goo blog サービス終了のお知らせ 

BMW F650GS バイクで翔ぶ

若い頃を思い出し再びバイクに。。。

1アマ受験直近の合格率 1アマ受験まであと14日

2012-03-24 13:38:01 | 1アマ受験
1アマ受験の直近の合格率を調べてみた。

合格率は45%前後で推移しているようだけど昨年の8月期が

35.6%とモールスの実技試験が無くなる直前が難しかった

ようだ。

表の左から申請者数、受験者数、受験率、合格者数、合格率、申請者に対する合格率


       <アマチュア無線WIKIより抜粋 問題あれば直ぐ削除いたします>



ローカルさんの話によると無線工学の計算式等も

値が変わって出題されたようで合格率を下げたようだ。

しかし1アマの場合は2アマと違って難しい期は続かない

傾向にある。2アマは波があって合格率が下がると3,4期

続く傾向がある。1アマの場合は1期難しい期があっても

その時限りで終わる。今度の4月期は難しい期にあたらないことを

祈るばかりです。笑


というところで1アマ受験の学習は模試を慣行。


結果は

工学(HZ-004) 140点  ○

法規(HY-004) 116点  ○


なんとか両科目とも目標点はクリアした。

工学は5点問題を2問間違えて

A-1磁束密度の公式を選ぶ問題で不正解。

B(磁束密度)=4/π (T)

を忘れていた。情けなくなる・・・・。

もう一問は論理回路の問題。もう一度復習しよう。


法規は5点問題を1問、1点問題を4問不正解。

今回は工学法規共にA-1を間違える始末。

A-1は2アマの時にいやというほど勉強した無線局の定義を

間違えた。

「無線局とは」、無線設備及び無線設備の操作を行う者の

総体をいう。ただし、受信のみを目的とするものは含まない。









あと2週間がんばろう!!



他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

電波利用料 払い込み完了! 1アマ受験まで15日

2012-03-23 14:17:31 | 1アマ受験
昨日、関東通信局から電波利用料の封書が届いた。

まだ2局分の請求ではなく1局分の請求だったので新規の固定局分の利用料の

請求が来るかもしれない。








というところで1アマ受験勉強は昨日から模試で不正解だった問題を中心に

復習をした。

中央の周波数は割り当て周波数。 特性周波数は基本周波数と覚えた。

正確には

割り当て周波数  無線局に割り当てられた周波数の中央の周波数をいう。

特性周波数    与えられた発射において容易に識別し、かつ、測定することのできる周波数。

基準周波数    割り当て周波数に対して、固定し、かつ、特定した位置にある周波数。
         この場合において、この周波数の割り当て周波数に対する偏移は、特性周波数
         が発射によって占有する周波数帯の中央の周波数に対してもつ偏移と同一の
         絶対値及び同一の符号をもつものとする。


無線工学は超短波帯の電波伝搬に関わる計算式、電位回路の計算式等を復習。

あと15日がんばろう!!!

他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

1アマ模擬試験 in 横浜線 1アマ受験まで16日

2012-03-22 14:49:07 | 1アマ受験
昨日も書きましたが仕事で鶴間へ行く用事が会ったので天気も良かったし

F6君で行こうかと思ったけど電車内で模擬試験ができるか実験のために敢えて

電車で行きました。








電車内は八王子からの始発なので座ることができ車内も通勤時間ではないので

比較的空いていてあまり集中力がそがれることは無かった。






八王子から町田までは26分で着いてしまうので無線工学の問題を22問、解いた

時に残念ながら町田に到着してしまいました。

模試をやっていたのであっという間に到着したので時間をつぶすには最適かもしれない。


というところで電車内模試の成績は


工学(HZ-104) 143点   ○


法規(HY-104) 118点   ○


工学は5点問題を1問、不正解、1点問題を2問不正解だった。



RLC直列回路で7.050KHZに共振させたときの可変コンデンサの静電容量と尖鋭度(Q)の答えを求めよ。

公式も解き方も覚えていたが答えが合わない。もう一度復習しようと思う。




1点問題は中間周波変成器の「複同調」を「単一同調」として間違い。もう一問はスペクトルアナライザ

の「周波数成分ごとの位相」を「周波数成分ごとの振幅」にして間違い。





法規はスペクトルうんぬんの例の問題でそろそろ真剣に覚えようと思う。

1点問題は2問間違えてこれも例の訳わからない割り当て周波数うんぬん、これも真剣に覚えようと思う。










法規は相変わらずこれといった勉強はしていないけど模試が直接勉強になっているようで点数が少しづつ

あがってきた。

さああと16日がんばろう!!!

他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

1アマ無線工学 満点! 1アマ受験まであと17日

2012-03-21 19:20:54 | 1アマ受験
今日は仕事が休みの日だけど仕事が入ってしまい小田急線の鶴間まで行った。

時間が無いので昨日の模試の結果だけ今日は載せておきます。








鶴間へ行く途中の横浜線の中で模試を行った事は明日、改めてブログに書こうと思う。

1日復習したあとの模試の結果は


工学(HZ-208) 150点   ◎

法規(HY-208) 120点   ○

満点が出たのは1アマの模試で初めてだった。

意外に早い時期に満点が出たので驚いている。

法規は5点問題を1問間違えた。

これはA-5周波数測定装置の義務付けの問題でケアレスミスだったが間違いは間違いなので

注意が必要だ。


工学 目標130点/150点満点  法規 目標115点/125点満点 

◎満点  ○目標達成  △合格(工学105点、法規85点) X不合格





今回の模試ではたまたままんてんだったけど

まだまだそんな実力が無いのはわかってるので油断しないで

がんばろうと思う。

あと17日、ラストスパートでガンバロウ!!!

他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

YB8Y OC-221 DXペディ 1アマ受験まで18日

2012-03-20 14:29:42 | 1アマ受験
4月号のCQ誌でも紹介されていたYB8Yが今朝9時半頃に21MHZで出ていた。

かなりパイルになっていたが呼んでも応答無し。


少し呼んでもだめなので

諦めて14MHZをワッチしていたら14.195で出ていた。それもオンフレでノイズが

高かったけど呼んだらとってもらえた。




しかしオンフレのQRMが激しいのとノイズで

自信が無かったので午後2時15分頃に呼んだら今度ははっきりと応答してくれたようだ。








上の写真は今日の昼食に近くの喫茶店に行ったら食後の紅茶に出た器がとても綺麗だったので写真に撮っってしまった。

ウェッジウッドのボーンチャイナでとても薄い緑が綺麗だった。たまにはこういう器で飲むと癒されます・・・。






というところで1アマの受験勉強は昨日はここ3回の模試で不正解の問題を復習。

忘れても忘れてもまた覚えるために何回か問題をやり頭に叩き込む。笑

これで頭の中に残ってくれれば良いのだけど・・・・。

さああと18日そろそろラストスパートを掛けてがんばろう!!!!!!

他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

1アマ受験まで19日 1アマ模擬試験でポカ!

2012-03-19 13:44:21 | 1アマ受験
いよいよ1アマの受験日(4月7日土曜日)20日を切ってしまったので本格的に

模擬試験を(過去問)やることに・・・・。





昨日の模試はドトール珈琲店で行ったがなんといつものノートは忘れるし筆箱も

わすれるしでお店の人にメモ用紙とボールペンを借りての模試となってしまった。









こういう時はいまいち集中力に欠けるので注意したつもりだけど1問問題を飛ばして

しまった。


工学(HZ-112) 130点  ○


法規(HY-112) 119点  ○



工学は解答忘れ問題を含めて5点問題を4問も間違えてしまった。

回答忘れはは工学はA-4の問題、3.5MHZの共振周波数の時のRLC並列共振回路のQの値を求める問題を

あとでゆっくりやろうと飛ばしてそのままにしてしまった。



次の問題のA-5 ab間のRLC回路のインピーダンスも間違ってしまった。




A-6 次に示す各素子のうち通常、SHF帯の発振素子として用いる事ができないものを下の番号から選べ

1ガンダイオード 2バリスタ 3インパッドダイオード 4トンネルダイオード 5ガリウム砒素(GaAsFET)

なんとこの問題は「できるものを選べ」と解釈して不正解。

もう1問はA-23受信電解強度の問題。

今回の不正解はほぼ計算問題がらみの不正解!もうすこし計算問題を確実なものにしないと。




集中力がない時はこんなものかなあと思う。




法規は5点問題を1問と1点問題を1問間違えた。


局の技術特性、スペクトルうんぬんのわけわからない(笑)問題(5点)と無線従事者がサイレントの

場合は免許証は変換の義務があるらしい。(1点問題)

それでもヨレヨレながら工学、法規共に目標点をクリアしたので良かった。






工学 目標130点/150点満点  法規 目標115点/125点満点 

◎満点  ○目標達成  △合格(工学105点、法規85点) X不合格





さああと19日、20日を切ってしまったので集中力を高めてがんばろう!!

