goo blog サービス終了のお知らせ 

これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

「金」ですか・・・。

2021年12月14日 05時48分22秒 | 日記
今年の漢字です。

今年も職場のボスからアンケートがあったので

私の予想は、

「輪」

にしました。

2位だったようですね。

個人的には

「痛」

とか

「辛」

とか

「耐」

などです。

もうちょっとひねりがあってもよかった気がする今年の漢字。

でも、来年は明るい年になるような予感がします。

今は、

耐える時期ですね。

ギプスしているとストレスが半端ないです。

思い通りに動けないし。

何かいい手はありませんかね?


だから、

さらに

食べるしか楽しみがなくなり

巨大化していくわけです。

アイデア募集中です!

「食事制限」・・・継続のアイデア

「筋トレ」・・・モティベーションから時間捻出

「そのほかの楽しみ」・・・食べるに逃げない生活術

アイデアは、コメント欄かラインかメールか手紙で(笑)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日 学んで 食べて 時々筋トレ

2021年12月13日 05時46分42秒 | 日記
12月12日(日)
 朝は、スマホでヨガ。
 ギプスをしていてできないポーズも多いが
 できる範囲で行う。
 やはり、身体を動かすことは気持ちが良い。

 その後、学会開始まで筋トレ。
  フロントプランク 30秒
  バックプランク  30秒
  を1セットとして、10セット。
  フロントとバックの入れ替えで10秒ぐらいかかるので
 10数分で完了。

 9時半から
「学会参加」(ZOOMです。)
12時10分ごろまで。

終了後は、家族3人でランチ。
びっくりドンキー。
カレーバーグのライス大盛り(なんで!)カレー追加トッピング。

帰りがけに、ケーキ屋さんとスーパーに寄る。
どちらも、駐車場で爆睡。

帰宅後も
床暖炬燵で爆睡。
寝不足なんですかね?

夜も
テレビを見ながら
ストレッチ&腕立て伏せ 10回×3セットがきつくなってきました
こつこつね

さぁ、月曜日です。
今週も笑顔で楽しく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省の色無し 土曜日のランチ

2021年12月12日 06時50分54秒 | 日記



iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の日常 と 反省の色なし と 痴呆だね

2021年12月12日 06時09分15秒 | 日記
ギプス生活も4日目
少しずつカスタマイズして慣れてきました。
(例えば、病院でもらったギプスカバーの代わりに大きめの靴下を履いたり。
 運転の時にアクセルやブレーキペダルが滑らない。)

朝のルーティンは、変わらず
平日と変わらず、健常と変わらず。

違うのは、行先。
土曜日は、県民健康福祉村へ向かうのがルーティンでしたが、
「職場」へ直行。
平日は、6時45分前後ですが休日なのでゆっくりと
8時ごろ到着。
なのに、
先客?が2人(同僚ですね。)
お休みの日の早朝からお疲れ様です。

メインオフィスとマイオフィスや特別室への行き来も
エレベーターと車いすで、ストレスフリーです。

TO DO メモには5つほど書きましたが、
まぁ、大体手を付けました。
思い通りに進まなかったものは、平日に
自宅で進められそうなものは、メールで飛ばしておきました。
3時間半ほどで終了して、退勤。
私が退勤するころにはKさん(男性)は、既に退勤していましたが、
Kさん(女性)は、まだまだお仕事継続のようでした。
「お送りします。」
と、玄関まで車いすを押してくれました。恐縮です。

さて、
お昼ご飯は、娘と。
(かみさんは、お友達と素敵なランチ・・・だそうな・・・2週連続)
ラインでのやり取り、
「お店のご提案を」
「びっくりドンキーか馬車道か丸亀」
「馬車道だな。」
で自宅前でピックアップして馬車道へ。

・食事制限!

と言っていたにもかかわらず
ピザ食べ放題の店です。((笑))
反省の色なしですね。

食事しながら娘が今抱えている問題についてトーク。

(先日看護実習の課題を徹夜で行い、朝、体調不良で実習を欠席して通院をするという大失態を起こす。)

「パフォーマンスが落ちている夜にやるから進まないんだぞ!」
「でも、朝やって終わらなかったら・・・。と思うと夜にやっちゃう。」
「で、出来なかったんでしょう。」
「・・・。」

「難しい課題を攻略するときの基本、知ってる?」
「机周りに、関係ないものを置かない。」
「いいじゃん。」

「分断して攻めよ!というナポレオンの言葉がある。分けるんだ!」
「分けてる。実態・カンファ。看護計画。」
「1つずつ進めていけばいいよ。」
「分けても書けない。」
「もっと分ける。」
などなど、久しぶりに娘とちゃんとした話題について話しました。

まぁ、何を言ってもまず、言い訳から入るところは小さいころから変わっていませんけど。
まぁ、車の中での会話も
父親にしてあげられることは
愚痴を聞いてあげることかな?
と、聞き役に回ることにしました。(運転中ですしね。)

帰宅後は、
床暖炬燵でお昼寝&ドラマ視聴。(最愛&白杖)

ドラマの視聴中に
かみさんが帰宅。
「友達の車で送ってもらっちゃった。」
「へぇ。自転車で行ったんじゃなかったけ?」
「あっ!忘れてた。」
どうやら話が盛り上がり、話していてそうなったんだとか。

「遅くなると暗くなるし、寒くなるから駅まで送りますよ。」
と、即、送ってあげました。

物忘れと痴呆の違い
(あくまでも、以前テレビで専門家?が言っていた記憶ですが…。)
・例えば、
 車でショッピングセンターに買い物に行って
 駐車場所を忘れて探しているのは、物忘れ
 車で来たことを忘れて、電車で帰ってくるのは痴呆

 だとしたら、痴呆だね!

と宣告して差し上げました。

やっぱりね。(半分冗談ですが、半分本当のような気もします。)


「夕ご飯作ってね。」
とも言われました。はいはい。

私は、
罪滅ぼしのため
「ご飯抜き(お米抜き)」
・鶏肉と野菜のスープ煮
・白身魚のフライ
に美味しいビール(いつもより少し多め)

私が作ると
夕ご飯は、8時ごろになります。

で、
早目の9時15分
「おやすみなさい。」

平和?な土曜日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグボスに学ぶ 努力とは

2021年12月11日 07時02分42秒 | 日記
ご存じの通り
ビッグボスとは、新庄監督です。

新庄さんが選手の頃の特集テレビ番組から学んだことです。

現役の頃
さまざまなマスクをかぶり、試合を盛り上げていたことや
槇原投手の敬遠の球を打ってタイムリーヒットにしたことなど
新庄選手(元)の破天荒ぶりには今も驚きます。
マスクの件では、
「あのマスクをかぶって、試合に負けたことはありません。」
とのこと。気合が入るのか?と思いきや、
「あれ被って、負けたらただのバカでしょう。」
3か月前にマスクの制作に入る時から計画を立てていたそうです。
相手チームの投手で5・6番手(つまり勝率の悪い投手)
の試合の時にかぶる。計算があったとのことです。
敬遠球を打つことに関しても
敬遠されることが多くなったころ
「これ、打てるんじゃない?」
と思い、バッティングピッチャーに頼み数球敬遠球を打つ練習をしていたとのこと。
人知れず、努力をしていた新庄さんが、努力について
「努力とは、うんこのようなもの」
と言っています。
「えっ!」
どういうこと?

①毎日行う。
②踏ん張って行う。
③水に流す。
④人が見ていないところで行う。

なるほど。

ただのバカじゃなかった。
というと失礼ですが・・・。やはり、一味違います。

そんな努力ができる人になりたいと強く思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日 一部車いす生活

2021年12月11日 06時50分23秒 | 日記
目が覚めたとたん
そうだった。

ギプスの音を響かせて、階段を降りる。

朝のルーティンは変わらず。
まぁ、できるじゃん。

車の運転は、気を使う。
シートの位置
ギプスカバーを外して
アクセルとブレーキの踏み具合を何度も調整して
スタート。
(先日は、母を乗せて役所往復 50キロ近く走っているけど。)

「そうだ。どのくらい歩いているのだろうか?」
午後になると踵が痛くなるので、スマホを携帯し測ってみた。
因みに、健康な時は、少なくて1日に12000歩、多いと18000歩ぐらいは歩いていた。(晴れの日)
金曜日は、午後3時の時点で約5000歩。踵痛し。
私の歩いている姿を見て社長が、
「車いす使いますか?」
で、即決。

な ぜ か

車いすの操作には慣れているので
快適。
エレベーターと車いすで、快適な移動ができるようになりました。

「職場では、今日から車いす生活になりました。」
と、家で報告すると
「なんで?」
とかみさん。
「なんで?」?
足が痛いからに決まってるでしょ。
どうりで・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省すれども ぼちぼちで

2021年12月10日 05時28分39秒 | 日記
木曜日
ギプス生活2日目
ギプスはしていても
こなす家事は、変わらない。
例えば、
お風呂掃除!
例えば、
洗濯物たたみ。
例えば、
食器洗い。
朝のルーティンの洗濯物干しも、もちろん。
干した洗濯物を持って階段を上がっていくと、
「おはよう!手伝うね。」
と、優しいお言葉。
ベランダの戸を開けてくれました。
「ありがとう!」
と言うと
「いい人だから。」
と帰ってきました。

さて、
職場では、私のメインステージ(?)は、3階なので
普段は使わない、エレベーターを使わせていただきました。
当分の間は、お世話になります。

明らかな、運動量の低下。
うめさんからは、
「筋トレと食事制限」
とアドバイスをいただきましたが、
↓のような食生活を送ってしまいました。
展望台レストランでは、ご飯のお代わり。
「量はいかがいたしますか?」
「おおめで。」
「ご飯大盛りです!」
美味しくいただきました。

午後は、お休みをいただき
以前に申請した相続登記の完了書
のようなものを受け取りに母といってきました。
その後、妹の娘(姪ですかね)の
奨学金申請のために必要な
登記事項証明を取得。

無事に書類をいただくことができました。

「ふぅ。長かったね。」

達成感!

で、母と西新井のロイヤルホストへ移動。
打ち上げのデザートとなりました。

思えば、
去年の秋
そろそろ、手続きをしようか。
と、役所に予約の電話を入れてから、
1年と2か月がたっていました。
もし、妹から
「奨学金の申請のために必要だから。」
と、連絡がなければ
冬季休業中に次の作業に移り。
春は忙しくてできないから、
来年の夏に手続きが終わる感じだったかもしれません。
終わってよかった。

「次は7回忌の方をよろしく。」
と、母に何度も言われてお別れしました。

それにしても
動かいないのに、食べ過ぎです。
反省。
でも、食事制限は、
ぼちぼちと少しずつやっていきます。
食欲大魔王ですので。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りランチ

2021年12月10日 05時28分08秒 | 日記

iPhoneから送信
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザート

2021年12月10日 05時27分27秒 | 日記
iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギプス

2021年12月09日 05時33分11秒 | 日記
MRIの結果
「半分切れてるね」
「何度も切れて治って切れて治ってを繰り返してるね。」
「ほら、ここ。他の部分に比べてこんなに太くなっているだろう。」
「とても悪い状態だね。」
「スパッと切れた方がいいね。」
のようなことを言われました。

どうしますか?
と聞かれ
「固定してください。」
で、ギプスに。
松葉づえは?
いりません。

ギプスになると大変不便です。

普通に、健康に過ごせる日常のすばらしさを

体感しているところです。

それにしても
運転大丈夫なのだろうか?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院で

2021年12月08日 05時51分32秒 | 日記
最近評判のいい整形外科があるとのことなので
回復傾向だからいいかな?
と、思いつつ行ってみた。

受付時刻を微妙に過ぎていたみたいだったけど
受け付けてくれた。
(つまり、最後)

予想ほどは待たされずに呼ばれた。

「念のためにレントゲンとってみましょう。」
はい、
エコー検査で、
「あぁ、切れてるね、4分の1ぐらい」

ん!

アキレス腱が4分の一ほど切れているとのこと。
確かに
ゴール直前
小石がぶつかったような衝撃が走ったけど。

念のために
MRIも取りましょう。
で、予約。

引き続き
大事にします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅伝の翌日 痛い1日 と コミュニケーション

2021年12月07日 05時10分59秒 | 日記
月曜日の朝
「痛い」
劇的によくなっているはずもなく、
右足首周りは、痛くて動かせない。
ただ、幸いなことは
「運転」
に支障がないこと。
通勤はできる幸せ。

出勤しても
歩くのが遅い。

階段を上るのはいいけれど
降りるのは痛い。

すれ違う人に
「痛々しい」
と、ご心配をおかけしてしまいます。

当然
グランド整備などの朝のお勤めはできずに
実質的にも同僚にご迷惑をおかけしてしまいます。

それに
「さっ」と歩かなくてはいけない業務も入っていて
「できない」
ので、代案を提示してお願いしました。

更に悪いことには
痛くない歩き方を模索していたところ
(まぁ、自然にそうなりますが)
別のところが痛くなってくるという悪循環。
「いかん!」
大変困っています。

そして、
「病院には行きましたか?」
と声をかけてくれる方も。

そうか、
こういうときは病院で診てもらうのがデフォルトなのか・・・。
言われて気が付きました。
病院に行くなんて考えは、
全くありませんでした。

家に帰るとかみさんから
「病院には行ったの?」
というご発言が。
・・・行く時間なかったでしょう!
と言いたくなりましたが、
これは気遣ってくれているのねと思い直し
「行ってないよ。」
と言うと
「○○は最近評判がいいけど、△△はどうかな?××は通勤途中にあるんじゃない?」
と、情報をくれました。(名前聞いても全く場所も分からないけど)
ですから、コミュニケーションは大切です。
(余談ですが)
その後、
夕ご飯の準備をしようとしているかみさんに
「今日の夕ご飯は何?」
と尋ねたら
「知らないわよ!」
と、プチ切れられました。
「私にできることは無いかな?って聞いたつもりだったんだけど。
 お米は研いで、炊きましょうか?」
「あぁ、助かるわ。」
ですから、切れないでコミュニケーションとりましょう。

そんなこんなで
歩くのも困難な状態です。

今朝は、
前日よりはミリ単位で可動域が増えて
痛さも減った感じがします。
朝だからかもしれないし、慣れてしまったからかもしれませんが。
無理はしないで、おとなしくしています。
できれば
病院に行ってきたいと思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越谷駅伝ありがとうございました ②

2021年12月06日 19時43分17秒 | 日記
ずーと、引っ張ってくれていた人の名は
マウンテンハウスさん。

彼についていくと
前の方の選手が落ちてくる。
1人ひとり拾いながら走ってきたが、

2キロ過ぎに
アキレス腱痛の足が痛みだす。
かなりアドレナリンが出てきているはずなのに
「痛い!」
でも
「もういいか!」
ここまで来たらあと1キロちょい。
「足が痛くても死ぬわけじゃない。」
かなりもうハイになっていました。

でも、練習不足はうそをつきません。
2キロを過ぎるとかなり、きつくなってきました。
呼吸はそんなにきつくない。
でも、腹筋がきつくなり、腕も振れなくなる。
「いける。いける。」
と自分を鼓舞しながら走る。

2→3キロ
4分25秒
(まぁ、このときにはガーミンを見る余裕はありませんでしたが。)
あと、400mだ!

ここでは、足は痛いし苦しいし
もがきながら、ラストスパート。
沿道の(ん?)拍手から
後ろからランナーが近づいてきているのはわかっていた。
アンカーだからね。
そこまでは全く意識していなかったのに
なぜかアンカー魂(そんなのあるか?)が、湧いてきて頑張ってしまいました。
「あれが・・・。」
ゴールのラインか
と思った時、もう一段スパート。
ゴールの数歩前で
「バチン!」
と、ふくらはぎに小石がはねて当たったような衝撃。
そのままゴール。

ゴールの直後に座り込みました。
(倒れたわけではありません。)

係の人が寄ってきて
「大丈夫ですか?」
と聞いてくれるけど

ゴール直後で言葉にならない。
そして、座り込んでいるのでさらに心配して
「仲間はいますか?」
とか聞いてくれている。
どこから応えればいいかわからないけど、

「走っている途中で足が痛くなっただけですので、大丈夫です。
 仲間も来ているはずです。」
と答えた(と思います。)

実際、ゴール後は足の痛みでとても立てる気はしませんでした。
少しして、足を引きずりながら荷物置き場を目指しました。

その後は、まぁ、いつも通り。
メンバーの方と合流して、荷物の受け渡しをして、記念撮影後解散。

本当にたくさんの方々のお世話になった駅伝でした。
ありがとうございました。

記録は、3.4キロを15分20秒。キロ4分半でしたね。
足の状態は、かなり悪化してしまいましたが、
後悔はしてません。
不自由ですけど。

まぁ、ゆっくり直します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越谷駅伝 ありがとうございました

2021年12月06日 05時52分56秒 | 日記
晴天の日曜日
越谷駅伝大会が開催されました。

わが、大袋走友会からも
1チーム参加させていただきました。

駅伝参加には、
選手の皆様はもちろん、
サポートの皆様の力が欠かせません。

会長の私の計画の甘さもあり
多くの方にご迷惑をおかけしましたが、
無事に終えることができてほっとしております。

チームとしての結果は、
一般の部 42チーム中 20位ということで
今回のメンバーの中では、ものすごく頑張ったほうだと思います。
(けが人の私が、足を引っ張った感じですね。)

結果はさておき、
2021年の駅伝に大袋走友会の完走の結果を残すことができて良かったです。

個人的なレース運びとしては、
タスキがつながるかどうかの最終6区。
先頭が通過してから、15分の繰り上げ一斉スタートとなりました。
後で聞いたら、5区のかれんさんからは、最終コーナーを回り
一斉にスタートしていく姿が見えていたそうです。
あと、30秒ぐらいだったのですね。
そうとは知らず、
私は一斉スタートの最後尾からスタートしました。

3.4キロ走り切れるのだろうか?
右アキレスけんもってくれよ!

初めの1キロは5分程度で様子を見るつもりでしたが、
無理せず入っているのですけど、身体が動く。
(もう、数週間まともに練習していないので、疲労はたまっていません。)
4分40秒で1キロ通過。
想定より早いけど、足は痛くない。
アンカーの皆様に置いていかれると思っていたけど
そうでもない。
前を行く方々が、失速してくるので
1人ひとりと抜いていくと
ペースが上がり、次の1キロは4分20秒。
これは上げすぎと思うのだけど、
なぜか、私の前を走る方がいて、引っ張ってくれる。
(続くかも?)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅伝の朝

2021年12月05日 06時06分33秒 | 日記
程よい緊張感
うめさんから連絡がきたので
急ぎます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする