goo blog サービス終了のお知らせ 

New Yorkのジャズピアニスト、クニ三上(Kuni Mikami)のブログ

ツアーの様子を中心にお伝えしています。

休み

2014-05-25 21:30:00 | 2014年春のツアー
 鳥取市内から米子まで1時間半なので昼ごろホテルを出発、道の駅の幾つかに立ち寄りながら海沿いの道を走る。

 今日はオフなので自由行動。駅から5分の「めん処・宗杏」は可能な限り添加物や化学調味料を使わない方針で、魚介類スープのオリジナルで実に美味しいラーメンを食べることが出来るお勧めの店だ。

鳥取・すし銀

2014-05-24 23:48:00 | 2014年春のツアー
 四国から鳥取市まで6時間、以前には無かった鳥取自動車道を通ったので予想以上に早く到着した。

 演奏は長年ジャズのライブと大将自慢の料理でお客様をもてなす「すし銀」、今年で開店42年目!との事。その熱意には脱帽である。演奏後には大きなキスの天麩羅や生のたこや貝など大振る舞いであった。


リハーサル中




休憩中のお客様






愛媛県卯之町・池田屋

2014-05-23 23:51:00 | 2014年春のツアー
 車で2時間、愛媛県卯之町へ。酒屋「池田屋」の蔵での演奏は今回で三回目。客層は若い人から年配者まで。

 見事な門構えは文化財に指定され、昨年改修され裏庭みきれいになっている。ギャラリーになっているカフェではサイフォンで淹れたコーヒーが美味しい。ここは離れが宿泊施設になっていて、外国人が良く泊まるとの事。


四万十川ほとりの道に駅「とおわ」にて


池田屋の演奏会場は元は酒蔵。テーブルは酒樽を利用している


池田屋のご主人と


昨年改修された御門


庭もすっかりきれいになった


こちらはギャラリー&喫茶




開演前の様子





休み

2014-05-22 20:17:00 | 2014年春のツアー
 今日はオフ。宿泊先の農家民宿「はこば」へむかう途中、昨日、お会いしたボーカルのゆきさんの紹介で、グランドピアノのあるレストラン「風雅」でランチ。元は音楽教師の女性が自宅を改造したお店で、料理も可愛い手作り、自家製ケーキと苺ジャム、会話も弾んで2時間も長居してしまった。

 「はこば」のある大正中津川まではクネクネの山道、断崖絶壁しかも細い。池田氏の安全運転でも窓の外に目をやるのが恐い。1時間で到着、疲れた~。はこばのご主人から「最も過酷な道できましたね、違う道があったのに」、そういえば前回も同じ山道を通り抜けて、同じ事を言われたかも・・・

 「はこば」の食事は自分の畑で作った野菜とお米、燻製まで自家製、洗剤は無添加、太陽光発電と自然との共生を心がける姿勢が貫かれ、お料理は絶品である。お気に入りのここでの宿泊は3回目。


風雅にピアノがあったのでユキさんと1曲


風雅のランチ「


風雅のオーナー夫妻、ボーカルのユキさんと風雅の玄関で


はこばへ向かう途中、四万十川


ここは四万十川の中でも流れが激しい所


農家民宿「はこば」」の周りは畑と山のみ


洗濯をして、後はくつろぐ


はこばの夕食は今年も見事だった


手作りゼリー

高知県宿毛(すくも)・文教センター

2014-05-21 23:28:00 | 2014年春のツアー
 高知市から宿毛へ。途中の漁港、久礼の大正市場に立ち寄る。ここでは選んだ鮮魚をその場で料理してくれる。「かつお」「日干し」や「イカの刺身」などを食べる。近所には甘党の横山と私には嬉しい評判のケーキ屋さん「風工房」が。


 満足して宿毛文教センターへ、ここにはスタンウェイのピアノがあり、さくらの里文化協会の主催で」三度目の演奏である。地元の音楽文化振興に貢献しているピアノの先生石崎さんの尽力で大勢の方が来場。

 10歳の女の子が一人でおとなしく聴いていたり、横山と10年前に東京で一緒に演奏していた歌手がいたり、地元の演奏家もいて多彩なお客様。リクエストもたくさんあった。


久礼大正市場にて


市場での昼食


あと3点の魚を注文


風工房のケーキ


休みなのではなく、これがお店の目印、店舗は2階にあります


当日スタッフとしてお手伝いくださった岡崎さんと


開場前の様子


リハーサル中


本番は、照明の関係で良い写真がないので、これもリハーサル中