他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

1アマ受験まで20日 1アマ模擬試験の効能

2012-03-18 11:43:36 | 1アマ受験
昨夜はまだXが入院中で留守なので近くのファミレスで夕食、模擬試験を

行った。








2アマ受験のときもそうだったけど模擬試験を行うとその時の実力が

ある程度わかりその後の学習計画を建てる意味でもある程度ひととおり

学習が終わった時点で実施すると良いかしれない。




またCQ出版社の問題集を繰り返し行っているとマンネリになり覚えられないところは

いつまで経っても覚えられないような現象が起こる。



模擬試験を行うとまず問題を解くときに集中力が増すし不正解が出ると本当に

くやしかったり印象に残る。




模試をやって半分くらい正解の段階ではこれはあまり役に立たないが数問間違う

レベルまで行くととても印象に残って最後の詰めをするには良い方法と思う。

さて昨日の結果は・・・・。


工学(HZ-008) 145点  ○


法規(HY-008) 113点  △



工学は前回に続きよい点が出た。5点問題を1問間違えた。



周波数60HZの正弦波交流において、位相差π/7(rad)に相当する時間差の

値として、最も近いものを下の番号から選べ。



この問題は最近、問題集で学習したばかりだったがそれを思い出せず似たような

問題があったけどこの問題は少し違うなと思ってうんうん唸りながら解いたが笑

不正解だった。これはちゃんと問題集に載っていた。

t=位相差/2πf が公式である。


法規は5点問題を2問、1点問題を2問間違えた。

先日、予備免許を少し学習したので予備免許の部分は安心して解くことが出来た。




事由及び訂正を迷った挙句ただの訂正にしたら不正解。

あとは送信装置の周波数安定。これは2アマの時から得意な問題だったがケアレスミス・・。



①周波数をその許容範囲以内に維持するため、送信装置は、出来る限り「電源電圧及び負荷」

の変化によって「発信周波数に影響を受けない」ものでなければならない。

②周波数をその許容範囲以内に維持するため発振回路の方式は、出来る限り「外部の温度

若しくは湿度」の変化によって「影響を受けない」ものでなければならない。

私は逆を選んでしまった。





工学 目標130点/150点満点  法規 目標115点/125点満点 

◎満点  ○目標達成  △合格(工学105点、法規85点) X不合格




さああと20日ガンバロウ!!


他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

1アマ受験まで21日 14MHZ 初QSOは S555E

2012-03-17 09:49:31 | 1アマ受験
昨夜、14:22(UTC)に14MHZで待望の初QSOができた。

Sloveniaは21MHZ(5エレ八木)で既にQSOしていたが14MHZで(V型DP)届くかドキドキしながらCallしてみた。

QRZ.COMで調べたら凄いANT群で向こうのシステムに救われてQSOできたようだ。






スロベニアのクラブの記念局でクラブ50周年の記念運用をしていたようだ。

こちらのANTはV型DPと100wなので嬉しかった。

というところで1アマ受験の学習は工学5周目を勉強中。

あと21日がんばろう!!

他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

1アマ受験まで22日 待望の200W固定局免許状 到着!

2012-03-16 15:54:19 | 1アマ受験
1アマの受験票が届いたと思ったら昨日、待望の固定局の免許状が届いた。

これで移動局と固定局の2局を開局となりました。

昨年の4月に3アマの短縮コースを受けて3アマになってから(3アマ開局・9月5日)約半年

掛かって固定局が開局できた。










というところで1アマ受験のための学習は5周目の工学を少しづつやりながら法規の学習を少し始めた。

特に2アマと違う部分が予備免許の申請部分が詳しく出ているので細かく勉強しています。

あと22日ガンバロウ!!

他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

1アマ受験まで23日 1アマ国家試験受験票到着

2012-03-15 14:21:08 | 1アマ受験
昨夜、自宅に戻ると1アマの受験票が届いていた。

受付開始日の朝に申請したので受験番号は結構若い番号になった。







というところで1アマ受験の学習は今週に入り体調がいまいちだったけど何とか悪いなりに

頑張っています。近いうちに模試をやってまたペース配分を考えたいと思う。

あと23日ガンバロウ!!

他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

1アマ受験まで24日 勉強は2時間位

2012-03-14 22:41:26 | 1アマ受験
きょうは仕事が休みなのでエクセルシオールで学習。

時間は沢山あったけど2時間過ぎるともう一杯一杯wであまり

計画通りには行きませんでした。






昨日、購入したマンガで無線数学の他のシリーズを本屋さんで立ち読みして

家に帰りました。





あと24日がんばろう!!

他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

1アマ受験まで25日 久しぶりの模試(過去問)11回目

2012-03-13 13:26:42 | 1アマ受験
工学の問題集5周目を前に模試(過去問)を久しぶりにやった。

たまたま工学の問題(HZ-208)との相性が良かったのか5点問題を1題間違えただけで

済んだ。

(注 HZ-208は過去1月5日に113点)

間違ったのは電離層のじょう乱現象で紫外線、デリンジャー現象、低緯度が

正解なのを高緯度と勘違いして間違ってしまった。








計算式もそれ程難解なものは無かったけど145点という現在の実力には程遠い良い点数が出た。

まだまだ文章題も間違うことがあり予断を許さない状況なのだ。

でも良い点数だとやる気が出るのでFBだ。





法規は(HY-208)5点問題を2問、1点問題を6問も間違えてしまった。

法規はまだ2アマの受験以降は勉強らしい勉強をしていないので仕方が無いかもしれない。

それでも1月5日の100点より9点良い109点だったのでまあいいかなと思う。


3月12日

工学(HZ-208)   145点   ○

法規(HY-208)   109点   △



工学 目標130点/150点満点  法規 目標115点/125点満点 

◎満点  ○目標達成  △合格(工学105点、法規85点) X不合格





さああと25日気を引き締めてがんばろう!!

他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

1アマ受験まで26日 無線工学問題集5周目

2012-03-12 16:47:22 | 1アマ受験
昨日、たまには違う場所で勉強しようと立川まで行き駅の近くの

ファミレスで学習。


計算強制記憶カードを難問か解くが隣の女性が咳というか喉がいがらっぽいのか

エヘンエヘンとかなり煩く空調も寒いのでいまいち集中できなかったけど我慢して

2時間位頑張った。


恥ずかしいが初めて直流回路と交流回路のインピーダンスの条件が違うことがわかった。

大発見だ!(なぜいまごろ?)と笑われてしまうかもしれない。でも違いがわかったので

収穫があった。



さあ今日から5周目をガンバロウ!!

他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

1アマ受験まで27日 3Dセンサー盗難防止器

2012-03-11 18:57:35 | 1アマ受験
以前GN125が何者かによっていたずらされてウインカーコード等8本を切られたり

タンデム用のベルトを切られたりと被害にあった。

なにか良い盗難防止グッズないかと探していたらこれを見つけた。

Moto Fizz power alarm MF-4668








センサーをバイクに取り付けると無線で端末に知らせてくれるようです。

時間があるときに装着しようと思う。

というところで1アマ受験の学習は昨夜、ファミレスで2時間位計算式強制記憶カード

で学習。まだまだ完全に覚えていない計算式がある。

ガンバロウ!!

他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


1アマ受験まで28日 2アマの局免申請受理される

2012-03-10 19:02:19 | 1アマ受験
ようやく昨日、2アマの局免申請受理されて早速、申請料を振り込みそのあと封筒に返信用の封筒

を入れて関東総合通信局へ送った。








来週中には来るかもしれない。今回は従免より局免が降りることが楽しみです。









14MHZでQSOが出来たら良いなあ・・・・。








というところで1アマ受験の学習は電気工学の計算式を勉強。マンガで覚える

「電気数学」を読んで少し各問題の理解が出来るように感じる。

まだ時間があるのでこの電気回路の項目もなんとかクリアできると良いと思う。

あと28日がんばろう!!

他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村