語なのだそうです  そういえば、そんな話聞いたことがあったような・・・。朝顔も、季語としては秋。 さて、こちらの「天の川」は、黒糖風味の葛でこしあんを包み込んだお菓子です。葛のぷるりとした食感とあんや黒糖の甘みが心地よい、おいしいお味 秋の夜空に一筋の輝く星たち・・・すてきです。 この星は・・・しょうが、かな? 

 「うずらもち」は、ふっくらしたぎゅうひのお餅。中のこしあんは固めで・・・なんだか、リアルに鳥の姿を想像しちゃいました(笑)。もちろん、お味はGOODです。  

 こちらは、きんとんがきっと有名なのでしょうね。季節ごとにいろんな表情のきんとんが店頭に並びます。今回は、長時間持ち歩くことを考えて、型崩れしにくいものを選びましたが・・・次回はぜひ、きんとん、行きたいです! 丹波栗がはいったときは、栗あんのきんとんもでるらしいですよ!?

 少し日もちのよいものも、と思いまして、「芳玉糖」というお菓子もいただきました。

 黒糖を寒天で固めて、玉あられ(餅米を乾燥したもの)をまぶしたお菓子です。 シャリシャリっとしてて、あられもさくさくっとしてて、おいしいーーー! 濃いめのお茶でいただきたいおやつです。 こちらは¥840だったかな?

緑菴 HP

京都市左京区浄土寺下南田126-6 075-751-7126 9:00-19:00 休:第2.4

※哲学の道にほぼ並行する鹿ヶ谷通りにあります。同じ通りには、津田陽子さんのフロールでお茶できる「ゴスペル」も!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする