goo blog サービス終了のお知らせ 

BMW F650GS バイクで翔ぶ

若い頃を思い出し再びバイクに。。。

BMW Motorrad チャリティステッカ-

2011-05-18 19:20:52 | F650GS
昨日、毎月来るBMのデーラーからのダイレクトメールに新製品、ツーリングのお知らせとともに

BMW Motorrad 関東・中部 ディラ-ネットワ-ク チャリティステッカ-のお知らせが掲載されていました。















早速、F6君で近くのデーラーへ行き1セットだけ気持ち購入してきました。

1セットの販売価格は500円です。

大きさが3種類あり5枚で1セットになっています。














売り上げ金は日本赤十字社を通じて寄付されるようです。

F6君とGN125H君とヘルメットに張ろうと思っています。


東北地方の復興を心よりお祈り申し上げます。










↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。



にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村


活気が戻った連休中の秋葉原

2011-05-05 14:27:12 | F650GS
大型連休中の水曜日に秋葉原の電気街へ。

中央高速、高井戸、20号、靖国通り、結構、車が多かったけどたいした渋滞もなく1時間強で

到着。



万世橋のバイク駐車場に駐車しました。さすがにいつもより多くのバイクがとまっていました。








駐車場の反対側に肉の万世があるので昼食を取ろうと思い行ってみるとかなり混雑していて並んでいるようなので

仕方がないので近くの小諸そばで我慢。。。。





駅前のラジオ会館の前の横断歩道や九十九本店周辺もすごい混雑です。


久しぶりにロケット本店(アマチュア無線館)、富士無線、山本無線等々を巡りリグとアンテナのカタログを貰っ

て岐路に着きました。秋月電子、千石電子も同様に人があふれていました。










震災後少し活気が戻ってきてよかったと思います。





混雑して落ち着いて見れなかったので  また平日にゆっくり見に行こうと思っています。





↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。



にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村




F650GS ○○の受験勉強 夜つー

2011-05-02 22:41:20 | F650GS
いまでも土日のどちらかに(天気が良いほう)仕事が終わって家で夕食を済ませた後

8時過ぎた頃に出発します。最近は国道16号の(淵野辺近辺)のコメダ珈琲店へ行き

ます。最近、何回か迷った挙句に地元の人しか通らないような道を発見し30分位で

到着できる秘密の裏道を発見しました。道幅は狭いのですが両脇を山に囲まれ峠を走行

しているような感覚になり距離はそんなに長く無いですがギヤチエンジ等楽しめます。









まだ3アマの免状は来ないのですがせっかく覚えた電子工学や法規をこのまま忘れるて

しまうのも勿体無い(どういう理由だ?)ので上の級に挑戦してみようかと思い早速

AMAZONでCQ出版社の第2級ハム国家試験問題集を取り寄せました。


工学の問題を見ると結構3アマに出てくる問題も多いように感じます。これを見てなん

とかなりそうなので解説・無線工学も取り寄せてしまいました。3アマより2アマのほ

うが計算問題が複雑、多そうなのでこれをクリアするのが一番ポイントのような気がし 
ます。

というわけで最近の夜つーのコメダ珈琲てんではもっぱら受験勉強を頑張っています。






直近では8月28日に2アマの国試があるらしいですが申し込みは6月の1日からのよ

うなので間に合えば申し込もうかと。。。。。



↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。



にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村





夜ツー 相模原ラーメン激戦区 コメダ珈琲

2011-02-20 22:01:24 | F650GS
昨夜、仕事を終えた後にカミさんもお出かけなので夜ツーに出かけました。

何時もの夜ツーは自宅で夕食を済ませてから出かけるのですがカミさんが留守なので相模

原周辺で美味しいところをネットで探したところ相模原にもラーメン激戦区があるのを知

り行ってみることに。

最初に行ったのが「村田」という店。この店が行列で待たされるようなら他の店と思った

のですが2.3人待ちの状態だったので入ってみました。







店内は10人位座れるカウンターとテーブル席が3席と大きくも無く小さくも無い広さで

した。

券売機で普通のラーメンのチケットを購入して店の人に渡すと「マーユ 入れますか?」

と言われたのですがマー油自体どんなものか解らないので「お願いします」と咄嗟に答え

てしまいました。(良く見ると壁に張り紙がありニンニクを焦がした油らしいです。)



少し待っていると大きなノリとチャーシューがのったラーメン到着です。








味は豚骨に魚粉を混ぜたような比較的濃い目の味付けでした。食べていくうちにいろいろ

な香りがして来ます。若い人には良いでしょうが少しくどい感じがしました。



食事を終わって相模原のコメダ珈琲を目指したら5分くらいで到着しました。

今週くらいから少し天候や気温が変化し少しずつ春に向かって行くのかなという感じです

がまだまだ寒いですね。F6君も春が待ち遠しいみたいです。










↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村

秋葉原つー 到着したら秋葉原に激震が・・・・・・

2011-02-02 18:52:57 | F650GS
今日は休みなので秋葉原までF650GSで秋葉原WATCHつーに行きました。

万世橋のバイク駐車場にF6をとめて秋葉原とは逆方向の神田須田町へ

と言うのは以前来たときに連休で入れなかった明治17年創業の神田やぶ蕎麦とともに

有名な蕎麦所「まつや」へ行くためです。

店内に入るとかなり混んでいましたがなんとか一人だったので並ばずに座ることができ

ました。

鴨せいろを頼みました。






分厚い鴨が3切れと鴨のつくねがひとつ入っていてつけ汁はまあまあ美味しかったです

がお蕎麦が柔らくていまいちでした。相席した私の前の地元の品のよさそうな年配のご

婦人も5,6年前から味が落ちてうどんみたいに柔らかくなってしまいましたと嘆いて

おられました。


食事の後は秋葉原方面へ徒歩で向かいます。


何件かのPCパーツのお店に寄り見てみるとおかしな事に今年に入って大人気のP,H67

系のマザーがすっかり姿を消していました。


おかしいいなと思って○レバリーの店員さんがインテルの67系のチップにSATAに関わ

る問題が出て今朝、全部撤去したらしいとの事。

違うお店○ウトップには下の写真にあるように張り紙がしてありマザーが置いてある場

所にはVGAボードが並んでいました。






帰宅してネットで調べてみると結構大変なことになっているみたいです。



不具合によりP67/H67搭載マザーが全ショップで販売停止中




購入した人もこれから購入しようとする人(私も含め)もこれからの動向を見ながらに

なりそうで正常に戻るには少し時間が掛かるかもしれません。

自作PCユーザーだけでなく大手PCメーカーも春モデルの発売中止、BTOPCも同じみたいですね。

せっかくこの不景気に救世主的な存在であったSandy Blidgeも業界中心に大変なことになりそうですね。

詳しくは下記のサイトにも説明があります。


http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/02/news018.html

http://akiba.kakaku.com/pc/1102/01/194500.php

http://ascii.jp/elem/000/000/585/585528/


価格.COMのCPU取り扱い店舗も次第に減り注意書きが書いてあります。



<お知らせ>
本製品において不具合が発生するおそれがあります。詳しくはこちらのページをご覧下さい。


http://kakaku.com/pc/motherboard/ranking_0540/


日経パソコン


http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110202/1029978/?f=news1



朝、秋葉原に出発する前に書店で購入した DOS/V POWER REPORTの表紙には


   震撼性能!Sandy Bridge に死角なし!!


大きな文字で書かれていました。。。。






↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村





F650GS シリンダーヘッドカバーガスケットオイル漏れ

2011-01-30 22:02:01 | F650GS
昨年の秋頃からワックスで手入れをしているときにエンジンのシリンダーヘッドカバーの繋ぎ目のところが汚れているのが気になっていました。




オイル漏れと言っても滲む程度なのでデーラに相談しようか迷いながら時間がかなり経ってしまいました。











時間が経っても症状は変わらないし、ネットで2年間保障があるのを知り保障があるうちに直してもらったほうが良いと思いデーラーにTEL。


「一度見せてください」との事だったのでたまたまデーラーの近くまで用事があったので帰りについでにデーラーに寄ってみてもらいました。









整備の方いわく「シリンダーのヘッドカバーの前方部分からオイルが漏れています。走行風で横に流れ出しています。」とのことでした。





タイミング良く部品の在庫があったので直ぐに治してもらう事にしました。

特別に見せてもらうと意外に大きなパッキンの様なシーリングセットです。








3時間ほど交換には時間が掛かると言うので明日以降に取りに来る事に。


仕事に戻るためにデーラーを後に電車で帰るために駅まで歩いていると珈琲の美味しい「田」の近くを通ったので仕事場に戻る前に休憩しました。







店内は落ち着いた感じでJAZZが流れています。ここはいつ来ても珈琲が美味しいのに驚くほど早く出てきます。30分ほどゆっくりして仕事場に戻りました。








夕方5時半頃にデーラーからTELがあり「出来上がりました」という事なので仕事が終わって直ぐに電車と徒歩で取りに行きました。



オイル漏れもなおりこれで安心して走行できます。






↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村


真冬の防寒対策秘密兵器 

2011-01-28 12:17:28 | F650GS
いまでも毎週末には珈琲夜つーに出かけています。




最近は向陽台でなく相模原のコメダ珈琲店へ行くことが多くなり南大沢から相模原へ抜ける近辺は2.3度が普通で零下になることもあります。









相模原店も明るく落ち着いた雰囲気でゆったりとした時間をすごすことができお気に入りです。






なにか防寒対策で良い物はないかと探していましたら昨年、ご近所つーの時に大雨が降ってきたので2輪館で購入したGOLDWINのブーツカバーがあるのを思い出しひっぱりだしてきました。




防寒対策で大事なことは風との闘いでいかに風を防ぐかにかかっていると思います。

特に襟元、袖、足元から風が入ると体温が一気に奪われてしまいます。


写真のようにこのブーツカバーはかぜを通さないで防水にもなっていて雨が降っても水が浸透しないので良いです。


欠点は靴の裏の前半分ほどにブーツカバーの生地があるので滑りやすい事です。








この部分を滑らない素材で改造しようかと思案中です。




実際に装着するとこんな感じです。(実際に走行中でもまったく風は入って来ず快適です。)









まだ立春も来ていなく寒い日が続くと思うのでしっかりとした防寒対策で乗り切りたいと思います。








↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村

GIVI モノロックケース E470ND 装着

2011-01-21 21:33:15 | F650GS
かなり前から純正かGIVIのTOPケースか迷ってましたが昨年の秋、11月にネットで【GIVI】モノロックケース E470ND無塗装ブラック 容量47L (汎用ベース付属) 防水バッグ付キャンペーンを見つけたので思わず買ってしまいました。





汎用ベースはF650GSのキャリアにはマッチしないので近くのホームセンターでステーを購入してなんとか取り付けることができました。






写真のようにヘルメットが2個入る比較的容量が大きいものにしました。








汎用ベースでは2つしかボルトがあいません。

ステーを取り付けてみました。







ボルトで固定はできませんでしたがアームの下にステーを通すことによって後方に力が加わっても安全なようにしました。

もし汎用ベースを上手く取り付けてる方がいたらその方法を教えていただけると嬉しいです。








今年のお正月のプチ旅行もとても役に立ちました。(さすがに東京農大でもらった大根は入りませんでした)




F6君はヘルメットホルダーが使いづらいので買い物等に行くときは駐車場に置いても店内までヘルメットを持っていかなければずに不便でした。





このケースが来てからはそういう煩わしさから解放されました。










特にタンデムでカミさんと出かける時等買い物しても安心できます。





↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村










F650GS フロントブレーキ リコール リアブレーキパッド交換

2011-01-17 21:34:38 | F650GS
先週、BMWから案内が来て、見るとフロントブレーキのリコールのお知らせでした。

今日、予約をしていたのでデーラーに行きました。

内容はたいしたことがなさそうでボルトの反対側のワッシャーが紙のような物でできて

いるのでそれが押しつぶされ薄くなりねじが緩むという現象でした。








30分前後掛かるというので昼食を取るために近くのファミレスへ。


食事を済ませて帰ってくると修理の人が「電話をしたのですけど、リアのブレーキパッ

ドが2.5mmしか残っていないので交換したほうが良いと思います。いかがします

か?」

まだ12000km弱しか乗っていないのにと思いましたが店長いわくもっと早くに交

換になる場合があるとの事。タンデムするとリアブレーキを使って前のめりにならない

ように気を使うので余計減りが早いのかもしれません。ブレーキの事なので怖いので交

換お願いしました。(フロントはOKでした)









↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村





F650GS バッテリー交換

2010-12-31 02:05:48 | F650GS
10日位前にバッテリーを充電したのですがやっぱりセルを回しても

一発で掛からないので今度はセルスターの少し強力な充電器で充電してみました。









それでも同じような症状なのでGN125の修理のついでにデーラーに行って聞いてみま

した。

セルモーターや点火プラグが原因という事はあるのか店長に聞いてみるとFシリーズ

はその様な不具合報告はあまり聞かないと言うことでした。(Rシリーズはセルモーターの不具合があった用です)

電圧は充電したことにより元に戻ったけど電流が少ないのではと店長さんと話している

と横に居たお客さんが「国産のバッテリーに変えたらたぶん解消するよ」との事。

2,3日迷った挙句お正月にエンジンが掛からなくなったら最悪なので意を決して

バッテリー交換をしました。

いつバッテリーがだめになっても交換できるようにネットで2週間くらい前に取り寄せておいたGSユアサのBTです。







溶液を充填しているところです」。





溶液を充填し終わったら30分位して充電器で充電をします。








その後取り付けます。

全ての作業を終えてセルを回して驚きました。デーラーに来ていたお客さんの言うとおり元気にエンジンスタート。

意外に早いバッテリーの寿命でした。

写真は純正のバッテリーでBMのロゴマークはあるが製造国は明記されてませんでした。









↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村














冬場のバッテリーメンテナンス

2010-12-19 21:48:30 | F650GS
最近、冬場は気温が低いせいかまた新車購入して1年強経ったせいかF6君のエンジンの

始動が新車時より心持ち弱くなったような気がしたので充電器を購入しました。









メンテナンスがしやすいようにバッテリーから防水コネクタを搭載したコードも一緒に取

り付けました。







(F650GSのバッテリーはタンクの位置に搭載されているので充電するたびに

合計6本のビスを取り外す必要があります。)

まず電圧がどのくらいあるかテスターで計ってみます。








12.7Vありそんなには神経質にならなくても良さそうですが念には念をということで

充電を開始。

終了後は12.9Vまで電圧が上がりました。これで少しは安心できるように思います。






↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村




道志、水源の森ジャンボごぼうかき揚げ ツー

2010-12-16 21:33:16 | F650GS
昨日、友人と二人で道志村へツーリングに行ってきました。

免許はあるけバイクを持っていないので私のGN125Hを貸すことに。

彼は久々のバイクらしいですが順調に20号→八王子→大垂水峠→相模湖→141号

2時間弱で道志村道の駅に到着しました。

この日は天気が良かった割にはとても寒くすれ違うバイクも少なかった気がします。

道の駅にも私たちのほかには数台しか留まっていませんでした。








昼食の時間になったので10月26日にカミさんと入ったお蕎麦屋さんに。

二人でかき揚げそばを頼むと。。。。

そばのどんぶりより大きなかき揚げが。。。。。





二人でおもわずその大きさに笑ってしまいました。写真の右辺には(切れている)ざる

が見えますがこのままではそばが食べられないのでかき揚げを置くざるが付いてきます。



後で聞くと結構このお店は有名みたいでした。もし行かれる方は挑戦するのも良いかも

です。




↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村


12月8日 柳沢峠には雪が。。。

2010-12-09 15:54:00 | F650GS
昨日、カミさんとタンデムで奥多摩湖→柳沢峠→塩山→大月 とツーリングに

行ってきました。

朝方に雨が降ったみたいなので路面が乾いてきた9時30分頃に出発。

奥多摩周遊道路から奥多摩湖で一休み。冬の日差しがとても暖かく気持ちが

良い日でした。

しかし柳井沢峠に入り上っていくと日陰部分には根雪が。。。

標高が高い処には雪が降ったみたいで路面にも少しずつ光る部分が(凍結)







北側斜面の頂上付近には道路の両脇に素晴らしい雪景色が見えました。

写真を撮ろうと停止すると下はガチガチに凍っていて付いた足が滑って

立ちゴケしそうに。。。それを根性でこらえて(笑)なんとか踏みとどまりましたが

本当に焦りました。この時の気温はー1.5度








この後滑らないように2NDで半クラしながら登っていくとカミサンガ後ろで

「怖い、怖い」こちらも少し不安になりましたが意を決して上っていきました。

峠の茶屋からの景色は白銀の世界に包まれてとても綺麗でした。

南側斜面に入ると日陰でもあまり凍結しているところは少なくなり標高が

低くなるにつれ気温も上がり速度も出せるようになりました。

予定より遅れ気味だったので塩山方面はパスして甲斐大和方面へ行き

しばらくすると甲斐大和の道の駅に到着。

B級グルメの鳥モツとオリジナル牛丼を頼みましたが味のほうは今一だったかな。

岐路は20号で大月から下道で帰宅しました。

免許取得後1年と3ヶ月なのでまだ高速タンデム解禁にはかなり間があるので

しばらくはした道つーりんぐで我慢です。


↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村



F650GSメンテナンス LOW ヘッドランプ 交換

2010-08-02 18:20:29 | F650GS
先日、夜にタンデムで出かけようとしたらコンピュータボードにLAMPの

大きな文字と三角の黄色い警告等が。。。。。

LOWのヘッドランプの玉切れみたいです。まだ1年経っていないのですが。

BMWのデーラーで聞くと消耗品なので保障も利かず部品代と工賃で5000円位

かかると言うことなので自分で交換にチャレンジしてみました。

AMAZONNでH7 12V 55W ¥1490円でした。








マニュアルを読みながらヘッドライトのカバーを開けると下の写真感じです。






中央の電線が2本出ているソケットをはずします。






2本の針金みたいなので電球本体をずれないように固定してあるのをはずします。







想像よりも簡単で電球を入れ替えてばねを元に戻しソケットを挿して終了です。

時間的には10分位の作業でした。

これでいつ切れても安心です。



↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村






ついにタンデム解禁 タンデム初挑戦!!

2010-07-30 16:29:03 | F650GS
平成21年7月22日に中型免許を取得してなんとか無事に無事故、無違反で今日まで来れました。

道路交通法により1年を経過したのでやっとタンデムでの運転が可能になりました。


我が家の奥方が機嫌が良いときに

「タンデムが解禁になったので涼しくなった夕方から少しドライブしようか?」

「怖くない、危なくない?」

安全速度を守って、ゆっくり行く事を確認してなんとかOKがでました。


7月24日の土曜日の夕食後最初は慣れた道であまり遠くないコメダ珈琲店へいく事に。


最初はこっちも少し緊張気味でしたが少し走ると慣れましたが少し速度を速めるたびに後ろから「速度出しすぎ」のイエローカードが。。。


それでも何時もより多少時間がかかったものの無事に向陽台のコメダ珈琲店へ到着。

1時間半位、時間を過ごしいつもの南大沢方面周りで帰宅しました。

バイクの免許を取得して当初の目的のひとつがやっと叶いました。

これからいろいろな場所にタンデムで行こうと思っています。




↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村