倒壊後に4mのルーフタワ-完成し、まずはじめに選んだアンテナはバンザイANT クリエイト730V-1A だった。

選んだ理由は結構使っている局が多いのと場所が比較的少ない場所でも多バンドで運用できるのが良いのと
電波の飛びもよさそうだったからである。
730Vが届いた。梱包をあけてみるとそんなに部品点数も多くなくなんとか組み立てられそうだ。

カタログには5Kgと書いてあったが実際に持ってみると意外に思い。
構造上このV型DPは挙げるのが結構難しい。
私も経験からこれから挙げる方のヒントになればよいと思う。
最初に1本のエレメントをマストに添わす形で少しずつ挙げていく。

いろいろ考えた挙句に2本のロープをエレメントの根元とそこから
50cm位トップ寄りに2本マストに縛る。2箇所をマストに縛る。

まず根元のロープを少し緩めエレメントの根元を取り付ける。
この時ねじは1本だけ止めるようにして置く。

次に上のロープを少しずつ緩め角度を調節し終わったらロープを固定して根元のソケットに挿入後に
ボルトで止める。
片方が終わったら同じ要領でもう一方のエレメントを装着すればFBだ。

他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
↓
にほんブログ村
他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
↓

にほんブログ村

選んだ理由は結構使っている局が多いのと場所が比較的少ない場所でも多バンドで運用できるのが良いのと
電波の飛びもよさそうだったからである。
730Vが届いた。梱包をあけてみるとそんなに部品点数も多くなくなんとか組み立てられそうだ。

カタログには5Kgと書いてあったが実際に持ってみると意外に思い。
構造上このV型DPは挙げるのが結構難しい。
私も経験からこれから挙げる方のヒントになればよいと思う。
最初に1本のエレメントをマストに添わす形で少しずつ挙げていく。

いろいろ考えた挙句に2本のロープをエレメントの根元とそこから
50cm位トップ寄りに2本マストに縛る。2箇所をマストに縛る。

まず根元のロープを少し緩めエレメントの根元を取り付ける。
この時ねじは1本だけ止めるようにして置く。

次に上のロープを少しずつ緩め角度を調節し終わったらロープを固定して根元のソケットに挿入後に
ボルトで止める。
片方が終わったら同じ要領でもう一方のエレメントを装着すればFBだ。

他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
↓

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
↓

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます