goo blog サービス終了のお知らせ 

okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

とらや 二見潟 @赤坂店

2018-10-13 20:35:27 | 和・とらやのおやつ

 10月1日にリニューアルオープンしたとらや赤坂店。早速、いってきちゃいました!

 ガラスと木材に覆われた外観。以前とは全然違う雰囲気ですね。ドキドキ

 1階の入り口を入ると、右手に階段が続いていて。

 吉野の檜が贅沢に使われ、明るく優しい雰囲気!

 ここは、「TORAYA」ローマ字なのね。

 以前は9階建てのビルでしたが、新赤坂店は4階建て。地下1階がギャラリー、1階が入り口&駐車スペース、2階がお菓子売り場、3階が喫茶になっています。

 まずは3階の虎屋菓寮でお茶を。

 赤坂店限定の「二見潟」。 

 朝日が昇る伊勢湾に二艘の帆掛け船。「二見潟」は、伊勢神宮を参拝する前に心身を清める場所のことなんだそうです。

 白い船の部分は淡雪。ふんわりとしたメレンゲを固めたもの。

 3階にはお菓子の御用場があって、ここで赤坂店お菓子をつくっているそうです。

 菓寮は天井が高く開放的 さらに一面ガラス窓で、めちゃ明るい!前の菓寮は地下だったけれど、新赤坂店、最高!お気に入りスポットになってしまった 

 絨毯、ソファー、ポットなどすべて黒で統一。かっこいいー 

 お菓子とお煎茶とのセットで¥1242。 

 テラス席もあるのですが、割と交通量が多い通りなので、ちょっと音が気になるかも。。。

   さて、2階のお菓子売り場。

 このとらやマークは以前の赤坂店のもの。

 こちらも赤坂店限定 

 

  白小豆羊羹「月の暁」(¥3780)。

 白小豆の羊羹!これはゼッタイにおいしい。職人さんも一押しなんだそうです。毎月1日、15日のみの販売で、この日が最初の販売日とのこと。3階の御用場で練り上げているもので密封はしておらず、生菓子と同じく日持ちはしませんが・・・確かにおいしかったです ぴかぴかの白小豆もはいってた

 菓寮も売り場も整理券による案内になって、かなりシステム化されている模様。

 2階には昔の通い箱なども展示してあって、これは「平成のお通い箱」。デザインが現代的

 この黒漆、お菓子が映えるだろうなあ。

 地下1階のギャラリーでは「とらやの羊羹デザイン展」が開催。

 ずらり、見本帳が展示されています。

 「二見潟」もありました!

  この升、羊羹1本分の小豆なんですって。へぇ、意外と少ないような。 

  来年の干支羊羹も 

 赤坂店オープンを記念した限定パッケージの栗羊羹。

 赤坂のど真ん中に、ほんとにこういうお店ができたのかなぁと思っていたのですが、ほんと、そのまんまでした!

 てっぺんにとらやマーク、なんかウレシイ

 設計は、虎屋京都店も手掛けた内藤廣氏。

 1階のガラス越しに、焼印を展示してました!

 あー、楽しかった!

 赤坂店、通いたくなります

 とらやさん、ますます憧れ度、アップです

 

とらや赤坂店

東京都港区赤坂4-9-22  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 空の旅

2018-10-13 00:40:04 | 和・とらやのおやつ

 空港限定といえば!

 とらやさんの空港限定パッケージ 

 前回は夕焼けver.(秋冬)でしたが、今回は青空ver.(春夏)をget

 やっぱりカワイイな、この箱 空の青が、ほんときれい!

 中には、小型羊羹が5本。もちろん、夕空をイメージした空港限定羊羹「空の旅」もはいってますよ。

 1箱¥1300+税。

 高松おさんぽ、最初から最後まで大満足♪ 金比羅山に行けなかったのは残念でしたけど・・・土日だけでも十分楽しめることがわかったので、また機会をみて 東横なかまさん、ありがとうございましたー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 嵐山

2018-04-08 23:00:57 | 和・とらやのおやつ

 とらやさんの3月後半のお菓子。

 右上が「嵐山」(¥480+税)。 京都の桜の名所を銘にしたじょうよまんじゅうです。桜の五弁をかたどり、焼印をつけて・・・手がこんでます!どうやって焼印、つけてるの?みてみたいー ピンクの花びらがハートみたいですね 中はこしあん。 

 手前は「八重霞」(¥420+税)。落ち着いた色目の春の色合い。甘味は控えめです。

 ・・・春は、すてきな和菓子がたくさんありますね。うきうきします 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TORAYA CAFE AN STAND @北青山

2018-01-08 18:38:08 | 和・とらやのおやつ

 北青山に、TORAYA CAFE系のAN STANDが昨年10月22日にオープン

 たまたまお休みにあたっていたので、その数日後に行ってみました♪ 新宿店は、ちょっと狭い気がしてましたが・・・こちらは広々としたスペースですね。(・・・でも、座席は少なめ・・・物販がメインなのかな?)

 北青山店限定のあんパンならぬ、「あんバン」(¥422)。あんペーストをサンドした蒸しパンです。

 ほんのり、あたたかく。

 二つに割ると、あんこがきれいに両方に! ちょっとウレシイ。

 あんペーストフォンダン(¥422)は、外はカリッ、中はしっとり焼き上げてあって、おいしかったな。ほうじちゃ(¥400+税)と一緒にいただきました。

 シンプルなインテリアの店内。ガラスと木枠のショーケースが、昔のお菓子屋さんみたい。

 こっそり、ガラスのとらさんがいましたよ

 あんペーストの後ろにも

 うーん、すてき。これ、社長さんの私物なんですって。

 トイレにも、あんスタンドのとらたち。カワイイ!

 お持ち帰りに、ミニ羊羹を買ってきました。

 こんな風に、一口羊羹がパウチ。 

 抹茶といちごとジンジャーの3種類。 外国人向けの商品なのかな? 原材料とか全部英語だった。(日本語はシール!) このタイプの羊羹、少し前に瓶詰ででてましたよね。

 羊羹アラカルト、6つ入りで¥830+税。 個人的には、ミニ羊羹の方が食べ応えもあってすきかなー パッケージはカワイイけれど

 

TORAYA CAFE AN STAND トラヤカフェ・あんスタンド

北青山店★東京都港区北青山3-12-16 TEL 03-6450-6720 11:00-19:00

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや トートバック

2018-01-07 23:06:10 | 和・とらやのおやつ

 

 去年、こんなすてきなとらやさんのトートバックをget

 生成地に、黒のとらやの虎マークをデザイン。映えますね!

 中のポケットにもとらやロゴ。 生地がしっかりしているので、ながく使えそう。お弁当バックにはもったいないな たっぷり入るので、ふだん使いもできそう!

 バックの中には、ミニ羊羹とあずき茶がはいってるセット

 夜の梅、新緑、はちみつの3種×2本。あずき茶(2本)は、まだ飲んでないのだけど・・・ランチなかまさんは絶賛してましたね。

 トートバックと羊羹、あずき茶のセットで、¥3000+税。 

 かばんとか・・・こういうのにめっぽう弱いワタシ。MOOK本だされたら、ゼッタイ、買いますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや まる犬

2018-01-07 20:20:27 | 和・とらやのおやつ

 とらやさんの新春のお菓子

 今年の歌会始めの御題「語」にちなんだ「幼語り」(¥450+税)。

 紅、黄、緑のラインとかわいいピンク生地の、手鞠のようなじょうよまんじゅう。カワイイーーー 中は粒あん。

 右は、干支菓子の「まる犬」(¥450+税)。

 茶色のぶちがはいったワンちゃん? いつもの茶きん絞りが、ワンポイントはいっただけでキュートな犬に。さすが、とらやさん 生地は白あんのこなし、中も白あんです。白小豆、やはりうまい

 こちらは、干支羊羹。

 「春待ち犬」。三越(伊勢丹も?)限定だったので、思わず! 白ワンちゃんの横顔、ですね♪ 白と紅色、おめでたい色合いなので、お遣い物にも用意しました。

 のし紙もワンちゃん♪

 年末、大丸限定の羊羹もでていたんですよ。「雄風」(ゆうふう)。

 箱書きによると、草原を駆ける虎の姿を表した意匠だとか。草色が草原、茶色と黄色が虎、なるほどね!

 右の「春戌」も干支羊羹。こちらは、全国での販売だったと思います。このデザイン、すき 黒の練羊羹がたっぷりで、おいしいと思います。こっちのお味見は、もう少し先かな。楽しみ!

 いずれも¥1800+税。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 霜の葉

2017-12-19 00:44:42 | 和・とらやのおやつ

 12月前半のとらやさんのお菓子、「霜の葉」(¥410)。

 白のじょうよ生地と、うぐいす色のようかん。間には、紅色に染めた白小豆。ハッとする色合いにうっとり。

 色目表によると、霜のあたって表面が紅色に変わった葉のことを「霜葉(そうよう)」というそうで、その様子を表したそうです。紅葉とは違う色なのね・・・どんな色なのかなぁ。東京ではお目にかかるのは難しいだろうけど。。。

 みどりの羊羹は・・・むっちりしてて・・・こなし生地かな。とらやさんの「羊羹製」はたしか、「こなし」のことでしたものね。

 こちらは、9月のお菓子。「御好梨木饅」(おこのみりぼくまん)(¥486)。

 じょうよ饅頭です ぷっくりしててカワイイでしょう?

 色合いといい、本物の梨そっくり!中は黒糖あん。あまくておいしかった

 今夏は、とらやさん、梨のお菓子が続いてましたね。フレッシュな梨を食べる機会がいつもより少なかったけど・・・お菓子でリカバリー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 黒梨

2017-08-20 23:57:49 | 和・とらやのおやつ

 こないだ、東京駅にいって。

 新幹線に忘れものをしたのでした。。。またか 東京駅なら、まだ受け取りに行きやすいからいいのだけど。

 きたついでに、TORAYA TOKYOでちょっとお茶を。 お盆だからか、意外とすいていました。

 いただいたお菓子は「黒梨」。葛をつかった生地で、こしあんを包みこんだもの。つぶつぶ(けしの実)が梨っぽいですね。ガラスのお皿も涼しげ。

 ・・・ドリンクセットは・・・高くなった? お菓子+¥735でした。 前は、¥420ぐらいだったと思うのだけど。

丸の内駅舎の中にあるTORAYA TOKYOは、ごらんのとおり、赤レンガに囲まれています。

 

 この孔はなんだったろうなぁ。想像するのが楽しい!

 駅舎の正面に広場ができたんですね! 広々として、東京駅の正面玄関にふさわしい風格。

 そうそう、ミッドタウンのとらやさんでは、過去の企画展を総括する特別展「ギャラリーの追憶2012-2016」を開催中。

 左の錦玉のお菓子は食べたことある!「夕立」、です。

 右のは・・・  淡雪羹と燕の巣をつかったお菓子だそうで、¥1000ぐらいしてた! 

 きれいだけど、ちょっと手がでなかったかな

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや あいちの水辺

2017-07-30 21:37:52 | 和・とらやのおやつ

 こちらは、とらやさん。

 「あいちの水辺」(¥216)、名古屋地区限定のお菓子です。

 丸形の型押しの桃山製。デザインされているのは、愛知県の花、杜若。 上品な図柄ですね。

 白小豆をつかった桃山生地・・・やはり、おいしい 中はこしあんです。

 地域限定商品をだしてもらえるとは、名古屋、いいですね♪ 大阪限定は・・・ないでしょう?名古屋は和菓子が人気だから?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 菖蒲あわせ

2017-06-01 00:40:39 | 和・とらやのおやつ

 実家にいったら、とらやの羊羹がありました。

 そういえば、GWに静岡にいった兄が、羊羹を送ったからといっていたような。これのことね! きっと、値段を知ってびっくりしたことでしょう

 定番の「夜の梅」などと一緒にはいっていたのが、緑、紫、白、紅をとりあわせた「菖蒲あわせ」。箱書きの解説には、「菖蒲の根の長さを競い、歌などを詠んだ平安王朝の遊戯にちなむもの」とありました。紅も花の色なのかな。

 東京にもどってきて・・・お茶したくなり、TORAYA TOKYOに寄り道。

 生菓子は売り切れだったので、あんみつ(¥1296)を♪

 あんこ、水羊羹、黒糖羹、琥珀羹、粟羹、かんてん、ぎゅうひなどなど。 

 お豆は、黒豆とえんどう豆!

 そして・・・あやめ羹。季節で、桜や菊、クリスマスだったりするのは気がついてましたが、5月はあやめだったとは!うれしい発見 たしか、夏は金魚だったような?

 選べるみつは、黒みつを。白みつもおいしいのだろうと思うけど、いつも黒みつにしちゃいます。今度は、白みつ、挑戦してみようかな。

 東京中央郵便局がみえるカウンター席。ここ、お気に入り。

 夕焼けにあたる東京駅。

 この時間帯、すごく好き。毎日、日が暮れる頃は自由な時間だったらいいんだけどなー。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする