自動二輪の教習所を卒業してそろそろ3ヶ月経とうとしています。事の始まりは友人二人と三人でバイクの話をしていた時に私が「ツーリングに行ったときにクラッチを握るので左手が凄く疲れる」と言ったら友人二人が「クラッチなんて握らなくてもシフトできるよ」と声を揃えて言うのです。また「クラッチ握ってシフトチエンジしている人なんて少ないんじゃない?」とも言うのです。
私はバイクに負担が掛かると思いしっかりクラッチ操作をしていました。

他の人はどうなのかと思いある掲示板のバイクカテゴリに「クラッチ握っていますか?」というスレを立てさせていただきました。
多くの方に回答を頂いたのですが積極的にクラッチを握らないでシフトチエンジをする方はいないようでした。ただシフトアップの時は大丈夫というぐらいです。

そして私が「クラッチをしっかり素早く切ってゆっくり繋いで(教習所で教えられたとおり)バイクをかわいがってやろうと思います」とコメントしたところ
ある方がギャチエンジする時に
「素早く切ってゆっくり繋ぐ」は、実は誤りです。
「素早く切って素早く繋ぐ」のが基本です。
「ゆっくり繋ぐ」をして良いのは、発信する時だけです。
『加速時は、軽くアクセルを戻して繋ぎ、
減速時は、アクセルを軽くあおって繋ぐ。』
というアドバイスを頂きました。
私のレベルではとても複雑で難しそうですがシフトダウンの時もアクセルを煽ったのは良いけれど煽りすぎと緩慢なクラッチ動作のため煽って回転があっがってからまた下がったときに繋がるという事も何回もありました。

また仕事の途中に書店によるとRIDERS CLUBという雑誌が置いてあり「ギャチエンジの常識、非常識」という特集を組んでいましておもわず購入してしまいました。
内容を見ると先ほどある掲示板でアドバイスしていただいた方と同じことが書いてありました。
①クラッチは一瞬きるだけ
②ペダルは2段階に分けて操作する(シフトペダルの遊びの部分を1段階)
③スロットルは素早くコンパクトに

一瞬クラッチを切るくらいの感覚でしょうか。今までを振り返ってみると結構バイクがギクシャクしたのもクラッチ操作が緩慢で上手くいってなかったのだと思います。
特にF6の時にギクシャクなるのが気になっていました。

アクセルワークが良くないのだなと自分なりに漠然と考えていましたがクラッチ、シフトペダル、アクセルのどれもとても大事なんだということがわかりました。
教習所を卒業してまだ3ヶ月ですが友人との話から始まりいろいろ大変勉強になりました。結論とすればしっかりクラッチ操作素早くして
シフトペダルの遊びも考慮に入れてアクセルも連動させる事がわかりました。
それが自分の為にもバイクの為にも良いことがわかりました。(横着はだめですね)

今後走るときに少しずつ練習をしていこうと思います。
ますますバイクに乗るのが楽しみになりました。
↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。
にほんブログ村
私はバイクに負担が掛かると思いしっかりクラッチ操作をしていました。

他の人はどうなのかと思いある掲示板のバイクカテゴリに「クラッチ握っていますか?」というスレを立てさせていただきました。
多くの方に回答を頂いたのですが積極的にクラッチを握らないでシフトチエンジをする方はいないようでした。ただシフトアップの時は大丈夫というぐらいです。

そして私が「クラッチをしっかり素早く切ってゆっくり繋いで(教習所で教えられたとおり)バイクをかわいがってやろうと思います」とコメントしたところ
ある方がギャチエンジする時に
「素早く切ってゆっくり繋ぐ」は、実は誤りです。
「素早く切って素早く繋ぐ」のが基本です。
「ゆっくり繋ぐ」をして良いのは、発信する時だけです。
『加速時は、軽くアクセルを戻して繋ぎ、
減速時は、アクセルを軽くあおって繋ぐ。』
というアドバイスを頂きました。
私のレベルではとても複雑で難しそうですがシフトダウンの時もアクセルを煽ったのは良いけれど煽りすぎと緩慢なクラッチ動作のため煽って回転があっがってからまた下がったときに繋がるという事も何回もありました。

また仕事の途中に書店によるとRIDERS CLUBという雑誌が置いてあり「ギャチエンジの常識、非常識」という特集を組んでいましておもわず購入してしまいました。
内容を見ると先ほどある掲示板でアドバイスしていただいた方と同じことが書いてありました。
①クラッチは一瞬きるだけ
②ペダルは2段階に分けて操作する(シフトペダルの遊びの部分を1段階)
③スロットルは素早くコンパクトに

一瞬クラッチを切るくらいの感覚でしょうか。今までを振り返ってみると結構バイクがギクシャクしたのもクラッチ操作が緩慢で上手くいってなかったのだと思います。
特にF6の時にギクシャクなるのが気になっていました。

アクセルワークが良くないのだなと自分なりに漠然と考えていましたがクラッチ、シフトペダル、アクセルのどれもとても大事なんだということがわかりました。
教習所を卒業してまだ3ヶ月ですが友人との話から始まりいろいろ大変勉強になりました。結論とすればしっかりクラッチ操作素早くして
シフトペダルの遊びも考慮に入れてアクセルも連動させる事がわかりました。
それが自分の為にもバイクの為にも良いことがわかりました。(横着はだめですね)

今後走るときに少しずつ練習をしていこうと思います。
ますますバイクに乗るのが楽しみになりました。
↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。
