これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

2018年の目標

2017年12月31日 18時59分31秒 | 日記
仕事以外のセミナーの講師が
「年が明けてから目標を考え始めるようだと1歩遅れている」
 というような旨をフェイスブックで発信していたので
 まとまっていませんが、とりあえず今考えていることを書きます。

2018年の目標
①野辺山100キロ完走
 「完全攻略 ウルトラマラソン 練習帳」(岩本 能史 著)
 を参考に13週間でウルトラマラソンの対策をしようと考えています。
 しかし、この13週間というのが…。
 さて、…には何が入るのでしょうか?
 当然、ブログでアップしていくことになるでしょうね。

②ダイエット -5キロ
 走らないうちについたいけないものが、少し走り始めたからと言って
 すぐに減ったりはしません。
 具体的な数値は・・・。
 途中経過を報告できるといいなぁ。

③ランニング 自己記録更新
 ①~③はすべてランニングに関係していますね。
 ちなみに自分の記憶では、
 1キロ・・・3分8秒
 1.5キロ・・・4分48秒
 5キロ・・・19分18秒
 10キロ・・・42分
 ハーフ・・・1時間32分
 フル・・・3時間32分
 ウルトラ(野辺山100K)・・・13時間30分
 どれも手強いです。
 現在の自分の走力からしたらどれも不可能ですが、
 目標は掲げていきたいですね。
 まずはウルトラ!

④ブログの充実
 目標には数値を入れることになっていますが、
 これに入れずらいですね。
 このアウトプットの場を大切にしていきたいですね。

⑤アウトプットの工夫
 できることがあるのかな?
 それも含めて模索していきたいです。

⑥家族旅行 2回以上
 息子が就職して、家族旅行がどうなるかわかりませんが
 是非、実行したいです。

⑦映画鑑賞 年10回以上
 2017年も結構見たと思うのですが、
 積極的にアウトプットしなかったからかよく覚えていません。
 今年は記録して、10回を目指したいと思います。

⑧仕事上で計画している提案を成功させる。
 職は内緒なので詳しくは書けないのですが(笑)
 3月か4月が山場かと。

⑨断捨離
 本があふれているので、本を中心に物を減らしたい。

⑩料理の新作 10個以上
 作っても忘れちゃうんだけどね。
 でも、積極的に挑戦して人を喜ばせたいです。

(番外編)

⑪息子の仕事応援
 食肉関係なので、可能ならば食材として購入し
 応援したい。(けど、詳しくは本人もわからないそう。)
 大丈夫かいな。

 ブログに書ける範囲で新年の目標を綴ってきました。
 これから、今年最後の夕ご飯で、家族の2017年の反省と新年の目標を発表することになっています。

 新年もよい年でありますように!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年振り返り

2017年12月31日 18時40分56秒 | 日記
2017年の振り返り
・今年の重大ニュース
~これニュースかな?というものもありますが、
 自分の重大ニュースを10位からカウントダウン!

(第10位)野辺山100キロ申し込み
~走れるようになってきたときに調子に乗ってエントリー。
 申し込んだら完走できるように練習&ケアあるのみ。

(第9位)朝のゴミ拾い
~以前から自己啓発活動の一つとしてやりたかったけれど
 なかなか踏み出せなかったことを実践できた。(寒い時期は・・・。)

(第8位)娘への指導
~娘の態度(生活・学習)の悪さから母親が切れ、
 ワークシートを使って一緒に考えたという出来事。
 これをやったからと言って劇的に変わるものじゃないけれど
 話し合いのベースにはなりますね。

(第7位)息子の就職
~これはそのまんま。とにかく無事に内定がいただけてよかったです。
 2月に配属先が決まるそうです。

(第6位)アウトプット
~ブログ自体は10年以上続けていますが、
 自分の勉強の一環として読んだ本の記録をアップするようになりました。
 今後形は変わっていくかもしれませんがアウトプットは続けて自己成長をしていきたいです。

(第5位)セミナー参加
~仕事関係の(自腹を切る勉強会)は今までも参加していたけれど
 今年はその回数も質も最高でした。(おかげで貯金が底をつきそうです)
 また、仕事関係以外のセミナーにも初参加。その影響でアウトプットを意識し始めました。

(第4位)ランニング復活
~10か月近く故障で走れなかったのが、
 ケア(整骨院定期的に通院)・目標などの成果か走れるようになってきました。
 ブランクが長く自分のイメージ通りには走れていませんが、
 5か月後の野辺山ウルトラマラソン完走を目標に走り続けます。

(第3位)家族旅行(2回)
~家族の平和を維持するために必要。今年は夏と冬に1回ずつ。(ブログで更新中)

(第2位)仕事上で初の部署に配置
~一応、このブログでは職は公表していないことになっているので詳しくは書けないのですが、
 仕事について28年目。初めての部署でワクワクドキドキでした。
 その対策のセミナーで学んだり関連の書籍をたくさん読んだりして臨み、
 なんとか今のところ無事に勤めています。

(第1位)父の死
~父の死を通して自分の在り方を今一度振り返る機会になりました。
 何かを相談したくても、もう父はいないんだな。
 実家に帰ると、そこにいるだけで精神的な支えになっていてくれたのに。
 しかし、もう自分自身が周りの家族にとってそのような存在にならなくてはいけないのだと
 最後に教えてくれたのだと思います。
 また、葬儀やそのほかの処理を母と進める中で今まで知らなかった世の中の仕組みなどを知る機会にもなりました。

 書いていくとほとんどのことはこのブログでアップしてきたことでしたね。
 今年の自分を振り返りつつ、来年の目標を考えている大みそかの夕方です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海家族旅行③

2017年12月31日 07時36分59秒 | 日記









iPhoneから送信
熱海城から宿へ移動しました。
今回の宿泊地は「リゾナーレ 熱海」星野やグループです。
期待通りのとてもきれいなホテルでした。

チェックインを待つ間出されたウエルカムドリンクも一番上の画像ですが、
とてもおしゃれ。
開放感あふれるロビーからは海がきれいに見えました。

とつたかどうかは覚えてませんが、部屋からも大スクリーン?で海が見えました。

さて、大浴場でゆっくりとしてから、6時夕食です。
乾杯のビールは「よなよなエール」を選んで乾杯。

料理はすべて撮影。
1つ1つがおいしい。&詳しい解説付き。(でもすぐ忘れますが)
食べている時の満足度は高いです。

1つ1つ解説したいですが・・・。

お刺身のお皿があるのですがわかりますでしょうか。
丸い透明なお皿に花火をイメージして盛り付けられたものです。
しょうゆでは無くて、3種類のソースで食べました。
その次がサービスチケットでゲットした日本酒のカクテル。
飲みやすい。
塩をなめながら飲んでくださいとのことでした。

選べるメインは3種類の和牛をチョイス。
撮影してないけど、かみさんが選んだキンメダイの包み焼もおいしかったから、
肉が1つぐらい減っても文句は言えません。

デザートの「冬のおすすめ リンゴのデザート」もおいしかったです。

ラストの画像のように薄暗い廊下に各食事をする部屋があります。

さて、食事後は部屋に戻り、かみさんのフェイシャルエステの時間を転寝しながら待ち、
夜は、楽しみにしている、バーへ。

バーと言ってもリゾナーレのバーは「カフェ」という呼称ですが。
(次回へ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドヨレンと読書の記録

2017年12月31日 04時50分32秒 | 日記
ドヨレン
今年最後の土曜日福祉村ポイント練習
参加者は、
お久しぶりのハッスーさん・モコさん・ウララさん・カレンさん・事務局Aさん・まなゆりさん(女性が多かったですね)
Bowstringさん・消防団員さん・鉄ちゃん・ねもっちさん・たっさん・私の12人。
メイン練習は5キロ×2本
1本目は5分30秒ペース・2本目は5分ペースでラスト1600mはフリー。

前日の90分LSDはさすがにこたえ足が重かったのですが、まずまずの刺激で頑張れました。
ドヨレンのメニューに関しては、もっとバリエーションを持たせた方がいいという意見が出ていましたが、
私は年明けから、そろそろウルトラ対策メニューにシフトしていきますので、別メニューでの参加が多くなると思います。
すみません。

当初、最後のドヨレンの後は即、健美の湯でケアをしようと予定していたのですが、
土曜日の朝、4時半に起きて家事をしていると、
「ただいま。」と朝帰りの息子が、
「前に行った雅楽の湯(うたのゆ)までドライブしたい。」
というので、10時スタートという約束になり、健美の湯はまた来年。
帰宅後、朝昼兼用の補給タイムが伸びて10時半近くのスタートになりましたが、道が空いていて
11時過ぎには到着。
岩盤浴とお風呂で2時過ぎまで心と体のケアをしてきました。

3時過ぎに帰宅をすると、自宅の大掃除も大詰め状態。
もくもくとかみさんが作業をしていました。
(言い換えると、ただいまという挨拶も無視してどたんばたんと不機嫌に)
休む間もなく、積極的に支援。
広がっていたお店も片付きました。

塾に行っていた娘を待って、夕ご飯へ。
株主優待割引券が使える、ガーデングラッチェ(せんげん台店?)へ。
今までのように爆食ではなく、ほどほどに抑えてピザの食べ放題に参加しましたよ。
(と言っても、息子より食べちゃいましたけど)

私にとっては、土曜日の朝練→雅楽湯でのケア→夕ご飯での補給
まで合わせてドヨレンということです。
あっ!
ストレッチもいつもの倍以上やりました。

読書の記録
「ストレスの脳科学」⑮
第7章 ストレスと仕事(役割とストレス)
上司のストレスと部下のストレスを単純化して、上司はストレスッサーに対してコントロールする手段を持っているが、
部下は持っていないとして実験を行いました。
しかし、このような精神的な細やかな部分にラットの実験が答えてくれるのでしょうか?

この課題を解決するため、今回は3匹のラットを1組にしました。
A・B・Cの3匹には電撃ストレス用の電極がセットされます。
その際AとBのラットの電極は直列につながれ、ほぼ同じ強さの電撃を同じ数だけ受けます。

AとBの違いは目の前にぶら下がっている円盤を押したときの反応だけです。
Aはこの円盤を押すことで電撃を止めることができる。
Bの円盤はダミーでスイッチに接続されていません。いくら押しても何の効果もない。
BのラットはAのラットがタイミングよく円盤を押してくれたら電撃を受けなくて済みますが、
Aのラットが押しそこなえば電撃を受けます。

Aのラットを管理職とすれば、Bのラットは成功も失敗も管理職にゆだねなくてはならない部下ラットになります。
Cのラットは他の2匹のラットと同じように箱に入りしっぽに電極は付けますが、電撃は受けない対照群になります。
このような状態で21時間実験を行ったのです。

電撃はライトとブザーが合図になる。
一定時間ライトが付きブザーが鳴ったら電撃が来る。
この時に丁度タイミングよく円盤を押すと電撃を避けることができる。

Bのラットは初めの3時間は盛んに円盤を押すも、それが電撃と何の関係もないことを学び、
その後は21時間までほとんど円盤を押さなくなる。

それに対し、Aのラットも初めの6時間は1時間当たり60回ぐらい円盤を押す。
管理職Aのラットは円盤を押すタイミングを覚え、それ以降は40回ぐらいと落ち着く。

Cのラットは電撃を受けないのでほとんど円盤は押さない。

このような実験を21時間行うと、管理職ラットは一定の回数円盤を押し、部下ラットは円盤を押さないという形が出来上がる。
さて、この実験の結果は?ABCのラットのストレスの受け具合。胃潰瘍の出来具合はどうだったのでしょう。

皆さんの予想はいかがでしょうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする