goo blog サービス終了のお知らせ 

okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

とらや @全国銘菓展

2017-04-23 18:19:20 | 和・とらやのおやつ

 今年も行ってきました!

 日本橋三越の全国銘菓展(2017年4月5日~11日)。今回は第71回目です。・・・すごいな。

 今年のテーマは「うれし!たのし!おかし!」。とらやさんでは、昔話、桃太郎のお話にちなんだ生菓子セットが限定発売(¥1458)♪

 紅色とみどりの二色おだんご「宴の春」、鬼が島?の「島」、そして、「桃形」

 おだんごはういろうなのかな。新粉のおもちで、紅色が白あん、みどりがこしあん入り。きびだんごならぬ、お花見団子?  「島」は、ぴかぴかの粒あんの羊羹を焼き皮でサンド。島の焼き印がかわいいーー! こなし製の桃もすっごくキュートで。白小豆、やはり、オイシイ。

 こんな錦玉の棹菓子も。

 「MONOGATARI」、カットすると、うさぎや鳥など、カラフルなモチーフが登場します。家庭画報とのコラボスイーツ。だそうですが、たしか、前、どこかでみたような?

 地下1階のとらやさんは、まさに春色

 紙袋だけじゃなくて、とらやのロゴも桜色でしたよ!これにはびっくり。

 足元には桜の花びら。

 さらに! スタッフのネクタイも桜色 

 ・・・撮らせていただいてありがとうございます♪

 三越ののれんも、桜色です

 あー、やっぱりいいですよね、日本の春。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや のどかなとき

2017-01-09 00:28:41 | 和・とらやのおやつ

 

 とらやさんの今年の干支菓子。

 「のどかなとき」(¥450+税)、桃山製です。

 一瞬、ひよこかな、と思ったのだけれど、にわとりが穏やかに休んでいる様子を表しているそうですよ。中はつぶあんです。

 ・・・年末、行けずにいたミッドタウン店の企画展「和菓子で酔う」をみた後、茶寮に寄ったら・・・

 こんな限定メニューがありました!

 「和菓子で酔うプレート」(¥1296)。とらやの羊羹とワインを合わせた、大人のおやつ

 羊羹は、干支羊羹の「初鶏」、「はちみつ」、「新緑」の三種類。ソムリエの木村克己氏のセレクトによるワインと一緒に楽しむセットです。

 「はちみつ」」には、ドイツワインの「シュタインベルガー リースリング カビネット」。ちょっと甘めのワインです♪

 「初鶏」には、赤ワインの「ジブリーセリエ オー モアンヌ」。

 「新緑」には、甲州ワイン「シャトー・メルシャン 甲州きいろ香」。キリリとした白ワインです。

 ワタシは、もともと甘めの白が好きなので・・・カビネットがよかったです♪ 「はちみつ」はもちろん、他の和菓子にも合いそう!

 他にも、日本酒と楽しむとらやの甘味のセットもありました。

 これは酔っ払いそう

 さて、干支羊羹の「初鶏」。

 今年もすてきな意匠です 鶏の「とさか」をイメージした、赤と黒のぎざぎざ。

 のし紙もかわいいですね♪ 鶏のイラスト入りです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 紫野

2016-12-23 17:51:56 | 和・とらやのおやつ

 11月、日本橋三越で開催していた「洛趣会」でのとらやさんのお菓子。

 京都の地名にちなんだお菓子が登場していました

 「紫野」と「出雲路」。

 紫野は、北区の大徳寺エリアですよね。これは知ってました!

 が、「出雲路」はてっきり出雲大社あたりをさしていると思っていました。これも京都、賀茂川の西岸付近の地名なんですって。鞍馬口周辺かな。きっと出雲地方ゆかりの土地なのでしょうね。 お菓子は、抹茶の焼き皮にしょうが風味のあん。 しょうがを使っているところが、やはり出雲由来?

 会場では、こんなお菓子地図も!

 京都市内の地図に、その土地にちなむお菓子を重ねています。

 販売はなかったけれど、「小倉野」、「九重の月」、「洛陽の路」、「宇治の川波」などなど。 

 うれしくって、風呂敷も一緒に購入。

 日本橋で京都を満喫♪ うれしい限りです。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 楓の薫

2016-12-22 00:34:26 | 和・とらやのおやつ

 とらやさんの秋の羊羹。

 「楓の薫」、ちょっとみえにくいのですが・・・まん中に、真っ赤な楓の葉をおいた、秋色の羊羹。鼈甲飴のような羊羹は・・・なんとメイプルシロップ味 甘~い香りが広がります! これは紅茶にあいそう♪  

 おいしかったです。 

 また来年も、お味見したいな 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 空の旅

2016-10-14 07:18:39 | 和・とらやのおやつ

 羽田空港のとらやさんに行ってきました。

 空港限定の羊羹「空の旅」、 いつか、買いたいな、と思ってて、旅の前に急いで寄り道。

 こんなかわいらしいパッケージがあったですよ。カワイイ 空港限定の詰め合わせ箱です。

 「空の旅」は、真っ赤な紅羊羹。

 白小豆がちらしてあって、夕焼け空に浮かぶ雲をイメージしているそうです。

 限定箱、実は、8月までは春夏ver.でブルーだったんです。

 お会計の後に限定箱をみつけて・・・時間がなくて、この時は断念。

 でも、やっぱり気になって、あとで都内の支店で取り寄せていただいたんです。

 どちらかというと、ブルーの方が空港のイメージに近いかな?

 実は、この日のった飛行機の隣に・・・日の丸の特別機があってびっくり!!!

 8月末だったので、たぶん、リオから戻ってきた機体だったんでしょうね♪ 

 気分はです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラヤカフェ・あんスタンド あんコッペ(和栗)

2016-10-04 23:43:10 | 和・とらやのおやつ

 またまた行ってきました♪ トラヤカフェ・あんスタンド。

 先月末から、和栗のあんペーストのあんコッペ(¥450+税)がでてましたよ。

 和菓子のような、風味豊かな和栗のあん。コッペパンもほんのりあたたかく。・・・どこのパンなのかな、気になります

 そうそう、あんペーストカフェオレ(¥550+税)にしてみたのでした!

 ふんわり、あわあわ・・・が、たっぷり。下にあんペーストが沈んでいるので、よくかき混ぜていただきます。

 今回も、タイル画を全面でみることができなかったけれど・・・でも、ほぼ9割ぐらい?

 お持ち帰りにした「あんサンド」(¥800+税)。

 箱、かわいい!

 中は・・・ずらり、あんサンド。

 とろりとしたあんペーストをシンプルな食パンでサンド。

 パンは、厚さ1センチほどの、やや薄めのスライスです。

 あんスタンド、場所もいいし、もう少し、イートイン席があればいいんだけどな。あと4、5人ぐらいはいけるんじゃないかと!

 

TORAYA CAFE AN STAND トラヤカフェ・あんスタンド

東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55 NEWoMan新宿2階 TEL 03-6273-1073  9:00-22:00

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 季節の昼膳 長月

2016-10-04 00:46:25 | 和・とらやのおやつ

 先月、とらやさんでいただいた季節の昼膳(¥3500+税)。

 おいしい和食を食べたくて、きちゃいました♪

 9月の献立は・・・秋の風情たっぷり。9月初めだったのですが、早くも銀杏の葉があしらって秋の気配。

 ごはんは、煎り青大豆ごはん。

 そして点心は・・・

 奥から、冬瓜の菊花餡、公孫樹の生麩、鶏椎茸、秋刀魚一風干&翡翠銀杏、まぐろ漬け&茗荷、玉子焼き、秋茄子、煮穴子、焼き豆腐、銀杏麩。・・・どれもおいしいです 

 汁ものは、満月豆腐と蕪のうさぎさん。・・・お月見ですね すっごく感激しました! 

 おかずと汁ものは、料亭金田中製。季節感にあふれていて、いつもうれしくなります

 昼膳にはデザートもつくのですが、あんみつを含め、すきなものをえらべるのも魅力。

 銀座店にきたので・・・ここは銀座店限定の苺みぞれで。かき氷、今夏の食べおさめです

 いちごジュレがたっぷりのかき氷。とろりとしたいちごジュレがたまりません♪ 四角いのは、いちごゼリー。そして、氷の下には白小豆のあん。・・・やっぱりあんこですよね かき氷の赤と白を邪魔しない色彩で、しっかりあんも楽しめて。とらやさんならではの苺のかき氷です。

 昼膳ではハーフサイズの提供ですが、単品でもオーダーできます(¥864)。ワタシにはこれぐらいがちょうどいいかな。 あ、でもかき氷は9月で終了したので、また来年のお楽しみですね。次は宇治金時もいいな。

 さて、今夏も開催していた虎屋菓寮&TORAYA CAFEのスタンプラリー。

 3店舗まわるとお菓子をいただけるのですが・・・今年は、なんだかんだで、2巡しちゃった

 おしてある店舗のスタンプをみて、スタッフの方が、「私も昨日、AN STANDにいって押してもらってきたんですよ。」と声をかけてくれました。とらやの従業員の方も、自らスタンプラリーされていることにびっくり。

 ・・・今回も、小型羊羹をいただいてきました。これ、好きなんです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TORAYA CAFE AN STAND

2016-09-07 00:05:28 | 和・とらやのおやつ

 今年、新宿に新しくできたTORAYA CAFEのお店にいってきました♪

 TORAYA CAFE AN STAND トラヤカフェ・あんスタンド、新宿南口のバスタの建物にある、トラヤカフェです。

 こちらは、あんスタンド限定の「あんボーロ」(¥250+税)。ざっくりした生地の中に、あんこがはいている焼き菓子です。一時期、流行った生サブレに似てるかな。ザラメかな?お砂糖の粒がのこってて、ザクザクした食感です。プレーンと、抹茶と、季節限定のメープルの3種類。ゆるーい感じのロゴがいいでしょ♪

 「スタンド」ということはスタンディングのみ?と思いましたけど、イートイン席もあります。よかった(笑)。でも、他のトラヤカフェと比べるとこじんまりとしてます。

 あんトースト(¥450+税)は、小さめのトーストに、2種類のあんペースト

 ふんわりやさしい小倉あんと、ツヤのあるこしあん。お好みでバターも。これは、あんバター・・・、うまい! 一度に味比べができてよいですね コーヒーは¥400+税。

 一番気にいったのが、このタイル画

 このトラは・・・他ではみたことない! とぼけた感じがキュート。他のお客様もいらっしゃたので、全体を写せなかったのが残念!

 

 夏の間はあんペーストをつかったかき氷も。

 JR新宿駅の新南改札のすぐそばにあります。

 新宿は不慣れなので・・・探すのに時間がかかってしまった

 9:00から22:00までの営業なので、朝から夜まで、使えますね♪

 

TORAYA CAFE AN STAND トラヤカフェ・あんスタンド

東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55 NEWoMan新宿2階 TEL 03-6273-1073

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 四季の富士 夏

2016-09-05 22:25:40 | 和・とらやのおやつ

 夏のお遣い物をたのまれて、なにがいいかな、と考えて・・・とらやの羊羹にしました。

 せっかくならめずらしいものがいいので、御殿場店限定の「四季の富士」を

 だめもとで聞いてみたら、都内の店舗でもお取り寄せ&配送してくれるそうで♪ やったー!

 春夏秋冬、季節でかわる富士山の姿。夏ver.は、ブルーの琥珀羹と緑の練り羊羹。透き通るなブルーが涼しげで夏にぴったり

 四季の富士、今までも催事などでお目にかかっていますが、練り羊羹×練り羊羹の「秋」が、味的にはいちばんすきかな。 白地に紅色の富士山の「冬」もおめでたくてすてき

 自宅用のは、ミッドタウン店にとりに伺いました。

 ・・・ミッドタウンでは、国立新美術館の半券サービスを受けられるお店があるのですが、とらやさんでは、粗品のプレゼント。

 今回は・・・なんと、クリアファイル!

 これははじめてみた。すてきーーー

 最近、新しくつくったそうですよ。

 富士山といえば、最近、気になってgetしたのがコチラ。

 富士山てぬぐいとポストカード。

 スパイラルマーケットでみつけました。

 これは・・・ずいぶん前だけど、東横なかまさんからおみやげでいただいたシフォンケーキ。

 富士山形です♪

 とけちゃったけど、粉糖で山全体に雪がつもっていたみたい。

 そういえば・・・昔、富士山に登りにいったのは、これぐらいの時期だったかな。思っていた以上に寒くて、友人たちに上着を借りたのでした・・・。頂上目前までいったけど、これ以上無理!になってしまって、結局、みんなが戻ってくるのを待ってました。今はとてもあそこまで行けそうにないけど。

 でも、新幹線にのるときは、いつも気になるのです。富士山

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 水の宿 @TORAYA TOKYO

2016-09-04 23:54:22 | 和・とらやのおやつ

 TORAYA TOKYOでいただいた、8月の羊羹。「水の宿」と「夜の梅」。

 涼しげな水色の錦玉に、道明寺羹。みているだけで暑さを忘れそう!色合いはもちろん、道明寺羹、食べてもおいしいのは、さすがとらやさん。 

 ドリンクとのセットで¥972。コーヒーと一緒にいただきました。

 お盆帰りで東京にもどってきた日だったんですけど、混んでて仙台まで立ち席だったから少々お疲れモード。。。 早く日にちをきめて指定をとっていればよかった。。。反省。

 新幹線は混んでいましたが、東京駅はちょっとすいていたかな。TORAYA TOKYOも並ばずに入れました。

 東京駅の煉瓦の中でお茶ができるんですよ♪ KITTEを眺めるカウンター席もすき!

 帰りに売店スペースによりました。あ、日替わりスイーツのあんぱんもまだある!

 TORAYA CAFEで販売しているTORAYAあんぱん。TOKYO店では、日曜のみの取り扱いです。(月~土は、御殿場のとらや工房のお菓子が届きます。)

 左が小倉あん、右がこしあん。

 小倉あんはココア色で黒ゴマ入りの生地、こしあんは玄米粉の香ばしい香り!

 1個¥170+税です。 ・・・以前は高いな、と思ったけど、最近はむしろ良心的なお値段に思えてくる ・・・パン屋さんのパンって・・・最近、かなりいいお値段ですものねぇ。

 あ、この紙袋、TORAYA TOKYO限定ですね。 いつもと同じかと思った!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする