土の音(食育のグリーンノート&土の音工房)

「食と健康セミナー」(食養料理教室や講演会)の開催中。
「土の音工房」で、オカリナ製作販売・演奏・教室(初心者~)を主宰

彰往考来・来る年へ 感謝と祈りを込めて(*^^*)

2015-12-29 | 食と健康
彰往考来・来る年へ 感謝と祈りを込めて(*^^*)

「装道」「食事道」…道(美知)を求める心の繋がりの有り難さ♪

「世界100ヵ国に伝えてきた日本の叡知〈愛・美・礼・和〉のきもの文化。そして、ローマ法王二代から激励を頂く…」

装道礼法きもの学院会長 山中典士(のりお)氏は「装道」哲学提唱者者として世界的に知られ、若い頃 ㈱玄米酵素創業者で「食事道」提唱者 岩崎輝明氏と出会い、助言しあいつつ夢を確立させていったという…(「はい!元氣らいふ」No.197-平成27年1月1日)

きものを装う行為には、礼の基本の心がある…

山中典士先生は「装道」を提唱して半世紀。日本の叡知「きもの文化」を伝道し、世界百カ国に「海外きもの文化使節団」を派遣。きものの中に発見した四徳「愛・美・礼・和」を実践で広めて来られた。

その行動の深層には潜在意識の活用があった。大事なのは「言葉と思いとイメージ」。
いま座っている“腰掛け (こ ・し ・か ・け)”の利用!

「こ」‥肯定的に考える

「し」‥進歩的に考える

「か」‥感謝的に考える

「け」‥健康的に考える

そういうもの全てを喜びにしてしまうのだという。

筆者と山中典士先生との出会いは、手作り小型帆船( 7m ヨット)での太平洋周航から帰国した1981年。奥能登のひなびた漁港へ回航した際、静かな町の駄菓子屋を兼ねる小さな本屋で見つけた「装いの道」(山中典士著)から。
…なぜこんなところで…でも貴重な宝物だと思った。

「道」とは「 み = 美+ち = 知 」…つまり美しさを知るための鍛練
自分が旅をした「海の道」も重なるところなかりしか…そんな思いで読ませて頂いた。

当時の筆者からの拙い便りに、達筆で励ましのお返事を頂いた時の言葉は今なお活きており感謝にたえない。

土笛(Ocarina)入門講座をスタートするのと同時に、土の音を通した「道」の文化 (clay tone way) を意識したのは、座禅と軌を一にするような、普化宗の尺八吹奏からの「吹禅」に因んだもの。
サウンドスケープ(音の風景)から入る“環境生活学”の視点でもある。

さらに、実生活学である“食養”は「禅・マクロビオティック」(桜沢如一 著書より) とあるように、禅宗で食事を司る「典座(てんぞ)」は、いのちを預かるものとして「食医」同様高い地位にある。

※山中典士氏 HP http://www.n-yamanaka.com/index.htm

――――――――――――――
グリーンノート(光明食養研究所)
玄米カフェ & 土の音工房“Atelier Clay tone”
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/oiaue2014
★収穫の恵み‥光明自然農法玄米の里 YouTube:https://youtu.be/wkoZRzOyAw0
★土笛と仲間たち・人は土から産まれ YouTube:https://youtu.be/1S0pTFvT9DA

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。