1アマ受験の直近の合格率を調べてみた。
合格率は45%前後で推移しているようだけど昨年の8月期が
35.6%とモールスの実技試験が無くなる直前が難しかった
ようだ。
表の左から申請者数、受験者数、受験率、合格者数、合格率、申請者に対する合格率

<アマチュア無線WIKIより抜粋 問題あれば直ぐ削除いたします>
ローカルさんの話によると無線工学の計算式等も
値が変わって出題されたようで合格率を下げたようだ。
しかし1アマの場合は2アマと違って難しい期は続かない
傾向にある。2アマは波があって合格率が下がると3,4期
続く傾向がある。1アマの場合は1期難しい期があっても
その時限りで終わる。今度の4月期は難しい期にあたらないことを
祈るばかりです。笑
というところで1アマ受験の学習は模試を慣行。
結果は
工学(HZ-004) 140点 ○
法規(HY-004) 116点 ○
なんとか両科目とも目標点はクリアした。
工学は5点問題を2問間違えて
A-1磁束密度の公式を選ぶ問題で不正解。
B(磁束密度)=4/π (T)
を忘れていた。情けなくなる・・・・。
もう一問は論理回路の問題。もう一度復習しよう。
法規は5点問題を1問、1点問題を4問不正解。
今回は工学法規共にA-1を間違える始末。
A-1は2アマの時にいやというほど勉強した無線局の定義を
間違えた。
「無線局とは」、無線設備及び無線設備の操作を行う者の
総体をいう。ただし、受信のみを目的とするものは含まない。

あと2週間がんばろう!!
他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
↓
にほんブログ村
他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
↓

にほんブログ村
合格率は45%前後で推移しているようだけど昨年の8月期が
35.6%とモールスの実技試験が無くなる直前が難しかった
ようだ。
表の左から申請者数、受験者数、受験率、合格者数、合格率、申請者に対する合格率

<アマチュア無線WIKIより抜粋 問題あれば直ぐ削除いたします>
ローカルさんの話によると無線工学の計算式等も
値が変わって出題されたようで合格率を下げたようだ。
しかし1アマの場合は2アマと違って難しい期は続かない
傾向にある。2アマは波があって合格率が下がると3,4期
続く傾向がある。1アマの場合は1期難しい期があっても
その時限りで終わる。今度の4月期は難しい期にあたらないことを
祈るばかりです。笑
というところで1アマ受験の学習は模試を慣行。
結果は
工学(HZ-004) 140点 ○
法規(HY-004) 116点 ○
なんとか両科目とも目標点はクリアした。
工学は5点問題を2問間違えて
A-1磁束密度の公式を選ぶ問題で不正解。
B(磁束密度)=4/π (T)
を忘れていた。情けなくなる・・・・。
もう一問は論理回路の問題。もう一度復習しよう。
法規は5点問題を1問、1点問題を4問不正解。
今回は工学法規共にA-1を間違える始末。
A-1は2アマの時にいやというほど勉強した無線局の定義を
間違えた。
「無線局とは」、無線設備及び無線設備の操作を行う者の
総体をいう。ただし、受信のみを目的とするものは含まない。

あと2週間がんばろう!!
他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
↓

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
↓

にほんブログ村