goo blog サービス終了のお知らせ 

BMW F650GS バイクで翔ぶ

若い頃を思い出し再びバイクに。。。

1アマ受験速報 試験の結果は????

2012-04-07 20:03:37 | 1アマ受験
今回の受験は2アマの時に比べて緊張した。

ホテルでもなかなか寝付かれずに少し睡眠不足気味で受験会場へ入った。







受験会場へ入ると既に多くの受験者の方たちが緊張気味に開始時間を待っている。

法規は朝9:30から12時まで。その後昼休みを経て1時から3時半まで

工学の試験だ。

法規は前回と同じように10時40分位で退出した。

今回はトリトンスクエアへは行かずに会場の裏のコンビニで昼食を買い近くの公園で

食べ終わると直ぐ会場へ戻った。

すると誰かが声を私に掛けた。

そこには2アマの受験の時に隣の席に座って帰りに点数を合わせながら秋葉原へ一緒に行った

Iさんだった。

その時はそこで直ぐに分かれた。

工学の試験が開始され今回は終了時間の40分前くらいに退出をした。

廊下で数人と答えを合わせているとなんと5点問題を7問も間違えてしまった。

そのほとんどがケアレスミス!なんということだ!115点ではあと1問も間違えられない。

これは不合格間違いない!

ととほほな気持ちで一人勝どき駅へ向かう。

2アマの時に寄った駅の近くのポルトコーヒ店へ入り気を落ち着かせているとなんと

Iさんが到着。

待ち合わせたわけではないが何故か二人とも同じ行動。

私が今回は「完全にだめだよ」というと1アマは105点以上取れば大丈夫ということを

教えてくれた。

Iさんありがとう、お世話になりました!

あーー大きな勘違いをしていたけど火曜日の無線協会からの正解、解答発表まではまだわからない

状態です。


他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

1アマ受験前夜 in 勝どき

2012-04-06 22:44:24 | 1アマ受験
7時頃に仕事を終え中央線特別快速で新宿駅へ。

そこから大江戸線に乗り換える。

2アマのとき(昨年12月11日)に通った道なのでまだ記憶に新しい。

2アマの時に比べて今回はあまり余裕が無い。

というのはCQ出版社の問題集を開けてみて文章題をやってもいまだに

間違えたり計算式の公式が思い浮かばなかったりするからだ。






それでも駅前の(勝どき駅)「ひさご」で一杯飲みながら食事を済ませ

ホテルに着いた。

これからお風呂にゆっくり入って早く寝るつもりだ。

あすはがんばろう!!!!


さあいよいよ明日がんばろう!!

さあいよいよ明日がんばろう!!

他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

明日の準備 1アマ受験まで1日

2012-04-06 09:33:09 | 1アマ受験
いよいよ明日は1アマの受験日となった。

1月の始めに1アマを受けようと決意してはや3ヶ月が瞬く間に過ぎた。

長いようでとても早く時が経つ感じがする。




2アマの時もそうだったけど前日はあまり勉強はせずに体調を整えることに

専念する。

今朝は明日の起床時間に合わせて何時もより30分早い7時に起床。

それでも40分ばかり文章題を学習した。








今夜仕事が終わり次第、晴海へ行く予定をしている。

持ち物は受験票(写真添付済み)筆記用具、ノートPC、携帯等々、忘れ物を

無いように最終チエっクをする。



さあいよいよ明日がんばろう!!

他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

スペクトルアナライザは周波数成分ごとの振幅を観測できる 1アマ受験まで2日

2012-04-05 17:44:16 | 1アマ受験
日にちが経つのも早いもので明後日には1アマの受験日となった。

ここ数日、緊張しているのか何時もより少し落ち着かずなにをすれば良いか

わからず昨日は計算式の特訓を50問ばかりやった。





今日は模試を久しぶりに1セット(工学、法規)を行った。









その結果は


工学(HZ-104) 149点   ○


法規(HY-104) 125点   ◎


工学は1点問題を1問間違えた。

それも前回不正解だったのでしっかり記憶したはずだったのが不正解。


非常に残念だ・・・・。


B-5,題名にも覚えるために書いたけど

「スペクトルアナライザは周波数成分ごとの振幅を観測できる」を

「位相」と再度、記憶してしまった。

今度間違えたら本番で間違えることになる。振幅、振幅、振幅

これだけブログに書けば印象に残るだろう。笑


工学 目標130点/150点満点  法規 目標115点/125点満点 

◎満点  ○目標達成  △合格(工学105点、法規85点) X不合格





明日の夜には晴海に入って晴海グランドホテルに宿泊する予定だ。

さあがんばろう!!!!


他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

無線工学計算式最後の特訓 1アマ受験まで3日

2012-04-04 21:09:13 | 1アマ受験
昨日から今日にかけて計算式をひととおりやってみた。

少しでも不安がある計算問題がまだ10問くらいある。






不安がある問題をもう一度行いそれでもまだうら覚えの問題はもう一度やろうと思っている。

もう後3日後には受験当日だ。

明日はまた模試をやろうと思っている。





直前の緊張感が少しづつ高まっているようだ。

がんばろう!!


他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

レノボ アンドロイド 端末 1アマ受験まで4日

2012-04-03 17:12:24 | 1アマ受験
昨日は模試をお休みにして工学の勉強。

最後はやはり共振回路の複素数計算が難しい。




そんな中、AMAZONから荷物が届いた。

LENOVOのアンドロイド端末だ。





iphone4だとインターネットが見難いので7inchの液晶のを選んだ。





試験も近いのであまり使っている時間が無いけど使い勝手はよさそうだ。


あと4日がんばろう!!!

他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

E51M ペディション14.189MHZ 1アマ受験まで5日

2012-04-02 16:40:29 | 1アマ受験
昨夜はJK1NCJさんと久しぶりのアイボール、ファミレスで楽しいひと時を

過ごした後シャックに戻ったら14MHZでパイルが聞こえた。

クラスタを立ち上げるとE51Mだったのですぐさま声を掛けると数度目に

コールバックがあった。数日前にもコールしたけどその時は振られてしまった。

100wと730Vでよく飛んでくれたと思います。14MHZは素晴らしいリグと

(出力も含めて)アンテナも5.6エレ等、多い気がする。



というところで昨日は1セットと工学をやった。

結果は・・・・


工学(HZ-112) 150点   ◎



法規(HZ-112) 125点   ◎



今回は2科目共に満点だった。


でもその後にやった


工学(HZ-008) 128点   △


模擬試験は正直でまだ不安な箇所は必ず不正解として教えてくれる。

工学 目標130点/150点満点  法規 目標115点/125点満点 

◎満点  ○目標達成  △合格(工学105点、法規85点) X不合格





あと少しだがんばろう!!

他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!


キルヒホッフの法則 1アマ受験まであと6日

2012-04-01 09:47:27 | 1アマ受験
模試も2周目を終了し3周目に入る前にもう一期前の問題を(19年4月期)と

昨年の12月期の問題と2回の模試を行った。


キルヒホッフの問題の解き方を完全に記憶していなかったのでI1+I2=4としてしまい

最後に5を両辺に掛けてI3の5I1+9I2=12を引くとおかしな数字になってしまった。

でも一番小さな数字の2Aを選んだら正解だった。

まだまだ完全に記憶していない箇所があるので引き続き最後の詰めをやろうと思う。





というところで昨日、2回の模試の結果は


1回目

工学(HZ-904) 145点   ○


法規(HY-904) 119点   ○



2回目

工学(HZ-312) 140点   ○


法規(HY-312) 137点   ○



HZ-312は昨年の12月期から電信の実技が廃止され法規の中に文章題としてモールスの

問題が出るために問題数が増え150点満点になっている。






工学 目標130点/150点満点  法規 目標115点/125点満点 

◎満点  ○目標達成  △合格(工学105点、法規85点) X不合格



さああと6日がんばろう!!!

他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!


1アマ無線工学超難問にチャレンジ 1アマ受験まで7日

2012-03-31 09:08:32 | 1アマ受験
昨日は22年12月期の過去問、模擬試験を行った。

久しぶりの無線工学で満点が出た。

以前から迷っていた23年8月期の無線工学をやろうかやるまいか迷っていた。

理由は直近の問題なので今度の4月期には出ないだろうと予測。

そして合格率が極めて低い(35%)時の問題なのでこの時期やって自信喪失

(はなから自信は無いけど)になったらまずいと思いやらずにいた。

しかしHZ-212で満点が出たので番外編ということで決行した。


結果は?



工学(HZ-308) 129点    △

法規(HY-308) 125点    ◎



最初に問題を見た時はグラフや回路図がやけに多く恐る恐る問題を解いていくうちに

なんとか点数をまとめることができるんでは無いかという思いはめげて次々に難しい

問題が立ち向かう。

答えを合わせた時も恐る恐るで(笑)なんとか合格点をクリアできてよかった。

おまけに法規が満点だった。


一日に2回、模試を行ったのは2アマの時からも含めて始めての経験である。

流石に一日で2回の模試は疲れました。


最初の結果は


工学(HZ-212) 150点   ◎


法規(HY-212) 124点



法規の1点問題を1問だけ間違えた。


工学 目標130点/150点満点  法規 目標115点/125点満点 

◎満点  ○目標達成  △合格(工学105点、法規85点) X不合格



あと1週間!!がんばろう!!


他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!


1アマ受験最後の追い込み 1アマ受験まであと8日

2012-03-30 14:44:42 | 1アマ受験
一昨日の模試の結果が悪くより確実合格を目指すためにあと1週間で

最後の追い込みに掛かっている。

模試を毎日やりながら計算問題、文章題をCQ出版社の1アマ問題集で5回目を

学習している。

というところで昨日の模試の結果は


工学(HZ-304) 140点   ○


法規(HY-304) 118点   ○


なんとか両科目共に目標点に達した。

しかし試験当日、問題を開けてみるまでどんな問題が出るかわからない。

一昨日のようなHZ-912のような問題が出れば合格も危なくなってくる。




より確実に合格するためにはあと8日間で1問も迷わないで問題を

解けるようなレベルを目指してがんばろうと思う。(たぶん無理だけど

少しでもそれに近くなることを目指そう。)





工学 目標130点/150点満点  法規 目標115点/125点満点 

◎満点  ○目標達成  △合格(工学105点、法規85点) X不合格




あと8日間ガンバロウ!!!!

他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

無線工学目標点割れ 1アマ受験まで9日

2012-03-29 15:49:47 | 1アマ受験
昨日の模試で2月以降、初めてになる無線工学目標点割れ。

あと10日を切るこの段階でまだまだ不安な状態は脱していない。

問題を解いている時に迷いながら解く問題がまだまだ多い。

より確実に文章題、計算式の公式から解答にいたるまでの手順を

しっかり覚えないとだめだ。

というところで昨日の模試の結果は・・・・


工学(HZ-912) 127点   △


法規(HY-912) 117点   ○




昨日は休みだったのでこの期の無線工学で不正解の問題を中心にしっかりと

復習した。



工学 目標130点/150点満点  法規 目標115点/125点満点 

◎満点  ○目標達成  △合格(工学105点、法規85点) X不合格



他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

1アマ受験学習計画 1アマ受験まで10日

2012-03-28 13:17:25 | 1アマ受験
昨日は仕事が忙しくて受験勉強はほぼできなかった。

模試も行うことができなかった。




4月は一番忙しい時期なのでますます受験勉強の時間を取ることが難しくなってくる。

なんとか時間を作るように考えないとだめだ。







今日は仕事が休みなのでこれから模試を行ってその結果を踏まえて残り10日間の

学習計画を考えようと思う。


他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

無線工学 考えられない ミス 1アマ受験まで11日

2012-03-27 12:58:24 | 1アマ受験
昨夜はファミレスで食事をしながら模試を行った。

気分転換や落ち着いて勉強するには最適なはずだったけど昨夜は混んでいて

子供連れが多くそれでも集中力が途切れないように慎重に問題を解いたはずだった。



工学(HZ-204) 135点    ○


法規(HY-204) 125点    ◎


工学は計算問題A-2対地間静電容量の問題で電荷の移動値を求める問題を計算できて

値も正解の値だったけどなぜか答えの番号を間違って書いてしまった。



次の問題も同じでとても考えられない間違いだ。


A-18の定電圧回路のダイオードに流れる電流の変化を答える問題だったけど良く覚えていなかったので

不正解になった。




その後定電圧電源回路の動作について解説・無線工学で復習をした。


法規は1アマの模試になって始めての満点だった。


工学 目標130点/150点満点  法規 目標115点/125点満点 

◎満点  ○目標達成  △合格(工学105点、法規85点) X不合格



あと11日、最後の追い込みがんばろう!!!





他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

1アマ模擬試験一喜一憂 1アマ受験まであと12日

2012-03-26 09:43:51 | 1アマ受験
1アマの試験問題の問題数が2アマに比べて5割位多い。

それだけ記憶することが多く種類も多いので難しいく感じる。




昨日はCQ出版社の問題集を学習以後最低の点数になってしまった。

そのくらいの点数が続くとあと受験日までの学習方法を見直さなければいけない。

とおもいつつ昨日、模試を行った。







工学(HZ-012) 148点   ○


法規(HY-012) 123点   ○



工学、法規とも1点問題を2問不正解。5点問題は全て正解となった。






B-3 混変調の問題で「帯域外」とするところを「帯域内」を選び不正解。

B-5 デジタルマルチメータの「1999」を「9999」を選び不正解。



法規は変更検査の「許可の内容」を「技術基準」にして不正解。


備え付ける書類「電波法及びこれに基づく命令の収録」は備え付けなければならない。


工学 目標130点/150点満点  法規 目標115点/125点満点 

◎満点  ○目標達成  △合格(工学105点、法規85点) X不合格






今回の模試は工学、模試の合計点も171点で過去最高点だった。

今回の模試は詰めの学習の効果が出たようだ。

あと12日がんばろう!!


他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

1アマ受験勉強空回り・・1アマ受験まで13日

2012-03-25 12:02:21 | 1アマ受験
最近、徐々に模試の点数が下がり気味になってきている。

模試を行った後復習をして計算問題のをより確実にしたり最後の詰めを

行っているけど点数に反映されないばかりか点数が落ち気味である。




「こういう時期もあるさ」と自分で自分を慰めながら今の方法で進めていけば

結果が出てくると思うのでガンバロウと思う




野球で例えれば今の時期はオープン戦で4月7日は本戦だと考えて今のうちに

不正解問題、不得手な問題を徹底的に記憶、解けるようにすることが大切だと思う。


というところで昨日の模試の結果は下がり気味です・・・w



工学(HZ-908) 135点   ○


法規(HY-908) 106点 △



工学は5点問題を3問不正解。


A-14、高周波増幅部の同調回路で値では無く単位を間違えた。

正解は「25μH」のところを「2.5μH」を選んでしまった。




A-23、短波帯の電波伝搬におけるフェージングの問題で

電離層の高さや電子密度、使用周波数の関係により、受信点において、送信点からの

電離層反射波が受信できたり、送信電波が電離層を突き抜けるため受信不能になったりする現象。

正解は「跳躍フェージング」のところを「吸収フェージング」にしてしまった。





A-24、は倍率器の問題だが何故不正解になったのか調査中です。これは自信あったけどだめでした。




法規は散々で一度、早急に勉強しないとだめみたい・・・・。

5点問題を4問、1点問題を1問、不正解。






4月7日(土)の開幕戦(1アマ)目指して勝利投手になるようあと13日がんばろう!!


他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村